話しかけられても、相槌やコメントなどのリアクションがとれない

お子さんに何かを言っても、相槌をするわけでもなくコメントをするわけでもなく、まるで無視をしているような態度になってしまう・・・。本人にとってみると実は悪気があってそのような対応をしているわけではないかもしれません。ちょっとしたしかけを作って会話のやりとりを楽しむコツをお伝えします。

3705 view

コメントの引き出しが少なくて、いつも「そうですね」になってしまう…そんなときには話題にあったコメントを選べるよう、遊びながら練習してみましょう。
1 コメントカードをいくつか用意しましょう
話題に合わせたコメントを選ぶのが難しいみたい…そんなときは?の画像1 クリックすると別画面で開いて拡大できます

「ここに、色んなコメントのカードがあります。
今からお話をするので、聞きながら1つずつ選んでお話の間に◯◯くんはコメントを言ってね。
コメントを言うタイミングはマイクが◯◯くんのところに来たらだよ」

など、お子さんにとってわかりやすい説明をしましょう。
話を聞きながら交互に喋ることに慣れている場合は、マイクなどの用意は不要かもしれません。

楽しく取り組めるようにカードをカラフルにするのも良いですね。

大人は、コメントカードの内容を使いたくなるような文章で話します。

例)
・昨日こんな大きなプラレールをもらったんだ!(すごい!/どうして?)
・今日はケーキを買いにいくんだ(へえ、そうなんだ/どうして?)
・お友達とバスケットボールしたんだ!(たのしそうだね!)

用意したカードを1つのストーリーで使い切ってもらえるように工夫して短い文章を作るのも良いですね。
ワンポイント
コメントだけでなく、話を聞いているあいだの頷きや表情、手の動作なども取り入れられるといいですね。それらをチェックリストにして意識してみたり、自分たちの会話をビデオにとって一緒に振り返ってみるなども、1つです。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦 先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授 公認心理師 専門行動療法士 自閉症支援士エキスパート LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
『発語・会話』TOPへ戻る >