会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
話しかけられても、相槌やコメントなどのリアクションがとれない
お子さんに何かを言っても、相槌をするわけでもなくコメントをするわけでもなく、まるで無視をしているような態度になってしまう・・・。本人にとってみると実は悪気があってそのような対応をしているわけではないかもしれません。ちょっとしたしかけを作って会話のやりとりを楽しむコツをお伝えします。
15038
view
リアクションをとる必要性やタイミング、何を言うかなどがわかっていない場合は、まずは簡単なやりとりでのリアクションからはじめてみましょう。お子さんからクイズを出題してもらって、相手の回答に「正解!」「ぶっぶ~」などのリアクションをしてもらうことを通して会話のやりとりを楽しく体感できるようにします。
1
なぞなぞやクイズをお子さんに出題してもらいましょう
クイズは予め大人が作成しておき、紙に文字を書いておきましょう。
また、文字が苦手な場合は「これなーんだ」とイラストや絵カードを出すだけで済むようにいくつかアイテムを用意しておくのも良いでしょう。 2 回答したあとに、正解・不正解を答えてもらいます お子さんに「その通り!」「すごい!」「おしいです!」「近いです!」「ちがいます」など、コメントをしてもらいます。
コメントが浮かばない、コメントがただしいかわからない、と困ってしまうこともあるので、リアクションカードを用意しておくのも良いでしょう。 3 なかなかお子さんがリアクションを取りづらいときは、「◯」「☓」から始めるのも良いでしょう
また、文字が苦手な場合は「これなーんだ」とイラストや絵カードを出すだけで済むようにいくつかアイテムを用意しておくのも良いでしょう。 2 回答したあとに、正解・不正解を答えてもらいます お子さんに「その通り!」「すごい!」「おしいです!」「近いです!」「ちがいます」など、コメントをしてもらいます。
コメントが浮かばない、コメントがただしいかわからない、と困ってしまうこともあるので、リアクションカードを用意しておくのも良いでしょう。 3 なかなかお子さんがリアクションを取りづらいときは、「◯」「☓」から始めるのも良いでしょう
ワンポイント
お子さんがコメントを言うタイミングに迷っていたり、言う言葉が見つからない様子が見受けられたら、大人の方から「正解?」と聞いてみましょう。また、少しおもしろい回答をしてみてお子さんが思わず「違うよ!」と言いたくなるように工夫してみるのも1つですね。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識