専門家
松本太一
アナログゲーム療育アドバイザー
放課後等デイサービスコンサルタント
NPO法人グッド・トイ委員会認定おもちゃインストラクター
東京学芸大学大学院障害児教育専攻卒業(教育学修士)
放課後等デイサービスコンサルタント
NPO法人グッド・トイ委員会認定おもちゃインストラクター
東京学芸大学大学院障害児教育専攻卒業(教育学修士)
フリーランスの療育アドバイザー。カードゲームやボードゲームを用いて、発達障害のある子のコミュニケーション力を伸ばす「アナログゲーム療育」を開発。各地の療育機関や支援団体で、実践・研修を行っている。
投稿したコラム記事
アクション履歴
7年以上前
違反報告
7年以上前
違反報告
私は療育施設のコンサルティングをしておりますが、その経験からも大南先生のおっしゃること、一つ一つ本当にその通りだと思います。
特に「個別指導だから良いわけではなく個別のプログラムがあることが大切」と言うご指摘は重要だと思います。というのも、事業所の中には「個別に指導するのだからプログラムは必要ない」と思っている所があり、注意が必要だからです。
個別のプログラムを作れるかどうかをチェックするためには、契約前の面談時、「うちの子が取り組めそうな課題は何がありますか?」と聞いてみることです。その時スッと提案ができるようなら安心してお任せできる事業所と言えるのではないかと思います。
特に「個別指導だから良いわけではなく個別のプログラムがあることが大切」と言うご指摘は重要だと思います。というのも、事業所の中には「個別に指導するのだからプログラムは必要ない」と思っている所があり、注意が必要だからです。
個別のプログラムを作れるかどうかをチェックするためには、契約前の面談時、「うちの子が取り組めそうな課題は何がありますか?」と聞いてみることです。その時スッと提案ができるようなら安心してお任せできる事業所と言えるのではないかと思います。
約8年前
違反報告
放課後等デイサービスのコンサルティングをしています。
今回の厳格化は指導員の経歴にハードルを課すものですが、質の向上につながるか疑問です。
記事中にもあるように、質の低い放デイというのは「テレビを見せているだけ、ゲーム等を渡して遊ばせているだけ」だったりするのですが、これは指導員の経験が足りないからというより、事業所として子どもたちの発達に寄与するプログラムを作る気がないからです。事業所の運営方針の問題です。
放課後等デイを利用される保護者の皆さんにチェックしていただきたいことは、その事業所が子どもたちが安全に楽しく過ごせ、なおかつ発達に寄与するためのプログラムを毎日きちんと組んでいるかです。必ずしも専門的な療育プログラムである必要はありませんが、その日お子さんがどうやって過ごすのかきちんと説明できる事業所を選んでいただきたいと思います。
今回の厳格化は指導員の経歴にハードルを課すものですが、質の向上につながるか疑問です。
記事中にもあるように、質の低い放デイというのは「テレビを見せているだけ、ゲーム等を渡して遊ばせているだけ」だったりするのですが、これは指導員の経験が足りないからというより、事業所として子どもたちの発達に寄与するプログラムを作る気がないからです。事業所の運営方針の問題です。
放課後等デイを利用される保護者の皆さんにチェックしていただきたいことは、その事業所が子どもたちが安全に楽しく過ごせ、なおかつ発達に寄与するためのプログラムを毎日きちんと組んでいるかです。必ずしも専門的な療育プログラムである必要はありませんが、その日お子さんがどうやって過ごすのかきちんと説明できる事業所を選んでいただきたいと思います。
約8年前
違反報告
約8年前
違反報告
テンヤワンヤさん
常に一貫した対応を取れないのは当然です。その場合、「今日は時間がないから触る時間がないんだ。すぐにゲームを始めるよ」と説明すればよいのです。
お子さんが納得できなくても、説得する必要はありません。その代わり「触りたいなら、その分ゲームのする時間が減るけど、どうする?」とお子さんに判断を投げます。おそらくお子さんは触る時間を優先するでしょう。その結果、ゲームが途中で終わってしまい、そのことに怒るかもしれません。それでよいのです。触る時間を優先したのはお子さん自身の判断なのですから。
大人としては、「触る時間を作ったから、代わりにゲームが途中で終わっちゃったね。残念だね」といった風に、お子さんが下した判断とその結果との因果関係をわかりやすく伝えることです。こうした経験が見通しをもって行動することに繋がります。
常に一貫した対応を取れないのは当然です。その場合、「今日は時間がないから触る時間がないんだ。すぐにゲームを始めるよ」と説明すればよいのです。
お子さんが納得できなくても、説得する必要はありません。その代わり「触りたいなら、その分ゲームのする時間が減るけど、どうする?」とお子さんに判断を投げます。おそらくお子さんは触る時間を優先するでしょう。その結果、ゲームが途中で終わってしまい、そのことに怒るかもしれません。それでよいのです。触る時間を優先したのはお子さん自身の判断なのですから。
大人としては、「触る時間を作ったから、代わりにゲームが途中で終わっちゃったね。残念だね」といった風に、お子さんが下した判断とその結果との因果関係をわかりやすく伝えることです。こうした経験が見通しをもって行動することに繋がります。
8年以上前
違反報告
したコミュニティ
投稿したQ&A
療育アドバイザーの松本太一です。
抱っこをせがむ、その要求が満たされないと他害や自傷が起きるということから、お子さんは質問者さんに「注目し...
2016/05/27
24
療育アドバイザーの松本太一です。
お姉様のご体調・ご病状の状況は詳しくわかりませんが、少なくとも41歳というのは社会復帰をあきらめるような...
2016/02/14
31
こんにちは。療育アドバイザーの松本太一です。
私も「嫌われる勇気」を読んでアドラー心理学を知ったことがきっかけで、特にお子さんの接し方に...
2016/02/11
29
療育アドバイザーの松本太一です。
お子さんが課題に取り組んでくれない理由は、お家だからというよりは、苦手な塗り絵やお絵かきをやらされてしま...
2016/01/28
9
療育アドバイザーの松本太一です。
スマホやタブレットへの依存は、自閉症のある子を育てる親御さんから多く聞かれる悩みです。
まず、いきなり...
2016/01/28
29
療育アドバイザーの松本太一です。
コンサータ(薬品名:メチルフェニデート)服用による眠気は、稀ですがあります。
私も過去に一例だけ同様のお...
2016/01/28
37