締め切りまで
7日
Q&A
- 療育について教えて!
療育園で仕事を始めたばかりの新米です
療育園で仕事を始めたばかりの新米です。
困っていることがありますので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
園に通園している女の子が抱っこばかりを要求して抱っこがしてもらえないと癇癪をおこし自分の体を噛んだり自分以外の人(先生)を噛んだり、足をバタバタしてたり近くにいるお友達の髪の毛を引っ張ったりします。
言葉が出ないので身振り手振りで抱っこをして欲しいと訴えてます。抱っこばかりしていると一緒にいるお友達の安全を確保できなくなるので、なるべく抱っこの回数を減らして噛むという行動を減らしていきたいのですが、良い対応の仕方を教えていただきたいです。
お家でもお父さんが抱っこをずっとしているそうです。
困っていることがありますので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
園に通園している女の子が抱っこばかりを要求して抱っこがしてもらえないと癇癪をおこし自分の体を噛んだり自分以外の人(先生)を噛んだり、足をバタバタしてたり近くにいるお友達の髪の毛を引っ張ったりします。
言葉が出ないので身振り手振りで抱っこをして欲しいと訴えてます。抱っこばかりしていると一緒にいるお友達の安全を確保できなくなるので、なるべく抱っこの回数を減らして噛むという行動を減らしていきたいのですが、良い対応の仕方を教えていただきたいです。
お家でもお父さんが抱っこをずっとしているそうです。
この質問への回答
療育アドバイザーの松本太一です。
抱っこをせがむ、その要求が満たされないと他害や自傷が起きるということから、お子さんは質問者さんに「注目してほしい」「関わってほしい」という欲求を強く持っていることが伺えます。
このとき、「無視する」などといった否定的な対応をすると、欲求を満たされないお子さんの問題行動はますますエスカレートする可能性が高いです。
目線を変えましょう。療育園であれば、その子が取り組むべき療育課題が設定されているはずです。お子さんがこの療育課題に取り組むことで質問者さんに褒めてもらえることを当面のゴールに置きます。
つまり、「先生に注目してほしい・認められたい」という欲求を満たすためにお子さんがする「抱っこをせがむ・噛む」といった問題行動を、「療育課題を達成して褒められる」という社会的に望ましい行動(適応行動)に置き換えるのです。
そのためにまずチェックしていただきたいのは、設定した療育課題がお子さんのレベルに合っているかどうかです。経験の浅いうちはどうしても難しすぎる課題をお子さんに提示してしまいがちです。お子さんのために用意した課題が適切かどうか先輩の指導員にチェックしてもらいましょう。
レベルにあった療育課題であればお子さんは意欲的に取り組み、そのことを丁寧に褒めてあげればお子さんに「注目してもらっている」「認められている」という安心感が生まれます。こうした経験を何度か繰り返せば、無理に抱っこをせがんだり、他害・自傷に及ぶことは減ってきます。
自由時間での関わり方も同じです。抱っこをせがまれて渋々応じるのではなく、こちらからお子さんが興味のありそうな遊びやエクササイズを提示してみましょう。そうすることで、お子さんの「先生に注目されたい・関わりたい」という欲求を満たしつつ、抱っこで動きが制限されるのを防げます。
また、抱っこをせがむお子さんは、上記の心理的な理由の他に、感覚的な刺激を欲しがって体を接触させたがっていることが多いようです。そこで、自由時間にはバランスボールを用意し、リンク先の写真のように腹ばいにして乗せてあげることで、身体に感覚刺激を入れてあげると、落ち着けることが多いです。
http://ameblo.jp/runrunno2/entry-11005473806.html
抱っこをせがむ、その要求が満たされないと他害や自傷が起きるということから、お子さんは質問者さんに「注目してほしい」「関わってほしい」という欲求を強く持っていることが伺えます。
このとき、「無視する」などといった否定的な対応をすると、欲求を満たされないお子さんの問題行動はますますエスカレートする可能性が高いです。
目線を変えましょう。療育園であれば、その子が取り組むべき療育課題が設定されているはずです。お子さんがこの療育課題に取り組むことで質問者さんに褒めてもらえることを当面のゴールに置きます。
つまり、「先生に注目してほしい・認められたい」という欲求を満たすためにお子さんがする「抱っこをせがむ・噛む」といった問題行動を、「療育課題を達成して褒められる」という社会的に望ましい行動(適応行動)に置き換えるのです。
そのためにまずチェックしていただきたいのは、設定した療育課題がお子さんのレベルに合っているかどうかです。経験の浅いうちはどうしても難しすぎる課題をお子さんに提示してしまいがちです。お子さんのために用意した課題が適切かどうか先輩の指導員にチェックしてもらいましょう。
レベルにあった療育課題であればお子さんは意欲的に取り組み、そのことを丁寧に褒めてあげればお子さんに「注目してもらっている」「認められている」という安心感が生まれます。こうした経験を何度か繰り返せば、無理に抱っこをせがんだり、他害・自傷に及ぶことは減ってきます。
自由時間での関わり方も同じです。抱っこをせがまれて渋々応じるのではなく、こちらからお子さんが興味のありそうな遊びやエクササイズを提示してみましょう。そうすることで、お子さんの「先生に注目されたい・関わりたい」という欲求を満たしつつ、抱っこで動きが制限されるのを防げます。
また、抱っこをせがむお子さんは、上記の心理的な理由の他に、感覚的な刺激を欲しがって体を接触させたがっていることが多いようです。そこで、自由時間にはバランスボールを用意し、リンク先の写真のように腹ばいにして乗せてあげることで、身体に感覚刺激を入れてあげると、落ち着けることが多いです。
http://ameblo.jp/runrunno2/entry-11005473806.html
言葉が出るように右脳教育してあげればいいと思います。言葉が出れば、自傷は必ず減ります。秀逸フラッシュでも家庭保育園でもアインシュタインメソッドでも公文式でも七田式でも何でもいいと思います。知的障害のある子は右脳を開いてあげてから左脳を育てるのが効果的です。
秀逸フラッシュ
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_hs_top.html
『子どもの脳にいいこと』
https://www.cos21.com/books/978-4-87795-157-3.html
使える言葉がない子が自分を噛むしかないのはかわいそうすぎです。ボランティアを募るなどして抱っこしてくれる人を配置してもいいと思います。抱っこしてほしいのは、そのお子さんの本能からの叫びだと思います。抱っこ以外に苦しみからの開放が今のところないからだと思います。東田直樹さんのお母さんは抱っこ法を実践していました。
『抱っこ法』はぐくみ塾(東田直樹さんが通っていた塾です)
http://escor.co.jp/hagukumi/dakko.html
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
秀逸フラッシュ
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_hs_top.html
『子どもの脳にいいこと』
https://www.cos21.com/books/978-4-87795-157-3.html
使える言葉がない子が自分を噛むしかないのはかわいそうすぎです。ボランティアを募るなどして抱っこしてくれる人を配置してもいいと思います。抱っこしてほしいのは、そのお子さんの本能からの叫びだと思います。抱っこ以外に苦しみからの開放が今のところないからだと思います。東田直樹さんのお母さんは抱っこ法を実践していました。
『抱っこ法』はぐくみ塾(東田直樹さんが通っていた塾です)
http://escor.co.jp/hagukumi/dakko.html
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
Kanbaraさん、こんにちは。
確かに、一人をずっと抱っこしたままというのは大変ですね。
心理学的に、抱っこをされて安心するということは、
子供の成長のために必要なことなので、それを無理に引き離すと
その子の今後の心の成長に差しさわりが出てくるのではと心配になります。
抱っこしてくれる大人というのは、その子にとって「安全基地」なんです。
「安全基地」があるからこそ、探索ができるんです。
急がばまわれで、今は割り切ってその子に手をかけてあげてほしいなと思います。
安心感が育てば少しずつ大人から離れて遊ぶことができるのではないかと思います。
実は私も、若いころに乳幼児施設で働いていたのですが、
その頃にもそういったお子さんはいました。
その時に保護者の方にお願いしたのは、土日はとにかくべったべたにお子さんとスキンシップをして、
お子さんとの時間をたっぷり取ってあげてくださいということでした。
そうすることを続けることで、子供も納得してすんなり離れることができよるようになってきます。
本当にね。急がばまわれなんです。
無理に愛着行動を抑制させると、長引くばかりか、心のバランスを壊しかねないので注意が必要です。
とは言いつつも、人手的に大変なのでしょうね。
上の人と相談して、人員を増やせないかな~。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
確かに、一人をずっと抱っこしたままというのは大変ですね。
心理学的に、抱っこをされて安心するということは、
子供の成長のために必要なことなので、それを無理に引き離すと
その子の今後の心の成長に差しさわりが出てくるのではと心配になります。
抱っこしてくれる大人というのは、その子にとって「安全基地」なんです。
「安全基地」があるからこそ、探索ができるんです。
急がばまわれで、今は割り切ってその子に手をかけてあげてほしいなと思います。
安心感が育てば少しずつ大人から離れて遊ぶことができるのではないかと思います。
実は私も、若いころに乳幼児施設で働いていたのですが、
その頃にもそういったお子さんはいました。
その時に保護者の方にお願いしたのは、土日はとにかくべったべたにお子さんとスキンシップをして、
お子さんとの時間をたっぷり取ってあげてくださいということでした。
そうすることを続けることで、子供も納得してすんなり離れることができよるようになってきます。
本当にね。急がばまわれなんです。
無理に愛着行動を抑制させると、長引くばかりか、心のバランスを壊しかねないので注意が必要です。
とは言いつつも、人手的に大変なのでしょうね。
上の人と相談して、人員を増やせないかな~。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
その女の子のご両親に理由を説明をして、その子を絶対にどの先生も園では抱っこをしない。
としたらどうでしょうか。他害については癇癪中は先生が他の子を離して守るとして。
専門医に指導されたのは問題行動を起こせば抱っこ(自分の欲求が通る)
という成功体験を積ませてはいけないといわれました。
ダメなものはダメと一線を引くことで半年もすれば諦めるのだそうです。
主導権を問題行動のある園児に譲ってはいけません。
その子の将来のためにも、園で話し合い先生全員で同じルールで接してください。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
としたらどうでしょうか。他害については癇癪中は先生が他の子を離して守るとして。
専門医に指導されたのは問題行動を起こせば抱っこ(自分の欲求が通る)
という成功体験を積ませてはいけないといわれました。
ダメなものはダメと一線を引くことで半年もすれば諦めるのだそうです。
主導権を問題行動のある園児に譲ってはいけません。
その子の将来のためにも、園で話し合い先生全員で同じルールで接してください。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
はじめまして❗
5歳児の母で、数年前まで知的障害児入所施設で指導員をしていました。
だっこ要求があるたびにだっこしてあげたいところですけどね。福祉の現場はスタッフの人数に余裕があるわけではなく、いろいろ難しいですよね。
良くないのは、抱っこ要求に応じる人と応じない人の両方がいること。また、同じ人でもそのときどきで応じたり応じなかったりすること。このようなバラバラな対応だと、不適切な行動で要求を通そうとしがちです。
抱っこが好きならそれをごほうび(強化子)として、利用できると良いと思います。
たとえば、抱っこタイムを設定します。できれば、抱っこする場所も固定すると良いと思います。
朝の会終わったら、抱っこ(タイマーで5分など時間設定。ピピとなるまで抱っこだよ、と最初に伝えておく。)
散歩が終わったら、抱っこ
給食食べたら、抱っこ
などなど、○○をしたら、とか、○○が終わったら、など、予めルールを決めておくなど。ポイントはそのルールを本人にわかりやすく提示することです。
また、松本さんがバランスボールが良いとおっしゃっていますが、感覚統合法の遊びはたくさん経験させてあげると良いと思います。詳しくは木村順先生の本を参照されることをオススメします。たとえば、バスタオルのうえに寝てもらって、スタッフ2名が四隅を持ってユラユラ揺らす(嫌がる場合は不可)とか。マットや布団でのり巻きのように巻いて圧をかけてあげるとか。ボールプールとか。圧をかけてあげると気持ちが落ち着くのかもしれません。
噛んだり暴れたりする以外の要求手段の獲得方法としては、うちの息子の場合は、リーフジュニアで「やって」という言葉+手を2回叩くという方法からはじめました。最初は、「やって、だよ」と促し、本人が手を叩くだけでもほめます。そのうち、「や」だけでも「て」だけでも、ほめます。最終的には、「やって」と言葉だけで要求するようになりました。ポイントは、何か要求するときは必ず「やって、は?」と促し、手をそえて補助してあげてでも、正しい行動をさせてほめるということです。
こうした方法は、応用行動分析(ABA 行動療法)の理論と技法の基礎になります。
先輩スタッフにこういう対応をしたいと伝えるときも、根拠となる本などを見せたりすると伝わりやすいと思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
5歳児の母で、数年前まで知的障害児入所施設で指導員をしていました。
だっこ要求があるたびにだっこしてあげたいところですけどね。福祉の現場はスタッフの人数に余裕があるわけではなく、いろいろ難しいですよね。
良くないのは、抱っこ要求に応じる人と応じない人の両方がいること。また、同じ人でもそのときどきで応じたり応じなかったりすること。このようなバラバラな対応だと、不適切な行動で要求を通そうとしがちです。
抱っこが好きならそれをごほうび(強化子)として、利用できると良いと思います。
たとえば、抱っこタイムを設定します。できれば、抱っこする場所も固定すると良いと思います。
朝の会終わったら、抱っこ(タイマーで5分など時間設定。ピピとなるまで抱っこだよ、と最初に伝えておく。)
散歩が終わったら、抱っこ
給食食べたら、抱っこ
などなど、○○をしたら、とか、○○が終わったら、など、予めルールを決めておくなど。ポイントはそのルールを本人にわかりやすく提示することです。
また、松本さんがバランスボールが良いとおっしゃっていますが、感覚統合法の遊びはたくさん経験させてあげると良いと思います。詳しくは木村順先生の本を参照されることをオススメします。たとえば、バスタオルのうえに寝てもらって、スタッフ2名が四隅を持ってユラユラ揺らす(嫌がる場合は不可)とか。マットや布団でのり巻きのように巻いて圧をかけてあげるとか。ボールプールとか。圧をかけてあげると気持ちが落ち着くのかもしれません。
噛んだり暴れたりする以外の要求手段の獲得方法としては、うちの息子の場合は、リーフジュニアで「やって」という言葉+手を2回叩くという方法からはじめました。最初は、「やって、だよ」と促し、本人が手を叩くだけでもほめます。そのうち、「や」だけでも「て」だけでも、ほめます。最終的には、「やって」と言葉だけで要求するようになりました。ポイントは、何か要求するときは必ず「やって、は?」と促し、手をそえて補助してあげてでも、正しい行動をさせてほめるということです。
こうした方法は、応用行動分析(ABA 行動療法)の理論と技法の基礎になります。
先輩スタッフにこういう対応をしたいと伝えるときも、根拠となる本などを見せたりすると伝わりやすいと思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
普通に抱っこの要求があったときは「10秒だけね(短いわらべ歌一曲とかでもいいかも)。」などと声をかけ、ゆっくりした口調でカウントする。時間を区切る。それで降ろして他の遊びにさそう。また、おんぶの要求があって、その繰り返し。
噛んだり、癇癪をおこしたときは絶対に抱っこしない。
(ただし、ひどいパニックの時はこの限りではない。)
その際、他児との距離を保つ。保育士も適度な距離で。癇癪の合間に必ずすっと力が抜けるときがくるので、そのときになったら要求を叶えるのもあり。やはり、時間は区切る。
噛んだときは「ごめんね。噛んだから抱っこしてあげられないんだ。」って、言葉がつうじなくても話しかけてたな。そういえば。
おんぶという、安心材料を与えたい。ずっと、一日中おんぶでその子が落ち着ける時間を保証して満足したら自分から要求しなくなるという考え方もあるが、本当に要求しなくなるのか?ずっとおんぶの要求がおさまらない可能性は?医師も「なんとも言えない。結果論にしかならない。」と言われていました。
やはり、だっこやおんぶよりその子自身が自分の体を動かすことが発達につながると思うので身体を動かして欲しい。
ずっとだっこだった場合、体もおおきくなってくると保護者の方の負担がより大きくなる。
この部分は、本当に揺れました。ずっと、どちらが良いのか心の中で自問自答していましたが、保護者の願いも「自分で歩いてほしい。」だったので。自分の力で歩く事を目標にしました。
大きな声を出すことや噛みつくことで要求が叶うという経験を積み重ねない。要求の出し方が誤学習になる可能性がある。
こんな感じで接して、だいぶ歩くようになった子がいました。
徐々に「ずっと抱っこ」の要求が少なくなり、スーパーで買い物のときなど駐車場まで手をつないで歩くようになり本当に喜んでいました。それまでは、車に子どもを運んで、それから買い物した荷物を取りに行く。とか、大変だったらしいです。それでも抱っこの要求はあるけど、「ずっと抱っこ」にならないように配慮をしました。その子自身が身体を動かす力を奪わないように...。
療育に正解はありません。その子とライブで関わっているあなたと保護者(と児発管)で相談してベターな道を探っていきましょう。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
噛んだり、癇癪をおこしたときは絶対に抱っこしない。
(ただし、ひどいパニックの時はこの限りではない。)
その際、他児との距離を保つ。保育士も適度な距離で。癇癪の合間に必ずすっと力が抜けるときがくるので、そのときになったら要求を叶えるのもあり。やはり、時間は区切る。
噛んだときは「ごめんね。噛んだから抱っこしてあげられないんだ。」って、言葉がつうじなくても話しかけてたな。そういえば。
おんぶという、安心材料を与えたい。ずっと、一日中おんぶでその子が落ち着ける時間を保証して満足したら自分から要求しなくなるという考え方もあるが、本当に要求しなくなるのか?ずっとおんぶの要求がおさまらない可能性は?医師も「なんとも言えない。結果論にしかならない。」と言われていました。
やはり、だっこやおんぶよりその子自身が自分の体を動かすことが発達につながると思うので身体を動かして欲しい。
ずっとだっこだった場合、体もおおきくなってくると保護者の方の負担がより大きくなる。
この部分は、本当に揺れました。ずっと、どちらが良いのか心の中で自問自答していましたが、保護者の願いも「自分で歩いてほしい。」だったので。自分の力で歩く事を目標にしました。
大きな声を出すことや噛みつくことで要求が叶うという経験を積み重ねない。要求の出し方が誤学習になる可能性がある。
こんな感じで接して、だいぶ歩くようになった子がいました。
徐々に「ずっと抱っこ」の要求が少なくなり、スーパーで買い物のときなど駐車場まで手をつないで歩くようになり本当に喜んでいました。それまでは、車に子どもを運んで、それから買い物した荷物を取りに行く。とか、大変だったらしいです。それでも抱っこの要求はあるけど、「ずっと抱っこ」にならないように配慮をしました。その子自身が身体を動かす力を奪わないように...。
療育に正解はありません。その子とライブで関わっているあなたと保護者(と児発管)で相談してベターな道を探っていきましょう。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
回答
家ではいい子だけど外では崩れたり、逆に外ではいい子だけど家では崩れたりといった差があること自体は、健常児でもあることです。まして発達障害の...
11
続けて質問します
回答
それと、療育を行なってくれる先生は、ずっと一人の同じ先生なのでしょうか。
あまり先生が頻繁に変わると、それだけで子供は気が散って集中力が...
3
5歳ASD、軽度知的障害ありの女の子です
回答
支援計画を元に集団での目標が明確になっていて、目標に近づけているのか?の確認が出来ているか?が幼稚園との違いだと。私は感じています。
お...
6
こんにちは
回答
何を目的にするかで選択肢はずいぶんと違うと思います。
が、お子さんですが、コミュニケーションが一方的なようでお友達とは相性のいい相手とな...
6
こんにちは
回答
お礼が遅くなって申し訳ありません!
まとめてのお礼になってしまいますが、お返事を下さった皆様、ありがとうございます。
今日は面談があり、...
10
いつもお世話になっています
回答
カピバラ様
ありがとうございます。
説明不足ですみません。息子は年少です。感覚過敏は特に突出したものは無いけど全体的にある感じです。
手...
8
2歳4ヶ月、療育について
回答
はなはなさん、春なすさん、どうもありがとうございます。
保育園の加配について保育園とも相談したのですが、まず療育手帳が必須であること(息子...
7
長男小二(自閉症スペクトラムと診断)、次男2才6カ月(おそら
回答
ありりんさん、回答ありがとうございます。
体が大きくなって癇癪を起こしたら••••確かにどうにもならないですよね。そうなってからよりは、...
10
初めて質問します
回答
わたしは行ってよかったと思います。
うちは知的に問題がないが、多動、他害があるタイプ、手帳はありません。
人の中で暮らすにはルールがあるこ...
16
3歳2ヶ月、ASD特性ありとの診断をされている息子がいます
回答
一般的に見て変であっても、子どものために必要な支援は可能な限りするべきだと思います。
ただ、慣れない環境やイレギュラーな出来事に対する...
3
療育、どうするか悩んでます
回答
わたしはなんとなくいわれることわかります。
コペルがお子さんの発達に対してあっていないという意味なのだと思います。
今、療育いってないので...
11
療育について悩んでいます
回答
Decoさん
ご返答ありがとうございます。
そうですね!確かに療育の一つ一つに目的があると思うので、そこをはっきり教えていただけると私も通...
12
何度かこちらで療育について質問させてもらっています
回答
幼稚園に行かれているとの事ですが、お子さんは年少さん?それとも年長さん?
年少さんなのでしたら、まだ。
就学まで、二年近くかな。そんなに...
7
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます
回答
お返事拝見しました。
相談機関は自治体にもよりけりと思いますが
自治体の発達相談(保健師さんや、心理士)だと
保健センター
こども家...
16
先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生
回答
経済的に負担が大きいなら、やめておいたら?と思います。これをやれば何でも解決!みたいな魔法のようなものは存在しないと考えているので。自閉症...
6
四歳、自閉症中度よりの軽度知的障害の息子の療育の先生の事で相
回答
ナビコさん
コメントいただいてありがとうございます。たしかに、今後目の届かない場所で同じようなことがあるといけないですよね。先程、送りの...
4
2歳8ヶ月で自閉スペクトラム症の診断を受け、今年3月の4歳前
回答
うちもだいぶ前になってしまいますが、保育所でした。保育士の先生達が、かなり勉強していて、対応、支援が完璧で個別課題もやってくれる位だったの...
6
児童指導員の仕事をしています
回答
こんにちは
理由はいくつかあります。
①なぜ注意しなくてはいけないのか、禁止とされているのかを指導者が本当にわかっていなくて説明できない。...
4
言語療法について
回答
フランシスさん、回答ありがとうございます!
音読はちょうど始めて1ヶ月くらいになります!
娘さんにとてもよい経験になったんですね。
しか...
7
はじめまして☆ミ4歳の(年少)息子をもつ母です
回答
こんばんは、もしかして、保育園や、幼稚園の後に療育にいってるのですか?
もしそれなら週5は疲れると思います。
週3程度で様子をみては?
た...
7