締め切りまで
12日
Q&A
- 療育について教えて!
療育園で仕事を始めたばかりの新米です
療育園で仕事を始めたばかりの新米です。
困っていることがありますので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
園に通園している女の子が抱っこばかりを要求して抱っこがしてもらえないと癇癪をおこし自分の体を噛んだり自分以外の人(先生)を噛んだり、足をバタバタしてたり近くにいるお友達の髪の毛を引っ張ったりします。
言葉が出ないので身振り手振りで抱っこをして欲しいと訴えてます。抱っこばかりしていると一緒にいるお友達の安全を確保できなくなるので、なるべく抱っこの回数を減らして噛むという行動を減らしていきたいのですが、良い対応の仕方を教えていただきたいです。
お家でもお父さんが抱っこをずっとしているそうです。
この質問への回答
療育アドバイザーの松本太一です。
抱っこをせがむ、その要求が満たされないと他害や自傷が起きるということから、お子さんは質問者さんに「注目してほしい」「関わってほしい」という欲求を強く持っていることが伺えます。
このとき、「無視する」などといった否定的な対応をすると、欲求を満たされないお子さんの問題行動はますますエスカレートする可能性が高いです。
目線を変えましょう。療育園であれば、その子が取り組むべき療育課題が設定されているはずです。お子さんがこの療育課題に取り組むことで質問者さんに褒めてもらえることを当面のゴールに置きます。
つまり、「先生に注目してほしい・認められたい」という欲求を満たすためにお子さんがする「抱っこをせがむ・噛む」といった問題行動を、「療育課題を達成して褒められる」という社会的に望ましい行動(適応行動)に置き換えるのです。
そのためにまずチェックしていただきたいのは、設定した療育課題がお子さんのレベルに合っているかどうかです。経験の浅いうちはどうしても難しすぎる課題をお子さんに提示してしまいがちです。お子さんのために用意した課題が適切かどうか先輩の指導員にチェックしてもらいましょう。
レベルにあった療育課題であればお子さんは意欲的に取り組み、そのことを丁寧に褒めてあげればお子さんに「注目してもらっている」「認められている」という安心感が生まれます。こうした経験を何度か繰り返せば、無理に抱っこをせがんだり、他害・自傷に及ぶことは減ってきます。
自由時間での関わり方も同じです。抱っこをせがまれて渋々応じるのではなく、こちらからお子さんが興味のありそうな遊びやエクササイズを提示してみましょう。そうすることで、お子さんの「先生に注目されたい・関わりたい」という欲求を満たしつつ、抱っこで動きが制限されるのを防げます。
また、抱っこをせがむお子さんは、上記の心理的な理由の他に、感覚的な刺激を欲しがって体を接触させたがっていることが多いようです。そこで、自由時間にはバランスボールを用意し、リンク先の写真のように腹ばいにして乗せてあげることで、身体に感覚刺激を入れてあげると、落ち着けることが多いです。
http://ameblo.jp/runrunno2/entry-11005473806.html
抱っこをせがむ、その要求が満たされないと他害や自傷が起きるということから、お子さんは質問者さんに「注目してほしい」「関わってほしい」という欲求を強く持っていることが伺えます。
このとき、「無視する」などといった否定的な対応をすると、欲求を満たされないお子さんの問題行動はますますエスカレートする可能性が高いです。
目線を変えましょう。療育園であれば、その子が取り組むべき療育課題が設定されているはずです。お子さんがこの療育課題に取り組むことで質問者さんに褒めてもらえることを当面のゴールに置きます。
つまり、「先生に注目してほしい・認められたい」という欲求を満たすためにお子さんがする「抱っこをせがむ・噛む」といった問題行動を、「療育課題を達成して褒められる」という社会的に望ましい行動(適応行動)に置き換えるのです。
そのためにまずチェックしていただきたいのは、設定した療育課題がお子さんのレベルに合っているかどうかです。経験の浅いうちはどうしても難しすぎる課題をお子さんに提示してしまいがちです。お子さんのために用意した課題が適切かどうか先輩の指導員にチェックしてもらいましょう。
レベルにあった療育課題であればお子さんは意欲的に取り組み、そのことを丁寧に褒めてあげればお子さんに「注目してもらっている」「認められている」という安心感が生まれます。こうした経験を何度か繰り返せば、無理に抱っこをせがんだり、他害・自傷に及ぶことは減ってきます。
自由時間での関わり方も同じです。抱っこをせがまれて渋々応じるのではなく、こちらからお子さんが興味のありそうな遊びやエクササイズを提示してみましょう。そうすることで、お子さんの「先生に注目されたい・関わりたい」という欲求を満たしつつ、抱っこで動きが制限されるのを防げます。
また、抱っこをせがむお子さんは、上記の心理的な理由の他に、感覚的な刺激を欲しがって体を接触させたがっていることが多いようです。そこで、自由時間にはバランスボールを用意し、リンク先の写真のように腹ばいにして乗せてあげることで、身体に感覚刺激を入れてあげると、落ち着けることが多いです。
http://ameblo.jp/runrunno2/entry-11005473806.html
言葉が出るように右脳教育してあげればいいと思います。言葉が出れば、自傷は必ず減ります。秀逸フラッシュでも家庭保育園でもアインシュタインメソッドでも公文式でも七田式でも何でもいいと思います。知的障害のある子は右脳を開いてあげてから左脳を育てるのが効果的です。
秀逸フラッシュ
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_hs_top.html
『子どもの脳にいいこと』
https://www.cos21.com/books/978-4-87795-157-3.html
使える言葉がない子が自分を噛むしかないのはかわいそうすぎです。ボランティアを募るなどして抱っこしてくれる人を配置してもいいと思います。抱っこしてほしいのは、そのお子さんの本能からの叫びだと思います。抱っこ以外に苦しみからの開放が今のところないからだと思います。東田直樹さんのお母さんは抱っこ法を実践していました。
『抱っこ法』はぐくみ塾(東田直樹さんが通っていた塾です)
http://escor.co.jp/hagukumi/dakko.html
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
Kanbaraさん、こんにちは。
確かに、一人をずっと抱っこしたままというのは大変ですね。
心理学的に、抱っこをされて安心するということは、
子供の成長のために必要なことなので、それを無理に引き離すと
その子の今後の心の成長に差しさわりが出てくるのではと心配になります。
抱っこしてくれる大人というのは、その子にとって「安全基地」なんです。
「安全基地」があるからこそ、探索ができるんです。
急がばまわれで、今は割り切ってその子に手をかけてあげてほしいなと思います。
安心感が育てば少しずつ大人から離れて遊ぶことができるのではないかと思います。
実は私も、若いころに乳幼児施設で働いていたのですが、
その頃にもそういったお子さんはいました。
その時に保護者の方にお願いしたのは、土日はとにかくべったべたにお子さんとスキンシップをして、
お子さんとの時間をたっぷり取ってあげてくださいということでした。
そうすることを続けることで、子供も納得してすんなり離れることができよるようになってきます。
本当にね。急がばまわれなんです。
無理に愛着行動を抑制させると、長引くばかりか、心のバランスを壊しかねないので注意が必要です。
とは言いつつも、人手的に大変なのでしょうね。
上の人と相談して、人員を増やせないかな~。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
その女の子のご両親に理由を説明をして、その子を絶対にどの先生も園では抱っこをしない。
としたらどうでしょうか。他害については癇癪中は先生が他の子を離して守るとして。
専門医に指導されたのは問題行動を起こせば抱っこ(自分の欲求が通る)
という成功体験を積ませてはいけないといわれました。
ダメなものはダメと一線を引くことで半年もすれば諦めるのだそうです。
主導権を問題行動のある園児に譲ってはいけません。
その子の将来のためにも、園で話し合い先生全員で同じルールで接してください。
参考になれば幸いです。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
はじめまして❗
5歳児の母で、数年前まで知的障害児入所施設で指導員をしていました。
だっこ要求があるたびにだっこしてあげたいところですけどね。福祉の現場はスタッフの人数に余裕があるわけではなく、いろいろ難しいですよね。
良くないのは、抱っこ要求に応じる人と応じない人の両方がいること。また、同じ人でもそのときどきで応じたり応じなかったりすること。このようなバラバラな対応だと、不適切な行動で要求を通そうとしがちです。
抱っこが好きならそれをごほうび(強化子)として、利用できると良いと思います。
たとえば、抱っこタイムを設定します。できれば、抱っこする場所も固定すると良いと思います。
朝の会終わったら、抱っこ(タイマーで5分など時間設定。ピピとなるまで抱っこだよ、と最初に伝えておく。)
散歩が終わったら、抱っこ
給食食べたら、抱っこ
などなど、○○をしたら、とか、○○が終わったら、など、予めルールを決めておくなど。ポイントはそのルールを本人にわかりやすく提示することです。
また、松本さんがバランスボールが良いとおっしゃっていますが、感覚統合法の遊びはたくさん経験させてあげると良いと思います。詳しくは木村順先生の本を参照されることをオススメします。たとえば、バスタオルのうえに寝てもらって、スタッフ2名が四隅を持ってユラユラ揺らす(嫌がる場合は不可)とか。マットや布団でのり巻きのように巻いて圧をかけてあげるとか。ボールプールとか。圧をかけてあげると気持ちが落ち着くのかもしれません。
噛んだり暴れたりする以外の要求手段の獲得方法としては、うちの息子の場合は、リーフジュニアで「やって」という言葉+手を2回叩くという方法からはじめました。最初は、「やって、だよ」と促し、本人が手を叩くだけでもほめます。そのうち、「や」だけでも「て」だけでも、ほめます。最終的には、「やって」と言葉だけで要求するようになりました。ポイントは、何か要求するときは必ず「やって、は?」と促し、手をそえて補助してあげてでも、正しい行動をさせてほめるということです。
こうした方法は、応用行動分析(ABA 行動療法)の理論と技法の基礎になります。
先輩スタッフにこういう対応をしたいと伝えるときも、根拠となる本などを見せたりすると伝わりやすいと思います。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
普通に抱っこの要求があったときは「10秒だけね(短いわらべ歌一曲とかでもいいかも)。」などと声をかけ、ゆっくりした口調でカウントする。時間を区切る。それで降ろして他の遊びにさそう。また、おんぶの要求があって、その繰り返し。
噛んだり、癇癪をおこしたときは絶対に抱っこしない。
(ただし、ひどいパニックの時はこの限りではない。)
その際、他児との距離を保つ。保育士も適度な距離で。癇癪の合間に必ずすっと力が抜けるときがくるので、そのときになったら要求を叶えるのもあり。やはり、時間は区切る。
噛んだときは「ごめんね。噛んだから抱っこしてあげられないんだ。」って、言葉がつうじなくても話しかけてたな。そういえば。
おんぶという、安心材料を与えたい。ずっと、一日中おんぶでその子が落ち着ける時間を保証して満足したら自分から要求しなくなるという考え方もあるが、本当に要求しなくなるのか?ずっとおんぶの要求がおさまらない可能性は?医師も「なんとも言えない。結果論にしかならない。」と言われていました。
やはり、だっこやおんぶよりその子自身が自分の体を動かすことが発達につながると思うので身体を動かして欲しい。
ずっとだっこだった場合、体もおおきくなってくると保護者の方の負担がより大きくなる。
この部分は、本当に揺れました。ずっと、どちらが良いのか心の中で自問自答していましたが、保護者の願いも「自分で歩いてほしい。」だったので。自分の力で歩く事を目標にしました。
大きな声を出すことや噛みつくことで要求が叶うという経験を積み重ねない。要求の出し方が誤学習になる可能性がある。
こんな感じで接して、だいぶ歩くようになった子がいました。
徐々に「ずっと抱っこ」の要求が少なくなり、スーパーで買い物のときなど駐車場まで手をつないで歩くようになり本当に喜んでいました。それまでは、車に子どもを運んで、それから買い物した荷物を取りに行く。とか、大変だったらしいです。それでも抱っこの要求はあるけど、「ずっと抱っこ」にならないように配慮をしました。その子自身が身体を動かす力を奪わないように...。
療育に正解はありません。その子とライブで関わっているあなたと保護者(と児発管)で相談してベターな道を探っていきましょう。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇♀️
回答
加配無し、フリーなし、3歳児1人担任は私の地域では聞いたことないです。
健常のお子さん前提の17人でも3歳は副担任がいます。
よっぽどしっ...
8
自閉スペクトラム症、重度知的障害、4歳の子(男子)の母親です
息子は母親への他害(叩く、つねる、噛む)があります。他の人への他害も在ります。保育園や児童発達支援の先生を噛もうとする。(そこそこの回数あり)お隣にいた子を叩く。(時々あり)保育園、児童発達支援の先生たちは、噛むをあらかじめ予測して回避しているようです。そして、母親である私に対して。何か訴える時に叩くが頻繁にあります。多分、先生方より頻繁にあります。息子は、話せません。嫌だと訴える時に叩くのが多い気がします。・好みの味じゃない・これじゃない・暑い・眠い・つまらないなどです。それとあわせて、意味もなく隣にいたから噛んでみた、もあるようです。(なんでもお口に入れたがります)その時は、息子の両手を抑え、ダメだよ!とか「めっ!」と伝えたりしますが、息子が泣いて自傷(自ら吐こうとする)をし、吐かせたくない私が抱きしめてなだめる、というのがルーティーン化しています。このままだと叩くこと、噛むことで希望を通す子に成長してしまわないか心配です。似たようなご経験をした方はいらっしゃいませんか?叩くことがダメとはどう伝えましたか?知的障害の程度の部分もあわせて教えてくだされば大変助かります。よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
お子さんに必要以上には近づかない
(お子さんからの手が届かぬように普段から距離を空ける。でも目を離さない。時々は声をかけてみたり)
お子...
11
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
うちの子は、脳の言語領域のみ軽度知的障害の値でした。
ウィスクで正確な数値をとれたのが小2。
この時、言語理解68。
4年後、小6で言語...
6
一年生の児童が先生などの見張り役がいないといたずらをしてしま
います。例えば洗面所で手を洗ってきてと言うとその後全く戻ってこず、見に行くと石鹸を全部なくなる勢いで使い遊び始めます。またわざと人にぶつかりごめんと言いながらもまたすぐやってしまう。着替えも一人で着替えられる力はあるが着替えてきてと言っても着替えずに出てきて、パンツ一枚で出てきたり、お尻を出して注目させようとする。勉強中もトイレに行くことが多くそこでも洗面所で遊んでしまい、結局先生が注意して戻らせる。勉強も先生が近くにいるときはやりますが少し距離を話すとやらなくなるそうです。そのときもごめんなさいというがまた繰り返すなど何度注意してもやめません。うちの施設では一年生だからしょうがないやたくさん構ってあげるという方針なのですが、僕は納得いきません。個人的には注意喚起行動なので注目しないことがセオリーだと思ってます。こういう行動は結果的に彼に先生をコントロールされているとも言えると思います。彼は僕に対してもやってきますがそういうときには真顔で無視や泡を使いすぎたときは今日は泡禁止と言って取り上げ、淡々とやるべきことを伝えるだけにして注目しないようにしてます。そうすると素直にやめることが多いですが、別の職員だと無視せず構ってしまうのでこの繰り返しです。良い行動をしている時だけ注目して構ってあげる。これが正しい対応だと思っています。ただ間違えてるかもしれないのでこのような児童への対応について詳しい方、どういう心理状態で行っているのか皆さんの考えを聞かせてください。
回答
まずは、「課題がクリアできたらいい事がある」という事を“習慣化“するのが課題ですね。
そのために成功体験をしこたま積む必要があります。課...
19
指差した方を見ることができず、そのまま親の顔を見ていたり指を
見ていたりします。言葉は全く理解していない感じですが、どのように働きかければ出来るようになるのでしょうか?こんな風にやったら出来るようになった!等あればアドバイス下さい。
回答
haruさん
アドバイス本当にありがとうございます。
最近娘の発達が気になり気が滅入っていたところ、こちらのサイトを知り初めて質問してみた...
10
『抱っこ法』について教えてください内容だけ聞くと(例どんなに
泣いて暴れても抱き続ける)虐待では?と感じるのですが、実際、効果?がある療法なのでしょうか?
回答
大昔の療法です。
昔、やっているのを見たことがありますが、男性の先生でも汗だくでした。
自閉症のお子さんで、圧迫刺激を好む子がいるというこ...
7
1歳11カ月のうちの子どもですが、人が持っているものをすぐ奪
いたがる、その際に人を押すといった問題行動が見られます。今から悪いことは悪いと理解させ、自分勝手な振る舞いを失くすためにはなにをすればいいでしょうか?今後激しい他害行為に繋がるのではと心配です。またこうした問題行動を取り除く方法は年齢によって変わってきますか?今はまだ小さいからこうした方がいい、少し大きくなればこうした方がいいというのがあれば教えてほしいです。
回答
やっちんさん、ありがとうございます。
やはりなるべく近くで目を離さず、阻止していかないといけないですね。よい行動を促すようにもしてみます...
14
はじめまして
皆さんの知恵をお貸しください。3歳児、一月生まれの男子。自閉です。言葉のおくれもあり、まだ一言も話をしません。偏食もあり、水も苦手です。幼稚園からはまずは飲めるように練習をするようにと言われ、ジュースに水を混ぜたりして、頑張っています。言葉がまだでないせいか、最近、思うようにならないと後頭部を床でぶつける自傷行為をするようになりました。かなりの衝撃音がしますが、固い所を選んで頭をぶつけています。クッションを履いたり手を当てたりすると、パニックになります。私に四六時中抱っこをしろ!と言っているようなんですが、実際は無理です。下の子の世話もあり、ずっと相手をする訳にもいかず…落ち着くまで、ほかっている事が多いです。が、仕方なく測っておく感じです。相手も疲れます。いろいろな先生に相談をしますが、抱っこをしてあげてください。と言われたり、気を引くための行為だから、無視しても良いとも言われ、どうしたら良いか…悩み続け、疲れてしまいます。何か良いアドバイスをください。
回答
長々でごめんなさい。
ちなみにうちの子たち
幼稚園から通級指導や療育園、病院のトレーニングと
試して
合うモノを選択してきました。
...
15
退園しようか悩んでいます
年少児、未診断、他害があります。入園してから噛みつきなどがあり、保健センターなどに相談していました。担任の先生にもその都度相談し様子を見ましょうと言われていました。幼稚園でトラブルがあった時に家できつく叱ると余計に荒れた時期があったので、家では見守り寄り添うように心がけて来ましたが夏休み目前、またトラブルが増えて来ました。以前は理由があって手が出るようでしたが、最近は見境ないようです。何人に噛み跡を着けたか、、。他害の他には問題はないようで、見学に行っても先生の言うことを聞いてちゃんと座っていたり、指示に従う事はできますが、先生も手を焼いているようで、幼稚園と提携している病院を紹介されました。幼稚園に入る前、毎日公園や児童館に出掛けていましたが、今までトラブルなかったのでまだ集団に入れるのが早かったのでは?と思います。親としては、何らかの診断がおりて加配をつけてもらったり、何か対策がなければこれ以上通わせられないと思っています。担任に「落ち着くまでしばらくおやすみしたいです。」と伝えたら「どうしてもと言うならおやすみしていただいてもけっこうです。」という反応でした。今転勤族で三年目、今の園を卒園できる可能性は低いです。いっそ退園して療育施設や家でゆったり過ごした方がいいのではと思う日々です。
回答
こんにちは(^^)
5、3、1歳の母親です。
噛みつき!困りますよね…。
うちももれなく、保育園で、家庭のきょうだい間で、しょっちゅう起...
9
明日からまた、保育園です
正直、連れて行きたくないです。何かやらかすのではと心配です。私は、登園しながら自転車で、何をしちゃいけないのか、娘と確認しながら登園しているのですが、守れたり、守れなかったりです。特に、他害に関しては、もう、確認とかじゃなく、運任せみたいに思っています。先生が、近くにいてくれた。とか、手を出したくなる場面がなかった。とか。頼むから、1人で遊ぶか、女の子と遊んで欲しいです。そうすると、トラブルも少ないので。質問は、明日は、なんて言葉かけしたら良いでしょうか?あんまり、言うと意識して手が出ちゃうとかあるのでしょうか?
回答
声かけは
今日は何か楽しいことあるかな?
給食はなにかな?
おやつはなにかな?
とかのポジティブな会話でよくないですかね?
あれだめ、...
19