
特性有りの小4男の子と、色々面倒な中2女の子のママです。
いよいよコミュニケーションが大切な中学年となりました。
思春期の娘も中学生。
子ども達の人間関係に悩まされる1年になりそうです。
いよいよコミュニケーションが大切な中学年となりました。
思春期の娘も中学生。
子ども達の人間関係に悩まされる1年になりそうです。
投稿したQ&A

我が子の小1男子ADHDの特性有りは、年長の冬に診断を受けました。小学校は普通級です。最初はやはり、授業中も水筒を飲みに行って怒られたそう...

3

普通。なりたい。なって欲しい。分かります。
私も毎日、そんな葛藤の日々です。
ADHDの息子本人も「いつか出来るようになるかなぁ?」と聞い...

1

我が家の小1の息子もADHDの特性有りと言われています。
保育園の仲良しさんがサッカーをやっていたので、自分もやりたい!習いたい!とずっと...

1

我が家の小1男子も休み明けを心配しましたが、初日は学校たのしかった!と帰って来ました。放課後もお友達と約束して来て、なんとか無事にスタート...

1

我が家の小1男子もADHDの特性有りと診断されています。
やっぱり文章問題が苦手です。◯+△=のような計算は良く出来ますが、足し算5問のあ...

4

こんばんは。
我が家のADHDの特性有りと診断されている小1男子と同じだなぁと思いました。
息子も学校では1人でトイレに行くし、私が仕事で...

1

沢山の回答ありがとうございます。
初めて相談させていただき、こんなに丁寧に回答いただいた事に、まず感謝です。
私自身、息子の診断名に対し...

2


ADHDの診断を受けている小1の男子です
分かりやすいADHDで、とにかく落ち着かない。楽しいとテンション上がりまくり。周りは見えない。知能はとりあえず普通な息子です。今日から一泊で私の実家に1人でお泊まりで、昼間は祖父とお出けしました。が、博物館的な場所に行き、探検ツアーに参加したところ、大はしゃぎで他の参加者の大人に怒鳴られたそうです。祖父=私の父は、団体行動は無理だな!とバッサリ。私はADHDの診断については知らせていないのですが、やんちゃな子だととの認識はあったと思います。無理だと切り捨てる前に、息子の事を何より1番に考えてもらいたいと思ってしまいました。今後、歳を重ねれば、ますます年齢と行動のギャップが出てきてしまうかもしれないので、今のうちに色々な体験をしてもらいたいと思ったのですが、甘かったのでしょうか?
回答
ADHDの診断を知らせずに預けるのは、お父様が可哀想ですよね。きっと、公衆の面前で恥をかいて、自尊心が傷付けられ、お父様も辛かっただろうと...


気持ち分かります!
我が子はADHDの診断を受けている小1です。
決めらた事はやらないと気が済まないので、毎朝夏休みの宿題に取り掛かります...

2

息子さんを否定されたような気持ち、よく分かります。
私の周りにも、明らかに発達障害だと思うけど、診断されたら怖いからと一歩を踏み出せない人...
