
保育士です。
4歳と1歳の息子がいます。
保育士というと、育児完璧と思われてしまいつらいところです。
わが子を客観的にみることができず知識のある分悪くとらえてしまいます。
それを払しょくしたく、また、視野を広げたく登録しました。
よろしくお願いします。
4歳と1歳の息子がいます。
保育士というと、育児完璧と思われてしまいつらいところです。
わが子を客観的にみることができず知識のある分悪くとらえてしまいます。
それを払しょくしたく、また、視野を広げたく登録しました。
よろしくお願いします。
アクション履歴
約8年前
違反報告
ふと、気づいて、不安に駆られてどうしようもなくなってたどり着きました。
1歳半の次男。
発達的にはゆっくりだなとは思っていました。
寝返りが、なんと8か月だったり。医師にかかっても、お座りはできていたから様子見で。
その後、いろいろなことが遅れながらもできていたけれど、ふと、言葉が遅いことに気付く。
それらしい単語はなくて名前を呼ばれて「はーい」はできる。車を動かしながら「ぶーぶー」は言える。
ご飯が見えたら「まんまんまー」・・・・単語がでない・・・。
指さしで「リンゴはどれ?」なんてできない。ただ、自分のいきたい方向は指さしや手を伸ばす。
食べたいもの、ほしいおもちゃがあったらそれに手を伸ばしたり指さしもどきをして、違ったら
首を振る。
コミュニケーションは・・・・長男が面白いことをやったらゲラゲラ笑ってる。
私が長男の名前を読んだら、長男のほうを向いて、なぜか自分が「はーい」
自分の名前も「はーい」
後ろから呼んだらふりむく。目も合う。
ただ、気になりだしたら、悪いところばかりが気になってしまう。
長男の同じ時期のホームビデオみて、「やっぱり遅い」と落ち込んで…。
私も悪かったと思う。テレビに子守をさせていたところもあった気がする。
2番目だからと、つい、言葉を教えることをおろそかにしてしまったかもしれない。
1歳半検診まで約1か月半。
今からしっかりかかわっていこうと思う。
とりあえずは保健師さんとの面談を取り付けた。
ただ、妊娠わかったばかりで、そっちも心配…。
でも、次男も心配。
1歳半の次男。
発達的にはゆっくりだなとは思っていました。
寝返りが、なんと8か月だったり。医師にかかっても、お座りはできていたから様子見で。
その後、いろいろなことが遅れながらもできていたけれど、ふと、言葉が遅いことに気付く。
それらしい単語はなくて名前を呼ばれて「はーい」はできる。車を動かしながら「ぶーぶー」は言える。
ご飯が見えたら「まんまんまー」・・・・単語がでない・・・。
指さしで「リンゴはどれ?」なんてできない。ただ、自分のいきたい方向は指さしや手を伸ばす。
食べたいもの、ほしいおもちゃがあったらそれに手を伸ばしたり指さしもどきをして、違ったら
首を振る。
コミュニケーションは・・・・長男が面白いことをやったらゲラゲラ笑ってる。
私が長男の名前を読んだら、長男のほうを向いて、なぜか自分が「はーい」
自分の名前も「はーい」
後ろから呼んだらふりむく。目も合う。
ただ、気になりだしたら、悪いところばかりが気になってしまう。
長男の同じ時期のホームビデオみて、「やっぱり遅い」と落ち込んで…。
私も悪かったと思う。テレビに子守をさせていたところもあった気がする。
2番目だからと、つい、言葉を教えることをおろそかにしてしまったかもしれない。
1歳半検診まで約1か月半。
今からしっかりかかわっていこうと思う。
とりあえずは保健師さんとの面談を取り付けた。
ただ、妊娠わかったばかりで、そっちも心配…。
でも、次男も心配。
約8年前
違反報告
保育士です。
4歳と1歳の息子がいます。
保育士というと、育児完璧と思われてしまいつらいところです。
わが子を客観的にみることができず知識のある分悪くとらえてしまいます。
それを払しょくしたく、また、視野を広げたく登録しました。
よろしくお願いします。
4歳と1歳の息子がいます。
保育士というと、育児完璧と思われてしまいつらいところです。
わが子を客観的にみることができず知識のある分悪くとらえてしまいます。
それを払しょくしたく、また、視野を広げたく登録しました。
よろしくお願いします。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A
した質問

1歳1ヶ月の息子についてです
興味のあるものには指差しをするのですが、親の顔をみてする指差し(共感の指差し)をしません。発語もなく歩くのもまだです。同じ月齢の子はみんな歩いてるし、どじょ!(どうぞ)など言えたりいただきますごちそうさまのジェスチャーをしたりと息子と違いすぎてびっくりします。できることはパチパチ、バイバイ等の模倣、手を出してちょーだいというと持ってるものを渡してくれる(気分次第ですが)、名前を呼んだら振り向きます。目も合いますが抱っこしたら近すぎるのか合いません。抱っこする?といえば手を伸ばしてきます。できることはこれくらいで、いただきますごちそうさまのジェスチャーもしないし(食べることが好きで待てない)歩かないし発語もなし。まだ発達障害を疑うのは早いかもしれませんが、不安です。1歳1ヶ月だとどれくらいできるものなのでしょうか。
回答
うちも同じような状況です。
うちは今月1歳半で、もうすぐ検診で焦っています。
発語はないし、指さしもないし。
歩くのも遅くて1歳5か月間際...
