まとめ

不安や恐怖にさいなまれたり、自分の意思と反して同じことを何度も繰り返したりしてしまうのが強迫性障害です。強迫性障害の治療には、本人はもちろんのこと家族や学校など周囲の理解・支援が不可欠です。正しい知識を得るとともにお互いに適切な距離感を保ちながら生活しましょう。

症状の再発・悪化を予防するには、強迫性障害の悪循環にはまらないことが大切です。強迫観念→強迫行為→強迫観念→強迫行為・・・・という悪循環にはまりそうになったら一度落ち着き、深呼吸をしましょう。

また、強迫観念が現れた時への対処法としては、「他のことに注意を向ける」のも有効とされています。あえて他のことを考えたり、気分転換に音楽を聞いたりするのです。このとき、「強迫観念をなくそう」と意識してしまうとかえって頭から離れなくなってしまうので、「この曲を聞きたいから聞くんだ」というように、強迫観念とは別の動機で他のことに注意を向けるようにすることがポイントとされています。

さらに、疲れを溜めないよう、適度な休憩をとるようにすることも大切です。ストレスとうまく付き合い、無理のない生活を送ることで、少しずつ症状をコントロールできるようになることを目指しましょう。
厚生労働省「知ることからはじよう みんなのメンタルヘルス  強迫性障害」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_compel.html
NHK「若者のこころの病 情報室 「強迫性障害」ってどんな病気?」
http://www.nhk.or.jp/heart-net/kokoro/ks/index.html
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター「認知行動療法とは」
https://www.ncnp.go.jp/cbt/guidance/about
強迫性障害のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
原田 誠一 (監修, 監修)
講談社
Amazonで詳しく見る
実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則35
田村 浩二 (著)
文芸社
Amazonで詳しく見る
図解やさしくわかる強迫性障害
原井 宏明 (著), 岡嶋 美代 (著)
ナツメ社
Amazonで詳しく見る
PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは?原因、症状、治療、PTSDに似た発達障害の症状まで解説【精神科医監修】のタイトル画像

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは?原因、症状、治療、PTSDに似た発達障害の症状まで解説【精神科医監修】

森田療法とは?不安障害との関連や具体的な治療法(入院・通院)「あるがまま」という考え方について解説!のタイトル画像

森田療法とは?不安障害との関連や具体的な治療法(入院・通院)「あるがまま」という考え方について解説!

認知行動療法(CBT)とは?メカニズムや形式、体験談まとめ【専門家監修】のタイトル画像

認知行動療法(CBT)とは?メカニズムや形式、体験談まとめ【専門家監修】

何度も手を洗う、確認する…一見「こだわり」に似ている強迫性障害とはのタイトル画像

何度も手を洗う、確認する…一見「こだわり」に似ている強迫性障害とは


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。