問題解決には時間がかかった
学校で話し合いをしたからといって、すぐに娘のイライラや癇癪が収まったわけではありません。
それには理由がいくつかありました。
それには理由がいくつかありました。
いじめがなかなかなくならなかった
イジメっ子との再会。そのとき娘は自分自身の変化を振り返り…
何でも担任に相談するというルール
進路先のことや発達障害に関する講演会、余暇支援の情報などを特別支援教育コーディネーターの先生に聞こうとしても「特別支援教育コーディネーターは特別支援学級の担任なので、相談は在籍の通常学級の担任の先生にしてください」と言われました。
私は通常学級にいながら障害に関する情報を得ることの難しさを痛感しました。
私は通常学級にいながら障害に関する情報を得ることの難しさを痛感しました。
一方娘も…
学内での情報共有ができていない
日々の娘の様子は私が担任の先生、養護教諭、スクールカウンセラー、校長先生それぞれに伝えていました。これには時間と労力をとても要しました。
キーパーソンとなる先生が不在だったことが大きな原因だったと思うのですが、この時期は(学校に限らず療育センターなどでも)やたらと「個人情報の関係で…」という言葉を耳にしていたので、当時は“情報共有”や“チームで支えていく”といった意識が低かったように感じます。
キーパーソンとなる先生が不在だったことが大きな原因だったと思うのですが、この時期は(学校に限らず療育センターなどでも)やたらと「個人情報の関係で…」という言葉を耳にしていたので、当時は“情報共有”や“チームで支えていく”といった意識が低かったように感じます。
次回は
次回は最終話、療育センターとの学校との連携のお話です。
続きはコチラ↓
“連携”に消極的な療育センターと学校...「前例がない」と断られた私のとった行動は【小学校生活での困りごと最終話】
小学校生活の困りごと特集
発達ナビライターによる小学校生活での困りごとエピソードをあつめたまとめコラムはこちらです。
LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column
https://h-navi.jp/column
発達障害の娘、小4での転校。学校見学もしていたけれど…学校選び「ここにご注意」!【小学校生活での困りごと 第1話】
発達障害とは?特徴・症状・分類や診断方法について【専門家監修】
- 1
- 2