「障害があるとレッテルを貼ってる」という夫。どうして障害を受け入れてくれないの?

「生物部のある学校へ行きたい!」と始まった中学受験でしたが、成績は思うようにあがりません。りんさんの勉強を見るようになった妻と夫。夫は「こんなこともできないのか」と怒ることもあり、家庭内の空気は悪くなります……。
そして就学相談のために受けた知能検査で、りんさんは知的障害(知的発達症)の基準からはずれることになりました。そこで夫は「障害があるとレッテルを貼っていたのは君」と言い……。なぜここまで理解してくれないのか。次回、妻はあるものを夫に渡し……。

次回は最終回!第5話「娘の障害を6年生になっても受け入れない夫。中学受験の中、崩壊寸前の夫婦関係。そのとき妻は【マンガ発達障害の子どもと私たち/りん編5話】」はこちらからご覧いただけます。
次の記事はこちら
https://h-navi.jp/column/article/35030666
イラスト/志士ノまる

(監修:井上先生より)
子どもの場合IQは絶対的な指標ではなく、課題に向かう集中力や語彙力や表現力が高まることなどによって大きく変わることがあります。それによって以前の診断が変わることもありますが、本人の困難感が全くなくなるわけではありません。

中学受験という進路決定に際し、子どもの成長と可能性、親としての期待、今までの苦労や現実、さまざまな葛藤が、家族の中で互いの感情や想いの違いに気づかされてしまいます。子どもの将来を一生懸命考えるという方向性は同じはずです。感情をぶつけ合うのではなく、お互いの共通点を探し、どうしたら同じ目線にたてるのかを少し距離を置きながら考えていくことも大切だと思います。
1話目
https://h-navi.jp/column/article/35030629
2話目
https://h-navi.jp/column/article/35030638
3話目
https://h-navi.jp/column/article/35030647
【精神科医・本田秀夫】「勉強が苦手なだけでは専門家に相談できない」は誤解。気づきにくい軽度知的障害と境界知能の子どもの困難のタイトル画像

【精神科医・本田秀夫】「勉強が苦手なだけでは専門家に相談できない」は誤解。気づきにくい軽度知的障害と境界知能の子どもの困難

ひらがなや漢字を正しく書けないのタイトル画像

文字の一部だけ間違えてしまうときは、どうすればいい?

小4娘の「学習の壁」。終わらない宿題に涙…つらそうな後ろ姿に母は…【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第1話】のタイトル画像

小4娘の「学習の壁」。終わらない宿題に涙…つらそうな後ろ姿に母は…【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第1話】

大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】のタイトル画像

大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】

「授業で上の空…」を回避!?発達外来ドクターおすすめの予習勉強法のタイトル画像

「授業で上の空…」を回避!?発達外来ドクターおすすめの予習勉強法

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。