相談支援事業所

発達支援室

〒489-0074 愛知県瀬戸市宮脇町48番地
TEL 0561-88-2415
通い始めた年齢 : 7歳
利用期間 : 2016年 ~ 継続利用中
17/01/19 12:08
プログラム内容
困り事や心配事、とても親身になって話しを聞いて下さいます。悩むなら例えグレーでも相談されてみるのがいいと思います。
お電話でも聞いて下さいます。
スタッフの対応
優しく受け入れて下さいます。
その他
児童が遊べる様にキッズスペースがあります
駐車スペースもあり車で行くことができます

詳しくはわかりません。
うちはかかりませんでした。

通い始めた年齢 : 1歳
利用期間 : 2014年 ~ 2015年
15/11/06 23:29
プログラム内容
1歳半の検診で未歩行だった為、一度相談してみてはと
言われた為、医療機関とは別に発達支援の相談をした所から始まりました。
1ヶ月に1回、計8回にわたり行く事になりました。

子供が発達障害かも知れないと医師に言われてた時で
誰にも相談できず、本やネットで調べるもの寄り添った回答なんて得られず
日々悶々としている時に勧められ行く事になりました。


1つの部屋で、心理士の先生、作業療法士の先生、
保育士さん2名で遊びを通じ見守ってくれました。
タイムタイマーを使い遊びとの区別が付けれるように
なった最初のきっかけでもあります。
卒業後も、子供はよほど楽しかったのか話はできませんが
施設を見ると自ら遊びに行こうとします。

当時は母親である私もまだグレーゾーンですが発達障害かも知れないと
突きつけられてる中で右も左も解らない不安な気持ちの時だったので
先生方と話す事で子供との向き合い方から
家族との関わり方等、不安や愚痴も聞いて頂き
更に安らかな気持ちで子供との向き合えた事です。

この施設のおかげで、更に子供を愛せたと思います。

計8回しかありませんでした。
出来ればもう少し通いたかったですが
先生方の負担や利用者の数を考えたら仕方ないと思いました。

子供に対して愛情向けれない時がある。
他の子と比べて悲観的になる。
子供がどうしたらいいかストレスが溜まってるみたい(自傷行為)
子供が好きなもの、何を考えてるのか理解してあげたい。
発達障害の事全く解らない、泣きそう。

こう思われる方は是非行ってみてください。
施設アイコン

愛知県の空きがある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。