児童発達支援事業所

児童発達支援 シェルフたけさと教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(221件)

自己紹介と冬の製作紹介

立春がすぎ、暦の上では春を迎えましたが まだまだ寒い日が続いていますね。 1月からシェルフたけさとの仲間入りをさせていただきました 保育士の山﨑聖香です。 〜コーヒーを飲みながらスウィーツをいただく〜 この時間にとても幸せを感じている今日このごろ…… とはいえ、慌ただしい毎日なので 実際はキッチンで立ちながらのティータイムですが… 保育園時代は〜子どもに寄り添う〜ことを心がけ 保育に励んできました。 嬉しい、楽しい、悲しい、悔しいなど、いろいろな感情を見せてくれるこどもたち。 その時々の思いを大切に、そこからまた一歩 子どもたちが成長していく一助となれたら嬉しく思います。 だいぶ歳を重ね…昔のようにテンポよく日々をこなすことが 難しくなってまいりましたがそれも今の自分と受け止め 今私にできる精一杯の力でがんばっていきたいと思っています! 皆様どうぞよろしくおねがいします。 そして〜冬の製作〜 今回は《スノードーム☃》を作りました。 キラキラした雪のシールをバックに それぞれにかわいらしい雪だるまが映え とてもステキな作品ができあがりました✨✨ 出来上がった作品を持って とても嬉しそうな表情をみせてくれた子どもたち。 かわいらしい雪だるまと、それを手にする子どもたちの笑顔から 寒さを吹き飛ばすパワーをもらえた気がします❕ 次はどんな表情を見せくれるでしょう~楽しみです。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/自己紹介と冬の製作紹介
教室の毎日
22/02/14 08:44 公開

第一回 ママパパ会開催!

いつもシェルフたけさと教室のブログをご覧いただきありがとうございます。 安蒜です。 新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっています。 皆さん体調の方はいかがでしょうか? 安心して日常生活が送れる日々が一日も早くくることを、心より願っております。 シェルフたけさと教室では 記念すべき第一回! 『ママパパ会』がついに開催されました! パチパチパチ! 席札を用意してお待ちしていました。 消毒、換気、ソーシャルディスタンスに十分配慮し行われたママパパ会。 今回は6人のママ達が参加してくれました。 私は緊張をして、ドキドキしていましたが 初顔合わせのママ達は、もっと緊張されていたかと思います。 自己紹介では、ママ達の趣味なども聞くことができ お子さんの顔を思い浮かべながら、 「お子さんと、こんなことを楽しんでるんだなぁ。」とあたたかい気持ちになりました。 皆でゲームも行いました! 「なんでもバスケット」です。 「冬は寒いから起きるのがつらい人ー!」 「甘いものが好きな人ー!」 「実は、、私は掃除や家事が苦手だし嫌いな人ー!」 等、職員も一緒になり、童心に返って楽しみました。 和んだ雰囲気のあとのおやつタイムでは、自然にフリートークへと。。。 ママ達のコミュニケーション能力の高さに脱帽です。 知りたい答えがママ達の中に合って 必ず答えを導き出してくれる心強いママ達が勢ぞろいでした。 胸が熱くなりました。 最後に、教室から『自己肯定感』についての話をお伝えし あっという間に2時間が過ぎ シェルフたけさと教室、記念すべき第一回ママパパ会は幕を閉じました。 その後は教室を開放してお話を楽しんでいただきました。 今回参加してくださったママ達に、アンケートのご協力をいただきました。 ご意見を参考に、ぜひ第2回目を開催したいと思っております。 本当に、あたたかく、そして素晴らしい時間をありがとうございました。 私も大変、学びの多い時間となりました。 そして、いつも温かくで見守ってくださる保護者の方々に改めて感謝いたします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/第一回 ママパパ会開催!
その他のイベント
22/01/31 19:03 公開

☆2022年☆

遅くなりましたが・・・ あけましておめでとうございます! 保育士の宮下です。 昨年は子ども達の頑張りと、保護者の皆様のご協力で、とても楽しく過ごすことができました。 ありがとうございました。 皆様、年末年始はどのように過ごされましたか? 私は家でまったり❤ 箱根駅伝を見ながら過ごしました。 2022年シェルフたけさと教室は4日(火)から開所し、子ども達の元気な声で溢れました。 「お年玉もらったよ!」「○○にお出掛けしたよ!」など楽しい話が沢山聞こえてきました🎵 このお休み期間でのご家庭での経験と成長を感じました😊 さて今年の干支は『寅』ですね。 年はじめの個別課題では、ばね折りをして可愛い寅を作りました。 とっても可愛くて、先生達の「可愛い~」が沢山聞こえました。 子ども達も完成した寅を見てにっこにこ✨ 放デイのお兄さん、お姉さんもちゃちゃ!っと完成させていました。 日々の課題の成果ですね。 年齢が上がると、「どんな目にしようかな~?」「口は、、」とパーツへの意識が高くなります。 それでも表情の柔らかい寅に、子ども達の優しさを感じました。 今年は寅年なので、あっという間に駆け抜けていく年、、とテレビから流れてきましたが、一人ひとりとゆっくり関わって得意なことも苦手なところも一緒に乗り越えて笑顔溢れる一年にしていきたいと思います。 21日(金)には、ママパパ会も予定しております!! 今年もどうぞシェルフたけさと教室をよろしくお願いいたします。 最後までご覧いただきありがとうございました。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/☆2022年☆
教室の毎日
22/01/15 18:07 公開

クリスマス会

いつもシェルフたけさと教室のブログを開いてくださりありがとうございます。 児童指導員の松田です。 クリスマスも終わり、今年もあと僅かになりました。 教室では12月に入ると、クリスマス会の準備を子供達と一緒に進めていました。 サンタさんにどんなプレゼントを頼んだのか聞くと、どの子もにこにこ笑顔で教えてくれました。 さあ、25日に行われた、シェルフたけさと教室クリスマス会の様子をお伝えしますよ。 壁の大きなクリスマスツリーは子供達が1人ずつ描いた絵で作りました。 個性が光る素敵な絵です。 今年のクリスマス会のテーマは 『ぐりとぐらのおきゃくさま』という 素敵な絵本の世界を教室内で再現してみました。 いつものお教室が、ぐりとぐらのおうちになっていて子供達もびっくりです。 可愛いぐりとぐらがお出迎えです。 クリスマスの由来やサンタクロースについて お話を聞いたら 絵本を読み終わると、あれ?! ぐりとぐらからのお手紙が、、、 さぁいよいよパーティーの始まりです。 雪遊びをしていたら、大きな雪だるまが登場したり 1人ずついちごを飾りつけして大きな大きなケーキを みんなで完成させました 歌を歌って、ダンスもしてサンタさん来てくれるかなーと楽しみに待っていると、、、 窓の外から影が、、⁈ 「あっサンタさんじゃない??」 子供達は大興奮。 大きな袋を持ったサンタさんに、びっくりしているお友達もいましたが、近くまで行き自分の名前を伝え、1人ずつプレゼントを貰ってありがとうを言えていました。 「サンタさん、また来年も絶対に来てね。」 子供達と約束をして、サンタさん次のおうちへ出発です。 みんなプレゼントを貰ってとても嬉しそうでした。 みんなで作った、あの大きな大きなケーキは少しずつ分けて、おうちへお土産です。 夢いっぱいの楽しいクリスマス会になりました。 子供達のたくさんの溢れる笑顔に職員一同、幸せいっぱいです。 お忙しい中、送迎にご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 今年も一年ご協力とご理解をいただきましてありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 教室は12/29〜1/3までお休みになります。 それでは皆様良いお年をお迎えください。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/クリスマス会
その他のイベント
21/12/27 17:52 公開

ドットアート

皆様こんにちは! シェルフたけさと教室のブログをご覧くださりありがとうございます。 すっかり寒くなりましたね。 この時期はウィンターブーツが手放せない山口です。 キャンプ納め⛺🚗してきました!! 今年最後のキャンプは一年前にもお邪魔した長瀞オートキャンプ場へ。 荒川に面したサイトで川のせせらぎを聞きながらのんびりしてきました☺️ 今年は気温が高かったこともあり、少し遅れていた紅葉も楽しめ最高の一日になりました✨ 本日はドットアートをいくつかご紹介したいと思います。 教室で行ったのは随分前になりますが、素敵な仕上がりになりましたのでご覧下さい まずは丸シールを使って作ったものになります。 いつもは手先トレーニングとして、枠からはみ出さないよう貼っている丸シールですが 今回は『丸シールアート』として子どもたちに自由に貼ってもらいました 創造力の豊かなお友達は素敵なサボテンや花火を作ってくれました。 丸シールで作ったとは思えない出来映えです✨ この通り、名前なんかも作れちゃいます。 皆さんも手軽に手に入る丸シールで遊んでみてくださいね! 2つ目は色水遊びです。 赤、青、黄色、透明の4色をスポイトで吸い、たくさんの色を作り出しました。 何色と何色を混ぜたらいいのか、、子どもたちは考えたり実際に混ぜたりしながら楽しんでいました☺️ スポイトの使い方も遊びながら学び、力の調節も上手になりましたよ! キッチンペーパーをそっと置いてみるとにじみ絵のような仕上がりに。 浮き出てくる楽しみも味わえました。 最後は『ドットマーカー』遊びです。 手作りのスタンプを用いてたくさんの素敵な作品が完成しました! こちらも力加減がとても重要で、押しすぎると絵の具が出すぎてしまうのですが、、 心配とは裏腹に、皆とーっても上手に扱えていて療育で培ってきたものが垣間見え嬉しくなりました😌 本日ご紹介するものはこれで以上になります。 また素敵な作品が揃った頃にご紹介したいと思います😊 最後までお読みいただきありがとうございました!

児童発達支援 シェルフたけさと教室/ドットアート
教室の毎日
21/12/14 13:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。