児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(215件)

社内研修③視覚支援の重要性

こんにちは、吉田です。 本日は、前回私のブログでお伝えした研修(チャイルドビジョン) の時に行った実践ワークの中に興味深いものがあったので、 それについて話してみようと思います。 チャイルドビジョンの研修では、子どもの視界を疑似体験できる メガネを使用しました。 ご紹介している画像には、赤い波線や囲み線、絵等がありますが 赤いペンがない、黒字の文章だけを見てみてください。 ・・・分かりにくい! ワーク時には、10秒くらい見た後 「"かっぱ"という言葉は、何回出てきましたか?」 と問題が出されました。 もう、何が何だかさっぱりでした・・・(笑) でも、画像のように生き物の"かっぱ"を示すように赤線で囲んだらどうでしょう。 少し、見やすくなりました。 次に、単語ごとに赤い波線で区切ってみると・・・ もう少し見やすくなっていませんか? 更に更に、単語の横に絵を描いてみると・・・ イメージしやすくなってきました。 このように、視覚的な支援を活用することで、文章の見みやすさ、読解のしやすさが ぐんと上がってくるように感じました。 加えて、発達障害をお持ちのお子さんは、集中力の持続が難しかったり 文章を目で追いかけることが苦手だったりするので、 画像のような支援をすることで、ストレスを軽減できるかもしれません。 お子さんのご様子に合わせて、今回ご紹介した視覚的な支援を活用していただければと思います☆

UNIMOセンター南/社内研修③視覚支援の重要性
研修会・講演会
22/07/09 18:11 公開

【運動P】集団遊びでみんなでボッチャ!

こんにちは、指導員の巣籠です(*^_^*) 季節の変わり目で、暑くなったり、急に寒くなったりと、体調の管理が難しい季節ですが、 お子様は元気いっぱいにUNIMOで身体を動かしてくれています。 集団遊びの「ボッチャ」は、二つのチームに分かれ、 タオルを敷いた狭い範囲の中心に置いてある、銀ボール目掛けて、 決められた場所からボールを転がし、タオルの中にボールが入るように 力をコントロールして投げていきます。 タオルの外にボールが転がってしまうと0点、 タオルの中にボールが入れば1点、 1番銀ボールの近くにボールが入れば2点の配点で行っています。 中々、力のコントロールが難しく、遠くまでボールを転がしてしまったり、 軽く投げる事を意識しすぎて手前でボールを落としてしまったりと、 その時その時で様々なドラマがあり、子ども達と一緒に一喜一憂したりと、 指導員も一緒に楽しんでいます(*^^)v 大人が行っても力のコントロールがなかなかに難しい競技です。 指導員がチームに入ることもありますが、子ども達から「絶対入れてね!」と プレッシャーを掛けられ(;'∀')、手に汗をかきながら、 指導員も真剣に取り組んでいます(笑) チームのみんなで盛り上がり、応援し合ったり、時にはみんなで悔しがったりと、 力のコントロールと心の成長が見られる、みんなが楽しみにしている集団遊びの一つです。 これからも、子ども達が楽しんで参加をしていくことができるように、 指導員一丸となって、様々なプログラムを提供していけたらと思っています。 いつも、ご家族様にはご協力を頂きましてありがとうございます。 引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

教室の毎日
22/06/25 16:52 公開

【生活P】切り絵制作

こんにちは、渡部です! 新年度がスタートして早くも1ヶ月が経ちました。 子ども達も少しずつ新しい環境に慣れてきた時期ですね。 今回は、今行っているキッズクラスの生活プログラムについて紹介します! キッズクラスでは、切り絵で『ステンドグラス制作』を行っています。 はさみとのりを使用するのが目的の為、 今回は透明のラミネートにカラーセロハンを貼り、 その上から切り絵を貼ってもらっています。 普通の紙に切り絵を貼るのも綺麗ですが、 もっときれいな作品にならないかなと考え、この作品を作ってもらう事にしました★ 光に当てた時に切り絵の間から光が透けてとてもきれいに見えます♪ 実際に子ども達も、切り絵を切るタイミングでどんな形になるのか気になっており、 「はやく広げて形を見たい!」とワクワクしていました。 綺麗なお花型にすると、どうしても紙に厚みが出た状態で切らないといけないので大変なのですが、 子ども達も頑張って切ってくれて綺麗な作品が出来上がりました。 自分で作った作品を持って帰れるのをいつも楽しみにしてくれているので、 今回もおみやげとしてお渡ししています♪ 次も子ども達が喜んでくれる作品を考えていきたいと思います!

UNIMOセンター南/【生活P】切り絵制作
教室の毎日
22/05/21 12:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。