児童発達支援事業所

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(148件)

発達段階に合わせてレベルを変える

こんにちはフォレストキッズ千種教室です! フォレストキッズでは療育の内容は、お子さんに合わせたものをスタッフで話し合い決定していきます。 例えば手先の巧緻性を養いたいというお子さんには、工作やひも通しなど手先を使う時間を確保します。 手先を使う遊びの一つがアイロンビーズです。 ビーズを台に並べて、好きな形をつくり、アイロンであたためると完成! 写真は製作途中のくるまです。 このアイロンビーズは小さいサイズで集中力と手先の器用さ、目と手の協応力が試されます。 このサイズのアイロンビーズはまだ小さいお子さんにとっては難しいと思います。 最初は・・・ 大きいアイロンビーズで挑戦! 少し難しい作業ですが、出来上がることを楽しみに意欲的に挑戦するお子さんの姿が見られます。 ただ手先を使うだけでなく、作品として残るので「ここまでやったら終了」ということがわかりやすく、また、達成感も感じることができます。 徐々にレベルアップしていくと・・・・手ではなくピンセットでアイロンビーズを並べる課題に変更! 最初は 3つやってみよう 次は 5個に挑戦しよう と少しずつ目標を高くしていきます。 回数を重ねるたびに上達しています。

フォレストキッズ 千種教室/発達段階に合わせてレベルを変える
教室の毎日
20/01/16 17:38 公開

介入頻度を多くすることで得られる効果

こんにちはフォレストキッズ千種教室です。 あるお子さんが、グッと成長された場面に出会うことができたので、お伝えさせていただきます! 課題はスラックレール(バランス感覚を養う教具)とサーキット。 利用を開始したばかりの頃は ・気が散りやすく、一つのことに集中するのが難しい ・ゆっくり動作がなかなかできない などの課題がありました。 まずは、指導員が見本を見せたり、補助をしたりすることで、 取り組みに対するイメージや「できるかも」という自己効力感を育てます。 ポイントがわかってくると 自分から積極的に挑戦できるようになりました! 最初はサーキットを組んでも、できないと思う課題は、とばしていたのに 自分から「もう一回」と繰り替えし挑戦する粘り強さが出てきました。 レールから落ちないように慎重に取り組むことができました! また、指導員がサーキットのコースを作っている間、指定された場所で待つこともできました! “ゆっくり動作”や“待つこと”に課題がありましたが少しずつステップアップできています! ほんの2週間ほどでの変化です! 療育に通う頻度が高いほど、効果は大きいです。 週に複数回と通っていただくと、学習した効果を定着させていくことにつながります! 早期介入に加えて、療育的なアプローチの頻度を増やすこと、継続することが大切です! フォレストキッズは昨年の12月に開所したばかりの新しい事業所です。児童発達支援をお探しの方はお気軽にお問合せください。

フォレストキッズ 千種教室/介入頻度を多くすることで得られる効果
教室の毎日
20/01/09 18:02 公開

1月4日の療育報告~お正月遊び~

あけましておめでとうございます フォレストキッズ千種教室です。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昔ながらのお正月の遊びといえば ・たこあげ ・福笑い ・コマ回し  ・だるまおとし    など。 微妙な力加減が必要なものが多いですね。これは手先の関節や体のコントロールが必要になってくるので発達にも有効です。 フォレストキッズでは、本日は簡単な凧をつくりました! ビニール袋に絵をかいて、紐をとおして風にのせてとばします。 つるつるのビニールの上に絵を描くのも、紙とは違って珍しい感触で、力加減もまた違ってきます。 ビニールは描いているとずれてしまうので、利き手と反対の手で、しっかりおさえておくこともポイントだと気づきました。 絵を描くだけでなく、イラストを印刷した紙を切って貼って・・・ハサミの動かし方やセロハンテープをうまくちぎることで 指先をコントロールすることを学習していきます。 左右の手、姿勢、力加減…一つの作業で色々なことを意識しました。 せっかく公園に出かけたので遊具でも遊びました! 前回、同じ遊具で遊んだときよりも上達していました!どのようにすればうまくいくのか、繰り返すうちに体も覚えているのですね。 ダイナミックな動きも少しずつできるようになりました。

フォレストキッズ 千種教室/1月4日の療育報告~お正月遊び~
教室の毎日
20/01/06 10:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。