児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(599件)

モンスターボール&おわかれ会🌸

みなさま、こんにちは♬ もう3月ですね。 年長さんはあと1か月のとなり、本当にさびしい今日この頃です。 本日は遠方にお引越しのため、一足先にヨリドコロを卒業されるおともだちの卒園式をおこないました。 本日のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。 本日のカリキュラム ①前半:外遊び ②おやつ:モンスターボールクッキー&アイス ③後半:モンスターボール作り ④おひっこしのおともだちの卒園式 本日卒園されるお友だちが大好きなポケットモンスターボールのクッキーとモンスターボールメダル作りとなりました。 モンスターボールのクッキーは、本日のおやつ隊長が、卒園されるお友達が喜んでくれるよう心を込めて手作りしたクッキーです。🩷 あまりの完成度に、職員もキッズもびっくりです!👀 モンスターボールのクッキーを食べれると、キッズたちは目をキラキラ💫させていました。 大事そうに食べるキッズたち ほんとに愛しいです。✨ 本日のカリキュラムは、モンスターボールのメダル作りです 大好きなキャラクターがたくさんいて、みんなとっても楽しそうでした。 一足早い卒園式となったお友達をみんなで盛大にお祝いし、お別れとなりました。🌸 この時期は本当に寂しい気持ちでいっぱいとなりますが、キッズたちのすてきな未来へ想いをはせ、送りだしたいと想います。☺️ 皆様とのヨリドコロでの出会いに感謝し、1日1日成長していきたいです。 よろしくお願いします。🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/モンスターボール&おわかれ会🌸
教室の毎日
25/03/02 16:08 公開

【食育】わくわくクッキングday🧑‍🍳パン作ってたべよう!

みなさま、こんにちは! 本日、2月26日(水)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。 本日は、【食育】わくわくクッキングDAY🧑‍🍳👩‍🍳 パンを作って、おいしくたべました!😋 パン作りと聞いてキッズたちはワクワクでいっぱいです。😍 キッズエプロンをつけて、ちいさな可愛いシェフたち。 パンはどうやってできるか、生地作りを1から工程を体験しました。 まずは生地の材料に何がはいっているか確認し、 ひとりひとりが材料をとりにいきます。 小麦粉・砂糖・塩・ベーキングパウダー・お水をいれて おしくなーれ。おいしくなーれ。 生地をこねて。こねて。こねて。 かたちをつくりました。 パン屋さんってこんなにたいへんなんだね。 とパンをつくってくれるパン屋さんのお仕事の大変さも学んでいるキッズたち。 パン作りの体験は 出来立てパンをたべるれると想像しながらつくると 本当に楽しくわくわくしますね。 自由時間に焼き上げておやつの時間です! ひとりひとり こんなパンにやきあたっがよーーと 紹介があるたびに 前のめりになって、笑顔がはじけるキッズたち🥳 本当にうれしそうでした!😊 でき上ったパンをおいしそうに ほおばってたべるキッズたちの顔をみながら 本当にわくわく幸せな時間となりました。💕 <パン作りのねらい> ・クッキングの楽しさ、たべることのよろこびを知る ・おともだちと協力して材料を入れ、生地を混ぜる(言語/コミュニケーション)(人間関係/社会性) ・生地を作る際に指先をしっかり動かして握力や巧緻性を向上させる(運動/感覚) 次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/【食育】わくわくクッキングday🧑‍🍳パン作ってたべよう!
教室の毎日
25/03/02 16:06 公開

【絵本をつくろう】 おにのかおってどんな顔?

皆様、こんにちは! 本日、2月21日(金)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。 本日キッズたちの個性が爆発した、絵本作りのカリキュラムでした。👏👏 おにのかおってどんなかお? の絵本の文章を読み解きながら、 1ページずつ鬼の顔を完成させていく。 というむずかしいミッションです。 本日の隊長は、キッズたち年齢や発達段階にあわせてた絵本を用意していました。 <年長グループ> ぎょろっとしたこわいめ もじゃもじゃのかみのけに つのが2ほん さいしょはぷんぷんおこっていたんだ! <年中グループ> おおきなめ とはなで もじゃもじゃのかみのけに つなが2ほん おおきなくちで たべられちゃうかとおもったよ <小さいおこさんグループ> おおきなめ おくちとおはな もじゃもじゃのかみのけに つのが2ほん こんな風にそれぞれにあわせた絵本を考えてつくりあげていました。<すごい!> 自分でよめるキッズは自分で読み解きながら、 おにの顔を描いていきました。 まだ字を読むことが難しいキッズは、先生とよみながら 読み解いて、鬼の絵をかいたり、シールをはったりして おにのかおを完成させていきました。 キッズたちのすばらしい取り組みの姿勢と 感性に感動しきりでした。 キッズたちの個性は無限大∞とあらためて感じる1日となりました。 本日のねらいです  ↓ ⚫︎文書の中での抽象的な擬態語や擬声語【オノマトペ】を作品で表現しながら想像力を伸ばす。(認知行動) ⚫︎言葉の意味を読み解き表現に繋げる(認知行動) ⚫︎登場人物(鬼)の気持ちに触れ、相手の気持ちや思いについて知る(人間関係・社会性) また次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/【絵本をつくろう】 おにのかおってどんな顔?
教室の毎日
25/03/01 14:38 公開

うんどうあそび

皆様、こんにちは! 本日、ヨリドコロ横浜東神奈川のうんどうあそびの様子をお伝えします。 本日の運動あそびは ①トランポリン ②クライミング ③ツイスター ④ボール入れ の4つのコーナーで行いました。 トランポリンでは、 バランスよくジャンプができるキッズはジャンプして高いところでタッチ! ひざをまげて飛んでみよう!と伝えると ピョーンと高くとべるキッズ! ひざをまげてジャンプするを意識してジャンプしました。 なかなかうまくジャンプできないキッズには 手を一緒にもってジャンプをしたりしながら 着地とひざとジャンプのバランスをうまくとれるようにサポートしています。 クライミングも手を足とひざを上手につかっていかないとのぼっていけません。 つぎは、オレンジに足をのせて 手をぐっとひいてーー と声をかけながらがんばって天井をタッチ! 体幹を強くするとレーニングになります。 ツイスターでは、工夫をこらして体をひねったり 足を交差させたりしながら 我慢してたおれないように・・・・ がんばっていました! それぞれの得意、不得意がありますが、 体幹をしっかりすることで、運動だけでなく 姿勢、着席などががんばれるようになると自信につながります。 日常の中でも体幹をつよくできるようにサポートしていきたいです。 次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/うんどうあそび
教室の毎日
25/03/01 14:36 公開

避難訓練

皆様、こんにちは! 本日のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。 本日のカリキュラム ①前半:避難訓練 ②おやつ:お買い物ごっこ (お菓子) ③後半:あったかニット帽のアート 避難訓練の様子についてお伝えします! 避難訓練の意識がとっても高いキッズたち。 火事のお話や、火事の時はどうやって逃げたいいかをちゃんと理解していて本当に素晴らしいです。👏👏 ヨリドコロ横浜東神奈川での避難経路は、地震の場合と火事の場合は異なります。 地震の場合は、北側の階段から。 火事の場合は出火の可能性がキッチンなので、南側の窓側の出口から。 となります。 キッズたちにお話しすると、とってもよくわかっていました。 非常ベルと地震速報のアラームを聴き分けて、逃げる方向を指でさして確認しました。 とってもよく理解できていて 本当に素晴らしいです👍 本日は火事が起きた想定で、窓の方に避難し,避難はしごの場所を確認しています。 何がおこるかわからない災害に対して備えることで、安心した日常が過ごせるようにしていきたいです。 子どもたちの未来のために、災害がおきないことを祈ってやみません。 また次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/避難訓練
教室の毎日
25/03/01 13:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。