児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(144件)

年末のご挨拶

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 今年は4月に開所し、近隣の方の多くにご利用を頂きまして、ありがとうございました。 地域の療育を必要とするお子様やご家族に療育をお伝えするべく、ゼロから立ち上げて支援をして参りましたが無事、本日をもって仕事を納めることができました。 これもひとえに地域の皆様や関係する医療機関、支援機関、相談機関の皆様のご助力を頂けたことで今日を迎えることができたように思います。 来年も地域の皆様に親しまれ、利用しやすい施設を目指して職員一丸となって全力を尽くしてまいります。 引き続きご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。 来年の初日の営業は1月4日からとなっております。 来年も宜しくお願い致します。 どうぞ良いお年をお迎えください。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、令和5年度の募集を随時、行っております。 お申込みやすい方法で見学体験のお申し込みをお願い致します。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/年末のご挨拶
お知らせ
22/12/30 17:42 公開

【啐啄(そったく)】

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 12月に入り、連日のようにお問い合わせやご相談を頂いております。 お問い合わせを頂きまして、ありがとうございます。 なるべく早めのご案内をさせて頂きたいと考えておりますがご希望に添えない場合は申し訳ございません。 毎日、新しい利用者さんが増えるような状況の中で、すぐに課題をクリアできてしまうお子さんもいれば、クリアするのに時間を要するお子さんがいらっしゃいます。年齢や月齢、発達段階もあるので早くクリアできれば良いというものではなく、一概には言えないのですがそれでもお子さんの良さをなかなか引き出せないと支援をさせて頂く身としても忸怩たる思いを抱くことがあります。 そんなお子さんでも、ある日突然花開くように爆発的に成長が見られることがあります。 「啐啄(そったく)の機」という言葉をご存じでしょうか。 もともと、鳥が卵から孵るときに、雛が内側から卵の殻をつつくのに合わせて、親鳥がそれをサポートして、外側から卵の殻を突っついて雛が卵から出てくることを指してことを言うのだそうです。 私たちもお子さんたちの支援の中で、一生懸命、「成長しよう」、「伸びよう」というように通っていらっしゃる中で、ある日きっかけをもって、様々なことができるようになる瞬間に立ち会えることがあります。そういった機会が得られた時、支援者としてもこの上ない喜びですし、その変化や成長について保護者様と喜び合いたいと考えております。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【啐啄(そったく)】
教室の毎日
22/12/16 12:52 公開

【サーキットトレーニング②】

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 12月に入り、気温が10℃以下になることも増えてきました。 お子様たちの服装も冬らしく、もこもこのお洋服を着ながら、元気に遊びに来てくれています。 今日は新しい療育グッズの写真をパチリ。 サーキットトレーニングで使う「平均台」と「バランスストーン」です。 写真には写っていませんがトランポリンやトンネル、マットなどもあり、コースの中の様々な課題をときに先生の手を借りながらこなしていきます。 サーキットトレーニングはいくつかの粗大運動を通し、体の応用的な動作を学ぶために行っています。サーキットトレーニングは、みんな、大好きなので、取り出すと、一人で何度も何度も繰り返しコースをたどり、時にイメージを膨らませながら楽しんで取り組まれるお子様もいらっしゃいます。 今日、ある一人のお子様はサーキットトレーニングのコースをゲームのスーパーマリオのコースに見立て、「下に落ちたら、溶岩にドボンでスタートからやり直しだよ」と言いながら楽しんで取り組まれておりました。普段、活発で駆け回ることが多いお子様も、落ちないように落ちないようにと慎重に足を進めているところが印象的です。 力の強弱、バランス感覚、抗重力、スピードの加減などを様々な課題を乗り越えることで自然と身につきます。 最初は職員の手を借りて進んでいた子も、回数を重ねるごとに自信をつけて、後半は一人で頑張って取り組もうという姿が見られました。短時間の間に成長が見られるものまたサーキットトレーニングの魅力かもしれません。 てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【サーキットトレーニング②】
教室の毎日
22/12/03 15:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-0524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。