こんにちは~児童指導員の植村です!
岐阜六条教室の壁にはたくさんの🌻ひまわりがありましたが、
そろそろ夏も終わりに近づき秋は食欲の秋~でもありますね…😊
‘‘ぶどう・柿・梨‘‘‘をよくスーパーで見かけます。
‘‘ざくろや栗‘‘なども秋を感じさせてくれます。
今回の壁紙は子どもたちが大好きな…フルーツはどうかなぁと
「ぶどう🍇」を選びました。
子どもたちのお弁当にもぶどうを美味しそうに皮ごとパクリ!!とした表情を見たのも決めた一つです😊
子どもたちに豊かな感性を身につけ季節の背景を学んでほしいです。
[ぶどう]
①白い画用紙に紫色の絵の具を使用し塗る。
②🍇は紫のグラデーション色はながみをクシャッと丸める。
➂丸めたぶどうと茎をのり付けする。
子どもたちは絵の具が大好きで、
最初の混ぜる工程から「やりたい、やりたい♪」と意欲的です。
鮮やかなはながみ色は子どもたちの目の色を変え、
触ると柔らかくて扱いやすかったようです。
児童発達の子どもたちはぶどうを丸める動作が少し難しく、
はながみを掴み放すの繰り返したり、
ビリッと破ってみたり、
お口に入れてしまったり…(笑)
最後は自発的にのり付けしてくれました。
皮がむけた感じになった物もあり可愛い🍇が出来上がりました。
教室の壁にはとんぼが飛び・・・どんどん増えていくぶどう🍇を指差して
「美味しそうだね~!」と笑顔の子どもたち。。。😊
夏のひまわり~初秋ぶどうへチェンジ!
夏の終わりを少しづつ感じてくれたかなぁ😊
9月の壁紙・・・🍇
教室の毎日
22/09/26 14:21
