児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1203件)

もうすぐ節分

ここのところ、コラムばかり書いているYELLOWです。 (๑>◡<๑)Շ^✩ 早いもので、今月も1週間足らずで終わってしまいます。 2月に入るとすぐやってくるのが、そう、節分! ということで、今日は久しぶりにお友だちの様子をご紹介したいと思います♪ この前作ったのは、壁飾り。 組み合わせとしては少しユニークかもしれませんが、鬼と一緒におかめさん。 泣いていたり、びっくりしていたり、笑っていたり…と、色んな顔が並んでいます! そして、鬼バッグ。 こちらは壁に飾れないので、作ったその日にお持ち帰りしました。 鬼の角の中に目があったり、髪の毛の中に目があったり、角が2本もいれば3本バージョンもあったりと、個性豊かな鬼のバッグが完成しましたよ。 今日は、鬼のパンツ工作! 「鬼に色んなパンツを履かせてお着替えしましょう♪」ということで、みんなに色々な種類のパンツを作ってもらいましたよ。 昨日見本を作ったのですが、そのときは次々と色んなパンツを履けた鬼さんだったのですが、今朝同じパンツを履かせようとしたら…。 「ん? ムムムム…」 どう頑張っても、パンツが入りませんでした。 Σ٩(๑⊙Δ⊙๑)۶え〜〜っ 私たちが帰宅した後、こっそり何かを食べたのでしょうか??? 中には「鬼さん、怖~い」と涙目になったお友だちもいましたが、何とかみんな楽しみながら目と手の協応を何度も繰り返し、脳と指の神経伝達を強化できました♪ 本番の2月3日は土曜日! いきるちからに、鬼さんはやってくるのでしょうか…。 ・゜゜・。\(>∀<`*)鬼はぁ~そと!(*´>∀<)/・゜゜・。福はぁ~うち!

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/もうすぐ節分
教室の毎日
24/01/26 17:39 公開

三つ子の魂百まで~その2~

こんばんは🌙 実は夜行性のGさんですw 「反社会性パーソナリティ障害」って聞いたことありますか? ここ最近出来た障がい?の名前みたいですが… とうとうここまで来たかと(笑) どんな症状(特性)かというと・・・ ご察しの通り 「自分や他者がどうなるかを考えることなく、また良心の呵責(かしゃく)や罪悪感を覚えることなく、自分の望むことを追い求めます。」 MSDマニュアル家庭版より抜粋 要は物事の倫理的な善悪の区別がつかず、 自身の欲望、野心を満たすために 手段を択ばず、時には犯罪を起こす傾向のある人に対する 精神科医療の見地なんでしょうね。。 この内容をみて、 一番「当てはまるなあ」人物といえば・・・ アドルフ・ヒトラー ユダヤ人を大量虐殺した20世紀最大の独裁者としても有名ですが、 彼の幼少期の環境をご存知でしょうか? …細かく書くと朝になってしまうのでw 簡単に説明しますと… アドルフの父、アイロスはがかなり性に奔放な人物だったようで、 多くの女性と関係を持ったのです。 混沌とした家系に生まれたアドルフですが、 母クララとの仲は良かったものの、 父アロイスの家父長主義的な考えがアドルフの人格を歪ませ、 はじめは聞き分けが良かったアドルフも、 次第に父親に反抗するようになったと言います。 アドルフは学校の教師にも反抗的な態度を取るようになり、 成績が悪化し留年を繰り返すようになったため、 最終学歴は小学校程度で止まっているのです。 さらに、父アロイスは農業事業に失敗した苛立ちから ヒトラーを鞭で叩くようになり、 ヒトラーを無理やり税務事務官にしようと 税務事務局へ連れて行ったことで、 大きく心の溝をつくったと後にヒトラーは語っていました。 アドルフ・ヒトラーの独裁主義的な思想は、 ヒトラーの父アロイスの過剰なまでの支配が 影響したことは、言うまでもないでしょう。 ・・・ もし、ヒトラーのお父さんがアイロスさんでなかったならば、 あの残酷な出来事は起こっていなかったかもしれません。 私が発達の勉強を始めた時に 従事していた先生によく 「世の中に悪い心を持って生まれてくる子は一人もいません。」 と、おっしゃってました。。 いかにこどもの幼少期の環境 お父さん、母さんとの関わりが重要かという事が、 ヒトラーの例を挙げてもよくわかると思います。 逆に言えば、 とにかく愛でられて育てられた子は、 ヒトラーとは真逆の人生を歩むことになるでしょう。 「三つ子の魂百まで」 ヒトラーも赤ちゃんの時はさぞ可愛かったんでしょうね。

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/三つ子の魂百まで~その2~
コラム
24/01/25 02:46 公開

AIと障がい児:未来のサポート

皆さんこんにちは、いきちかレンジャー藍です。 いきなりですが、余談から。 これは、つい先日の出来事 私の家の冷蔵庫は扉を開けるといろいろお喋りをします。 今日の天気は、とか、食べ物の保存に関しての豆知識とか。 そのうちの一つとしてメニューを考案してくれるのですが この冷蔵庫さん 『最近作ってないメニューから サバのガーリックグラタンはいかがでしょうか?』 「なんだって?」 思わず返事をしてしまいました。会話機能がないのに、悔しいです。 最近作ってないどころか一度も作ったことないし そもそもサバのガーリックグラタンってなに?となったわけです。 まぁ、そんな話は置いておいて…… もしかしたら冷蔵庫の中を自動で精査したり メニューを記録できる機能が備わっていれば メニュー考案をしてくれたら助かるわけですし 最近だと芥川賞を受賞された九段理江氏は AIの活用を公言されていたりしてますよね。 私としてはこういうのを見るといい時代になったなと思います。 もっともっとテクノロジーが進化をすると 何かしら課題を抱えている方の手助けになれるものが増えてくると思うんです。 例えばスケジュールを立てるのが苦手なんだったら やることリストを打ち込めばAIが自動でスケジュールを考えてくれたり あるいは上手く言葉が紡げない人が 自分の感情を散文的にかくと 綺麗な文章になったりと……。 既に現代でも AIは障害児童支援において多岐にわたる役割を果たしてます。 例えば個別の学習サポートや音声合成技術によるアクセシビリティ向上 感情認識やコミュニケーション支援 VRやARを活用した体験を通じた学習強化などが挙げられます。 もちろん、人間だからこそアナログだからこその部分もありますが こういったテクノロジーと向き合ってみるというのも 子どもたちにとっても、そしてサポートする大人にとっても いいのかもしれないですね。 因みにですが、今回のブログ 一部分、チャットGPTにより生成した文章を 数文字程度手を加えただけのものを 使っていたりしていますが分かりましたか? そして、今回のブログタイトルもチャットGPT提案のものと きがつけましたでしょうか?

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/AIと障がい児:未来のサポート
コラム
24/01/23 18:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
104人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。