児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1859件)

駆け抜ける年長🏃‍♀️

『うみ の なか に かに が いる』 文字だけで書かれた指示を自分で読み、それに基づく絵を描くという年長さんへの課題。 平仮名を読む力、"うみ"や"かに"という、文章の核となる名詞を拾い上げてそれをイメージする力、そして表現力🤔 これまで学習してきた内容のまとめ…というには早いですが、着々と修学に向けた練習が始まっているのです✨ にしても、同じ文章を読んでも、表現された絵は全然違うのでね。なかなかに面白い課題設定ですね、これは✌️ 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/駆け抜ける年長🏃‍♀️
教室の毎日
24/08/30 22:43 公開

皆、優勝でーす🏆

『(あなたの)お名前なんですか❓』 の質問に答えられるようになったり、先生の名前を口にするようになったり、神経使うお箸の課題を最後まで集中して取り組んだり、Aくんの成長を嬉しく思ったところから本日スタート✊ 文章を読み、その内容を紙面に表現した後、何を描いたのか発表する、年長さんへの課題。細かいところの描写ももちろん、他者への説明もきちんと口にすることができていたBくん🍉 20までの数字の順番、穴埋め方式の課題を算数算盤を使って取り組んでいたCくん。 Dくんは折り紙上手にできていたし、今日もみんな花丸だ💯 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/皆、優勝でーす🏆
教室の毎日
24/08/29 16:26 公開

10年後を見据えた支援も時には必要☝️

うつ伏せになり、ボールが転がってきたらお腹を浮かせて当たらないようにする…。 いや、レベル高いことやっとる!😱そもそもうつ伏せになったら腰を浮かせようなんて思わない、しんどいから。(それはあなたの感想ですよね) カラーモンスターという絵本を読んだ後、その内容に関する課題、気持ちを色で表すというものに取り組んでいるらしい🤔 この課題の後、UNOをやるということで、『負けると悲しいから(僕の気持ちは)青。』 なるほど。絵本の内容をしっかり理解し、自身の気持ちを色で表現することができた。これもまた、なかなかにレベルの高い内容だ🧐 にしても、『負けを受け入れる、気持ちを切り替えるにはどうしたらいいですか?』というご意見をいただくこともあるのですが、まぁぶっちゃけ、気を紛らわせる、他のものへ意識を向ける、時間の経過を待つしかないんですよね😕大人だってそうじゃないですか?勝負事に限らず、なにか悲しいこと、ムカつくことがあった時って、他のことへ意識を向けて気持ちを紛らわせる、そこに意識を向けるには時間の経過が必要である。大人だってそんな感じなんだから、子どもにそれを求めるのはより酷な話で。それこそ時間の経過と共に育つ、情緒面の話ですからね。 勝負事の1位は、あくまでその時の1位。その瞬間は凄いと思うけど、それを継続させること、その経験を次に生かすことが実は大切で。1位を取ったからと言ってそれが次に生きないことだってある、1位じゃなかったとしてもそれが次に生きることだってある。その分野で永遠に1位を取り続けるなんてこと、まずないですから。その経験を生かして、違うフィールドでも活躍できる力を…ですよね👀 高校野球でエースだった選手がプロで必ず活躍するとは限らないし、その逆も然り。そういうことやで🫵(指をさすな) なもんで、即効性はなかったとしても、例えば5年後、10年後、『あ、あの時、下連雀教室でこんなこと言ってたっけかな。そういうことか💡』って言ってもらえるような知識や支援策も提供できるよう、意識しながらうちは生活送っております👋 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/10年後を見据えた支援も時には必要☝️
教室の毎日
24/08/28 20:35 公開

小学校の1日🎒

平日でも時々、年長さんが多く揃う時間帯がありまして…🫢 で、今日は、午前も午後も年長さんがほぼほぼだったので、平日だけど特別"年長's DAY"を開催👏 日曜日に好評いただいている、小学校の授業形式で開催する療育。 本日の授業は、国語、算数、図工、特別活動。 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室で、このスタイルで療育を行うことが初めての子がほとんど。その中で、どのような反応を見せるのか、どんな対応をしていくのか。 分かったら手を挙げ、名前を呼ばれたら答える。当てられたら前に出て問題を解いてみる。一人一人、答えを聞いていく、一文ずつ文書を読んでいく。 1番強く印象に残ったのは、みんな表情が真剣。ホワイトボードをしっかり見て、その内容をノート(マス目用紙)に起こしていく。中には年中さんもいたのですが、いやぁ早期教育。こりゃ大物になるで👴 ちなみにタブレットで見ている映像は、『小学校の1日』。それを見て気付いたことを書いてみようという、特別活動の内容です✌️ おわりー👋 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/小学校の1日🎒
教室の毎日
24/08/27 20:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。