児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1845件)

マイナーアンダー…😂

1時間目:体育 2時間目:算数 3時間目:国語 4時間目:家庭科 家庭科⁉️おぉ、ついに調理実習だ、やっふぅー!😆 年長's DAY、小学校の授業を体験しよう。なんと❗️家庭科の授業が👏 テーマは『カップケーキを作ろう🧁』。 昨年度の日曜、よく行っていたおやつ作り。やはりね、要望が多いのですよ🤣そりゃそうだ、学生の頃、調理実習ワクワクしたじゃないですか。子どもだって同じよ😎 ただぁ❗️(粗品?) 今日は分量量らず、ノリで材料を入れるという、男の料理的に進めてみました😱 なんとなく卵を入れ、なんとなくホットケーキミックスを入れ、なんとなく砂糖を入れ、なんとなく混ぜ、規定時間レンチンして(そこは真面目か❗️) レンジかけている間、凄い膨張したんです。ポップオーバーかってくらい膨張したんです。けどね、めちゃくちゃ萎んだんです🙀 実食。 Aくん一言、『玉子みたい』。 スタッフ実食。超分厚いクレープ生地、そんな感じでした🤣 ちなみに今回はBくんのリクエストにより家庭科を設定したのですが、膨らむポップオーバーを見て(※カップケーキ)、目をキラキラさせていました👀 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/マイナーアンダー…😂
教室の毎日
24/08/04 18:40 公開

森崎win-win🎙️

"な"のなぞり書きをして、"さかな"の名刺並べ替えをして、折り紙で魚を作って、この合わせ技、半端ねぇな😆 けど、こういった関連付けって大切で、例えば5つの課題を設定するとして、5つ別々の内容を取り入れるより、関連性のあるもので設定した方が、その日だけでも反復練習ができている、すなわち定着も早くなるんですよね☝️ あとは、教材1つでどれだけいろんな課題設定ができるかも大切でして🧐 果物のイラストが描かれたカード5種類用意して、まずはその"物"の認識があるか、『受容』(りんごと言ってそれを指差しできるかどうか等)を行う。次に、その物の名前を言うことができるか、『表出』を行う。続いて、"色"にターゲットを変え、色の受容、表出(赤はどれ?これ何色?等)。更には、"特徴"をターゲットにした課題に移っていく(丸いものはどれ?りんごはどんな形?等)。 カードだけでもいろいろな使い方、アプローチの仕方があり、こういう発問ができるようになるスキルもやっていくうちに身についていく、そんな感じですね〜☝️ ちなみに、上記課題設定をすることは、子どもたちだけでなく、大人にとってもメリットがありまして。 ……他の施設では絶対言わないこと言いますよ❓うちだから言うんですよ❓綺麗事が苦手なので。これ、誰にも言わないでくださいね㊙️ 準備が楽。 いや、大切でしょ?😗準備する時間を教材研究、スキルアップに費やすことができるんだもの😌 世の中、みんながwin-winになるのが理想🫵(指をさすな) ちなみに今月の歌、変わったのであとで紹介しま〜す👋 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/森崎win-win🎙️
教室の毎日
24/08/03 19:40 公開

やぁ僕ミッフィー🐇あ、違う。ミッキー🐀

リズムウォーク(音楽に合わせて歩きながらスタッフの指示を受容、動作模倣を行うプログラム)の1コマ。おそらくこれは、『走りま〜す🏃‍♂️💨』の指示だと思いますが、Aくんは体育祭のリレーのような真剣な表情してますね😏 年長のBくん、Cくんはそれぞれ、足し算、見本と同じ形を作る課題に取り組んでいますが、Bくんはベンの持ち方、課題に向かう姿勢が光っていました💡Cくんは、見本と同じ形を一人で完成✨夏を制するものが受験を制す✊(なんか違う) はい、終わりー👋 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/やぁ僕ミッフィー🐇あ、違う。ミッキー🐀
教室の毎日
24/08/02 18:55 公開

飯を召しませ🍚

甚平を見ると、夏❗️って感じですよね〜😊 去年、ここふれんず(@coco._.friends)の夏祭りに来てくれたAくんに、夏祭りのお誘いをしたら笑顔で交わされてしまいましたが😂今日はブロック模倣を頑張っていた様子✨ 電車好きなBくんに、スタッフ自作の電車数字カード化前の紙を渡したら興味を示してくれた様子😉 今日もみんな頑張ったので、ご飯をどうぞ🍚手掴みですが🤣 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつ5人+αのスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●2024年度新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●2024年度日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2024年度月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/飯を召しませ🍚
教室の毎日
24/08/01 14:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
219人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。