支援のこだわり
プログラム内容
お子様に合わせた集団療育・個別療育を行っております。
ソーシャルスキルトレーニングは、工作やアナログゲーム・自由遊びを行い、何気ない会話の中でや、場面場面でスタッフが声掛けをすることで身に付けます。
また、聞く、話す、伝える力をはぐくむための、個別のプログラムを使用して、日常生活における、他者との関わり方や行動の仕方を学ぶことが出来ます。
ソーシャルスキルトレーニングは、工作やアナログゲーム・自由遊びを行い、何気ない会話の中でや、場面場面でスタッフが声掛けをすることで身に付けます。
また、聞く、話す、伝える力をはぐくむための、個別のプログラムを使用して、日常生活における、他者との関わり方や行動の仕方を学ぶことが出来ます。

スタッフの専門性・育成環境
教員免許・児童指導員任用資格を取得したスタッフが在籍しており、個々の特性を活かした療育、支援を行っています。年6回の内部・外部の研修を行っております。また、ブロッサムジュニア本部の言語聴覚士(ST)指導のもと言葉の発達にお悩みのご利用者様に対して療育を行っております。

その他
ブロッサムジュニア南行徳教室では、お子様が「出来た!楽しい!」を感じられるような通所することが楽しくなるようなプログラムを提供してまいります。
季節に合わせたイベントなども計画しています!!!!
お子様の特性や状態に合わせて個別療育・集団療育を提供しております!お気軽にお問い合わせください。
季節に合わせたイベントなども計画しています!!!!
お子様の特性や状態に合わせて個別療育・集団療育を提供しております!お気軽にお問い合わせください。

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
たの先生
児童指導員として従事しています。
未就学児の2人の子どもを育てています。
前職では保育補助をしていました。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
未就学児の2人の子どもを育てています。
前職では保育補助をしていました。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
まる先生
指導員として従事しております。
前職でも放課後等デイサービスにて勤務しておりました。
物を作ることが得意です。
放課後等デイサービスのみなさんの送迎も行っております。
前職でも放課後等デイサービスにて勤務しておりました。
物を作ることが得意です。
放課後等デイサービスのみなさんの送迎も行っております。
ひなた先生
児童指導員として従事しております。
前職では病院でリハビリを行っていました。
お子さんが好きで成長を見守りたいと思い、このお仕事につきました。
よろしくお願いいたします。
前職では病院でリハビリを行っていました。
お子さんが好きで成長を見守りたいと思い、このお仕事につきました。
よろしくお願いいたします。
施設からひとこと
地図
〒272-0137 千葉県市川市福栄4-1-10 サンライズトミヤマ1F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 17:30 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 17:30 |
水 | 09:00 ~ 17:30 |
木 | 09:00 ~ 17:30 |
金 | 09:00 ~ 17:30 |
土 | 09:00 ~ 17:30 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:00 ~ 17:30 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒272-0137 千葉県市川市福栄4-1-10 サンライズトミヤマ1F |
---|---|
電話番号 | 050-3503-5217 |
近隣駅 | 南行徳駅・行徳駅・市川塩浜駅・浦安駅・妙典駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・遊戯療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
児童発達支援に関しては送迎を行っておりません。 放課後等デイサービスでは送迎エリアが曜日によって決まっております。 月・木曜日→江戸川区エリア 火・金曜日→浦安・市川エリア ※詳しいエリアについてはお問い合わせの際にご確認ください。 |
料金 |
・世帯所得額により自己負担額が異なります。 ・お住まいの自治体により、自己負担額が異なります。 ・教材費を1か月100円徴収しております。 ・詳しくはご見学時にご説明致します。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害 知的障害 |
現在の利用者 (年齢別) |
3歳から高校1年生まで幅広く在籍されています。 小学校1.2年生が8割を占めています。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。