児童発達支援事業所

フォレストキッズ池田教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(128件)

癇癪でお困りではありませんか?

暑い日が続き、土砂降りのゲリラ雨も混じり、湿気の多い暑い日が増えましたね😓 東洋医学では湿熱があるときにはトマトや白菜、玉ねぎ、大根、スイカ、ナス、キュウリ、アサリ、シジミなどが良いとされていますよ🍅🍉🍆🥒 本日はABAの「行動の目的」について書いていきたいと思います⭐️ ABAは行動に注目して行動を変えていくために分析し、きっかけを変えたり、報酬を変えたりしながら良い行動が増えるように促していきます✨ 例えば、とあるきっかけでスイッチが入って癇癪になる場合はそのきっかけを変えることで癇癪が変化したり、癇癪を起こすと要求が通ってしまっていたところから癇癪を起こさず要求が通るように変えていくことによってお子さまの行動が次第に変化していくようなことであったりします。 ABAで考える「行動」には4つの目的があるとされています。 ①獲得(物や遊びたいなど) ②注目(注目が欲しい、かまってほしい) ③逃避(逃げる•回避する) ④感覚刺激を得たい(好きな刺激が欲しい) の4つがあるとされています🤔 お子さまの一つの行動を分析していくとどの目的が隠れているかが見えていきます👀 この行動の目的はひとつだけのこともあれば、複数ある場合もあります

教室の毎日
22/08/22 15:52 公開

遊びと療育

こんにちはフォレストキッズ池田教室🌳保育士です。 これまでに何百~何千人というお子さまを見てきましたが、教科書通り、全く同じ子はいませんでしたが、 発達は、どんな子どもにも見られる現象です。 その発達の基礎となっているのが、遊びです。 どんな子どもでも、遊びを通して発達します。 発達に遅れや凸凹がある子どもの場合、「上手く遊びに乗れない」「遊び方が分からない」だけで、遊びを通して発達することに変わりはありません。 なぜなら、遊びの中には、子どもがこれから成長し、活動が広がる時に必要になってくる能力を育てる要素が詰まっているからです。 例えば、ティッシュペーパーを次々と取り出す遊びを通して、指の巧緻性(器用さ)を学びます。これがボタンを止める、鉛筆で字を書くという活動につながります。 シーツブランコ遊びを通して、体性感覚(体の位置感覚や揺れなどに対応する能力)を養います。これが不安定な場所を歩くときのバランス能力につながります。 ボール投げをすることで、眼と手の協調性を養います。これが授業の板書をササッとノートに書き写す能力につながります。 このように、子どもは遊んでいるだけの感覚しかありませんが、遊びの中に発達要素が散りばめられているのです。 念密な計画を立て、子どもの発達を促す取り組みを遊びを通して行っているということ。 目標達成のために遊びを上手く活用しているということ。 上記のように、目的を持った遊びを展開しているのが療育で、 「遊ぶ=適当に遊ばせている」ではないことが分かっていただけると思います。 一つひとつの遊びに、方法・目的・効果などがあり、実践の後、療育内容の振り返り、課題、目標の修正などをスタッフ全員で行っています。 「保育士=単に遊んでくれる人」ではない、ということが分かっていただければ幸いです♡

教室の毎日
22/08/18 17:40 公開

楽しい体験から

こんにちは💝 フォレストキッズ池田教室です🌳 フォレストキッズでは、子どもの好きなことや興味の持てる活動を支援に生かしていくよう心がけています。 楽しい、嬉しい、できた、気持ちいい、もっと知りたい! など、ポジティブな感情を伴う体験は、力をつけていくのにとても重要です。 電車が好きなお子さんには、運筆や描画へ取り組むきっかけとして線路をかくことを提案したり・・・ フルーツに興味があるお子さんにはフルーツの絵本を使って言葉の発声をうながしたり… 動物が好きなお子さんには、ねんどで犬を作ってみよう!と誘って、手先を使う練習につなげたり・・・ 人は「怒られた」「嫌だった」「気持ち悪い」などネガティブな感情を伴う体験は、自然に忘れようとするものです。よって、怒られながら取り組んだ活動は、なかなか身になりません。 また、特性として嫌な記憶が脳裏に焼き付き、同じような体験に対して、大人が思う以上に拒否反応を示すようになるということもあります。 楽しい!などという快体験を積むことは、発達にも有効なのです。 フォレストキッズ池田教室では、おこさまの好きなものを取り入れ、楽しい遊びの中からたくさんの体験を積み重ねていけるような療育を心がけています💝 ただいま、夏の体験見学会を随時受け付けております😊 この機会にぜひお越しください🎶

フォレストキッズ池田教室/楽しい体験から
教室の毎日
22/08/16 16:44 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。