放課後等デイサービス

にじの空のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0335
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(354件)

伝言ゲーム🗣️👂

こんにちは!にじの空です🌈 今回は伝言ゲームをしました!! ねらいとして、 ・相手が聞きやすい大きさで伝える🗣️ ・お題をきちんと聞く👂 の2点としました! 2グループに分かれた後、まずは高学年チームにお手本をしてもらいます👍 ①後ろ向きになり、体育座りをする ②耳を塞いで待つ ③トントンと肩を叩かれたら、後ろの人からお題を聞く という流れを確認しました! 高学年チームの皆さん、とっても上手でした👏 お手本が終わったら、それぞれのグループでお題に取り組みます。 高学年チームは「~さんが~をした」という文章形式、低学年チームは人気キャラクター名といった単語での出題としました☆ 各チーム先頭の指導員がお題を聞き、それぞれのチームの先頭のお友達に伝えます。低学年チームは的確にキャラクター名を伝えていきます😁一方の高学年チームは文章の長さや面白さもあって、なかなかしっかりとお題が伝わっていきません💦 「えーどこで間違っちゃたのー!?!?」 「笑いながら言うから、なんて言ったか分からなかったよ!!」 高学年チームではこんな言葉で笑い合いながら、ゲームを楽しむことが出来ました😆低学年チームは全問クリア!高学年チームが思わず悔しがってしまうシーンもありましたが、みんなそれぞれ真剣に取り組む姿勢が見られました😁👏 今回の伝言ゲームではチームでのクリアも大切ですが、声の大きさや待つ姿勢、ルールの把握もみんな出来ていてとても素晴らしかったです🌟💯 失敗してもお友達と笑い合えたり、また今度頑張ろうって思えたりすることも素敵ですよね😉 ぜひご家庭でも家族団らんの時間として行ってみてください😌✨

にじの空/伝言ゲーム🗣️👂
教室の毎日
25/06/25 10:00 公開

輪になって運ぼう!

こんにちは!にじの空です🌈 今回は運動活動の「輪になって運ぼう」の様子をご紹介します! ねらい ①周囲と動作を合わせて上下に動かすことが出来る ②状況に合わせて、集団で行動出来る 松陵のお子さんたちと一緒に「輪になって運ぼう」に取り組みました🤝 フラフープに養生テープを張った特製ネットでボールを収穫する係🧺 ゴールで収穫係が持ってきたボールを回収する係🤌 今回も混合チームで取り組みます🎵 チーム内で「収穫係」「回収係」を決めてから活動に入ります❗ 約束として「収穫係はフープから手をはなさない」、「回収できるのは回収係だけ」、「室内は歩く」、「声掛けをしながら行動を合わせる」を確認しました🌟 各チーム役割分担を終え、位置につきます😄 活動がスタートすると「こっちにボール多いからいこう」「手をはなさないで行くよ!」など声掛けを行うお子さんたち👏 1戦目は2チームが同数で勝利✨ 2戦目に行く前に作戦会議の時間を取りました📝 「回収係多いほうがいいかも!」「私、今度は収穫係やりたい」 1戦目の反省を踏まえて2戦目に望みます! 1戦目同様ルールを守りながら取り組み、事前に考えた作戦がはまり他チームと5ポイントの差をつけて勝利👍✨ 活動を通して周囲の動きに合わせてフープを操作する、周りを見て声掛けをしながら行動することが出来ました👏 楽しみながら今後も苦手を克服できるように支援をしていきます!

にじの空/輪になって運ぼう!
教室の毎日
25/06/24 11:51 公開

あじさいづくり🐸

こんにちは!にじの空です🌈 今回は梅雨の時期にぴったりの製作活動「あじさいづくり」の様子をご紹介します!今回は粘土に紙吹雪を差し込んで立体的で色とりどりのあじさい作りに挑戦しました! ねらい ①手指の巧緻性の向上 ②季節感を味わう ”夏に咲く花といえば?”という質問には「ひまわり!」「今の季節はあじさい!」などなど夏にぴったりのお花の名前がでてきました👍「学校に咲いてたよ❗」「すぐそこにも咲いてるよね✨」と会話が広がっていましたよ😁 最初は粘土を平たくのばし丸い土台を作るところからスタート💨 「大きさこのくらいかな?」とお友達や指導員と確認し合いながら作業を進めていましたよ✨今回は砂粘土を使用したのでて手にサラサラとくっつく感覚もたのしみながら取り組みました😁👍 土台ができたら次は竹串を使って紙吹雪を粘土に差し込んでいきます! 最初は苦戦していたお子さんもやり方に慣れてくると、黙々と作業に取り組む姿がみられました😉色の組み合わせを工夫したり、粘土が見えなくなるくらいぎっしり花びらをつめるなど個性にあふれる素敵なあじさいが完成していましたよ✨👍 これからも季節の移ろいを楽しめるような活動を取り入れていきたいと思います🌞

にじの空/あじさいづくり🐸
教室の毎日
25/06/24 11:50 公開

スポーツ・リバーシ⚪⚫

こんにちは!にじの空です🌈 今回はSST活動の「スポーツ・リバーシ⚪⚫」の様子をご紹介します! ねらい ①周囲の状況をみて行動する👀 ②ゲームのルールを守りながら取り組む✨ この2点を中心に活動を行いました。 活動の最初にルールの確認を行います😊 「自分のチームの色に返す」「押さえない」「周囲の状況を見て行動する」、見通しを持てる声掛けとして「数の多いほうが勝ち」「「1チーム2回試合を行う」と、事前に試合数と勝ち負けがある勝負だということを伝えてから行いました🚩 まずは中学生チームと、女子チーム✨ 最後までわからない展開に、応援するお子さんたちも熱が入ります🎵 結果は中学生チームが僅差で勝利👏 悔しい気持ちでしたが、次の試合へと切り替えて臨むことが出来ました! 全部の試合を終え、一度も負けることのないチームもあれば、勝てなかったチームもありましたが、全試合でルールを守りながら取り組むことが出来ました👍 以前は「負け」が受け入れられず感情的になるお子さんもいましたが、気持ちをコントロールし「次頑張ろう!」と切り替える姿に成長を感じることが出来ました🤝 これからも活動を通してゲームごとに変わる”ルールを守る大事さ"と、気持ちをコントロールし「次頑張ろう!」といった前向きな姿が増えるように支援していきます☺️❗

にじの空/スポーツ・リバーシ⚪⚫
教室の毎日
25/06/23 10:01 公開

どんな気持ちか当ててみよう💭

こんにちは!にじの空です🌈 今回はSST活動の「どんな気持ちか当ててみよう」の様子をご紹介します! ねらい ①感情を読み取る力・想像する力を育む ②自己表現能力の向上 ”うれしそうに””かなしそうに”など書かれたカードを引き、そのカードに合わせた表情や口調で相手の気持ちを読み取り、表現するという活動です! この活動は表情や状況から気持ちを想像することで相手の感情に気づいたり、自分の感情を適切に表現する力を養います! ”うれしそうにありがとう””怒りながらありがとう”など引いたカードのお題に合わせて表情や言い方を変えながら発表してもらいました😊 表情だけでなく、口調や声のトーンを変えて工夫して表現するお子さんもいましたよ👀 答えを当てる側は「顔が怖いな〜怒ってるようにみえる👀」「笑ってるね!うれしいのかな?楽しいのかな?」と子ども達で意見を出し合いながら一生懸命発表しているお友達の気持ちを考えてくれました👏 またゲーム感覚で取り組むことで普段「発表が恥ずかしい」「うまくいえない…」というお子さんも楽しみながら自然に気持ちを表現することができていましたよ👍👍 今後も活動を通して、自分の気持ちを表現したり、他のお友達の気持ちに触れながら人との関わりの楽しさを育んでいければと思います✨

にじの空/どんな気持ちか当ててみよう💭
教室の毎日
25/06/19 12:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0335
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
73人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3189-0335

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。