児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

2025年5月21日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 5月21日(水)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①避難訓練 ②おやつ 非常食 ③新緑アート 前半は、保護者の方からのお声を元に企画した『南海トラフ地震を想定した避難訓練』を行いました。 異年齢のお友だちと過ごす活動の中、ひとり一人のお子さんに必要なメッセージが届くよう、全体説明と個々へのアプローチを丁寧に行った企画でした。 リーダー職員が東日本大震災での体験談をお話する際は、お兄さん&お姉さんキッズがとても真剣な表情で聴いていました。 また、断水、停電が生じるといつもとどう違うか…などのお話しもしました。 その後のおやつタイムは、 「美味しい訓練!」をキーワードにみんなで非常食のお勉強ができました💪✨ 缶詰・レトルトのお粥などを見ながら、そのままでも食べられるものorお水や電気、熱が必要なものを実物を見ながら確認👀👀 さらに、手が洗えなかった場合の除菌方法、普段の食具(スプーンやお皿)がない場合でも、木べらのアイススプーンが代用できることなども伝えました。 『いつもと違うこと』は、不安が高まります。 具材が混ざっているものや、普段と違った味付けや調理法に敏感なお子さんも多くいます。 今回は、予め具材がミックスされたフリーズタイプの“アルファ米炊き込みごはん”の実食にチャレンジ!✨ 「みんなの大好きなハンバーグや、ポテトや、お肉がどうしても食べられない時があるんだよ。」 「栄養がいっぱい入っているんだよ。」 と、しっかり丁寧にじっくり伝えることで、納得してくれたキッズたち✨ 木べらのアイススプーンは、みんな抵抗なく使ってくれました👏 おかわりできるキッズも多かったことも分かり、職員としても貴重な機会となりました。 ちなみに… 非常食のストックに関してご存じの方も多いかと思いますが、東日本大震災やその他の災害の被災地で、「支援物資に、もっとお菓子があるといいね」との具体的なニーズがあるそうです。 特別な時だからこそ、お子さんにとって普段食べているお菓子こそが心の安心材料となるようです。 栄養バランスを優先したマストアイテムとあわせて、 お子さんの大好きなお菓子や、安心して遊べるゲームやおもちゃも用意してみるのもおすすめです。 後半は、「みんなで大きな木を作ろう!」と、ゴールを決めた『新緑』をイメージした共同アートを行いました🎨✨ 各々で好きな素材(絵の具・クレヨン・画用紙・カラーセロファン・養生テープなどなど)を選びます。 「ハサミで画用紙、チョキチョキ~✂」 「緑と黄色の絵の具、黄緑できた~🎨」 「フィンガーペイントもやってみたい!!!」 自由度高い取り組みで、「やってみたい!!」とキラキラスイッチが入りました✨‼︎ 仕上げは、ひとつの大きな木となるように合体!!! 新緑の5月にピッタリな作品ができました♡✨✨ 終わりの会で、「ここ、誰が作ってくれたのかな?」「ここは誰かなー?」とリーダーが質問すると、みんな得意気な顔で反応してくれました~✌✨ 大成功――――!!!🎨 今日もみんな頑張りました☺ それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年5月21日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/05/22 20:39 公開

2025年5月15日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😊 5月15日(木) ヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします🎶 本日の活動はこちら⇊ ①公園 ②おやつ ③そらまめくんのベッド 今日も夏を感じさせるような暑さでしたが、公園には緑が生い茂り、木陰が出来ていたおかげで思いきり遊ぶことが出来ました! 鬼ごっこが大好きなキッズたち、「おにごっこやる人ー!」とお友だちを誘い、仲良くかわり鬼を始めました✨ その途中、今度は氷鬼がやりたくなったキッズが…。先生と一緒に、「氷鬼やらない?」とお友達に伝えることができました😊返事は、「いいよー!✨」 お友だちに気持ちが伝わって、嬉しそうなキッズでした🌷 沢山遊んだ後はお待ちかねのおやつです! 今日はお菓子DAY🍪…の前に、後半カリキュラムで行うアートが「そらまめくんのベッド」ということで、そら豆を一人ひとつずつ食べることにしました!🫛 キッズたちはそら豆に興味津々。指先を使って薄皮を上手に剥き、匂いをくんくん…。 中には「初めてそら豆を見た!」というキッズもいましたが、思いきって「パクッ!」とチャレンジする姿が素敵でした✨ みんな大好き!なお菓子は、お盆の中から自分で好きなお菓子を選び、笑顔いっぱいのキッズたちでした😊 後半は、絵本「そらまめくんのベッド」を読んで、そらまめくんにベッドを作りました♪ まずは実際にそら豆のさやを観察です👀 「これ、さっき食べたやつ?」「ふわふわだ〜」と、キッズたちは嬉しそう☺️ 沢山親しんだあと、ベッドのふわふわは、カラフルなお花紙を千切って表現しました✨ 小さく千切って沢山貼るキッズ、丁寧に並べるキッズ…それぞれ思いがあって素敵です🍀 ベッドの上にそらまめくんとグリーンピース兄弟を座らせて…完成!✨ それではまた、次回のブログもお楽しみに!

ヨリドコロ横浜白楽/2025年5月15日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/05/20 19:14 公開

2025年5月14日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは🌞 5月14日(水)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆 本日の活動内容はこちら⬇️ ①蝶々 ②おやつ ③公園  暖かくなり、お散歩をしているとヒラヒラと蝶々が飛んでいて⋯過しやすくて、そして生命の息吹🌱を感じる季節になりました。 今日は3種類の蝶々🦋から好きなものを選び、説明書を見ながら工作をしました。 お絵かきだけがしたいキッズはヒラヒラ折り紙蝶々、 はさみでたくさん切って楽しみたいキッズはビニール蝶々、 難しいことに挑戦したいキッズは仕掛けおもちゃのパタパタ蝶々。 それぞれに選んで作って遊んで楽しみました!「黄色の画用紙ください」「難しいの作りたい」等、キッズは自分のやりたいことをするために、先生にしっかり言葉で伝えることができていました👍ステキ✨  さぁ、おやつはなんとー!クッキング😋春巻きの皮の上にチーズをのせて⋯ パッタン パッタン クルクル、クルクル、クルクル でーきまーしたー!チーズ春巻きの完成!サクッとトロッと、おいしかったね。みんな上手だったね!自分で作ると、なんだかいつもよりおいしいよね🤩 ごちそうさまでしたー!  さて、アートして、お腹も満たしてー⋯やっぱりお外で遊びたいよね😄急に暑くなりましたが、公園の木陰は涼しくてとっても過ごしやすく、ゆっくり本でも読みたい季節📖ですが、キッズも先生も思いっきり走って鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、すべり台、そしてブランコを楽しみました。あ!そうそう、あり🐜を捕まえたりてんとう虫🐞の蛹を観察したり、キッズの中には虫博士もいます🧐みんなそれぞれに自然を楽しみました😄 それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟

ヨリドコロ横浜白楽/2025年5月14日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/05/15 21:15 公開

2025年5月9日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 5月9日(金)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①みんなで遊ぼう(集団遊び) ②おやつ お菓子DAY ③ありがとうカード 前半はプールスティック遊び&お尻歩きしっぽ取りゲーム! 今回のプールスティック遊びは、プールスティックに当たらないようにしゃがんだりジャンプしたりして避けるゲーム! プールスティックの動きをよくみて大ジャンプで避けるキッズでした🪽 今回のしっぽ取りゲームでは立って歩くのではなく、お尻を床につけてお尻と手で移動するしっぽ取りでした。 「お尻を床から離さない」のお約束を守ってみんなで楽しく遊ぶことができました💯 その後はおやつタイム🍴 今日はお菓子DAYでした🍘 お煎餅、ゴーフレット、ビスケットなど…机に並べられたお菓子をよく見ると、お皿に乗ったお菓子の種類がみんなちょっとずつ違います👀 なんと、今日はじゃんけんをして勝った人から好きなお皿を選べるミニゲームつきおやつ! お子さんたちの「じゃんけん、ぽん!」という元気な声と、楽しそうな笑顔が印象的でした☺️ じゃんけんに負けてしまったお子さんも「僕、このお菓子も好きだからこれでもいいや〜」と「負けても大丈夫」を楽しく学べたようでした✨ 後半はステンシルのありがとうカード作りました💝 作品を作る前に、 「5/11は母の日で家族へ「ありがとう」の気持ちを伝える日だよ」、 「今日はお家の方へのプレゼントを作るよ」とお伝えするといつも以上に目をきらきらさせて真剣な表情で作り方を聴くキッズ👀✨ 黒色の画用紙と白色の画用紙とが重なっているところを目がけてスタンプをぽんぽん! 黒色の画用紙を剥がすとハート型が浮き出てきました♡ ハートの中に自分で書いた「ありがとう」の文字とお名前を貼ったら完成です! 帰りの送迎車内では「ママ、いつもありがとう…」と作品をお渡しするときのセリフを一生懸命に練習していました🤭 それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年5月9日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/05/15 21:02 公開

2025年5月12日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは☀️ 5月12日(月)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①しろくまのパンツ ②おやつ パンDAY ③みんなで遊ぼう!! 前半は、フィンガーペイントを行いました🎨 最初に、みんなの大好きな絵本「しろくまのパンツ」を小さな音声のみで読み上げ、五感を研ぎ澄ませ『聴く』=集中することへのチャレンジ👂✨! その後、色のマッチング・指先の分離運動(指定した特定の指だけを使う)・お題カードの情報を読み解く・・・、 それぞれの成長に合わせ『しろくまのパンツ』がおしゃれに完成しました🎨✨ 続いては、おやつタイム🍴 今日のおやつはパンDAY🍞。 パン屋さんのような陳列は、 キッズたちだけでなく、職員も毎度心が躍ってしまいます✨ さて、ここでおやつ隊長からミッションの発表です📢!! 「今日は、テーブルのお友だちでひとりリーダーを決めてください☝️!」 「そして、リーダーが代表でくじをひいて、パンを取りに来る順番を決めます☝️!」 とのこと。 『一番がいい!』 『負けるのは悔しい』そんな気持ちと上手に向き合える練習を重ねる…実はそんな大きなチャレンジ要素も含まっている時間。 「くじで、1番じゃなくてもお友だちになんて言ってあげる?」 「ま、そんな時もあるよね!!て、言ってあげられるよね。」 と、おやつ隊長が伝えるとキッズたちも、 『うん、うん』と頷いていました🔍✨ 各々のテーブルで話合いやじゃんけんなどでリーダーを決めて.... いざ、勝負!!✨ 代表キッズ4人が前に出て、くじを引いて同時に開封。 「やったーーーー!!!」 と、1番グループのお友だちは万歳で大喜び。 どのグループのお友だちもリーダーを賞賛✨‼︎ 素晴らしいです👏 気持ちが崩れることなく、全員ミッションクリア! ご機嫌スマイルでお気に入りのパンを選んで美味しく食べました✨ 後半は集団遊びプログラム💪 『はんかち落とし』をみんなでおこないました。 保育園や幼稚園等で実際にやったことがあり、ルールを理解しているキッズや、まだチャレンジしたことのないキッズもいます。 一度全体でルールを説明した後、みんなで円になりました。 最初は、「外から見てる」「入るのヤダ…」と言うキッズもいました。 楽しそうにルールを理解して遊べているお友だちばかりな気がして不安になる気持ち…筆者もすごくすごくわかります。 追っかけられるのが怖い気も、タッチされるのが恥ずかしい気持ち… 色々な感情が生まれてきます。 ゲームがスタートすると、次第に見ていただけのキッズが「やる!!」と輪の中に入っていきました。 「楽しそう」「これならできそう」「やってみたい」とキッズの心が動いた瞬間が見られました✨ みんなで楽しく、ハンカチ落としをすることができました!! 今年度、新メンバーでスタートして2カ月目。異年齢のお友だちや、週に1度しか会えないお友だちも多い中、早くもいろいろな集団遊びを楽しめるようになっています。 これって、すごいことだと思いませんか?  今日もたくさんのチャレンジがありました🌈✨ それでは、次回もどうぞお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年5月12日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/05/15 21:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。