児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(336件)

「行動の観察」アンフィニ児発・放デイ 社会福祉士

子どもの行動で「どうして?」と感じることはありませんか。 それはもしかすると、うまく行動ができないからかもしれません。 気になる行動は氷山の一角で、その背景には理由があります。子どもの行動に焦点を当て、その行動を理解することで対処法が見えてきます。 例えば、お友だちが使っているおもちゃを無断で取ってしまう子がいた場面を想像してみてください。おもちゃを取ってしまった子は相手の子への伝え方が分からず、うまく行動ができなかったのかもしれません。 その場合、「おもちゃで遊びたかったんだね」「お友だちに『かして』と伝えてから借りようね」などのように、おもちゃを使いたいという子どもの気持ちを受け止めた上で、適切な行動を伝える必要があります。 最初は言葉を復唱してもらうなど、スモールステップで練習を重ねていき、言えた時にほめることで好ましい行動の定着へと繋がります。 好ましくない行動を好ましい行動へ変えていくことには根気がいりますが、いつか花開くことを楽しみにこれからも支援を行って参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「行動の観察」アンフィニ児発・放デイ 社会福祉士
教室の毎日
25/04/15 16:09 公開

「就学の壁」児発・放デイ アンフィニ代表

就学直前の保護者の方の不安ごとについて相談業務を通してたくさん伺ってきました。毎年の新1年生を見てきて始めは心細そうなお子さんもすぐに順応していることを目の当たりにしてきたので「大丈夫ですよ」と私はお声掛けをしていました。 今年は私自身がわが子と就学を迎えました。 そこで感じたことは就学とは一大事だということ。私の想像以上に子どもが立ち向かう学校とは巨大な箱で規模数もこれまでと異なりわが子は完全に飲み込まれている感じがあります。 私は教師として働いていたときには感じなかった「学校」というものの巨大さが6歳児にとって大変大きなものなのだとわが子を通して実感することができました。 コンディションが今一つなことも相まって登校中にどんどん不安感が強くなり私と校門で離れるときには泣いてしまったわが子。 保育所に通っていたときには一度もありませんでした。 不安いっぱいに通ってくる子どもがいるとしっかり見通していてか、昇降口には他学年の先生方や児童会のお子さんであろうお兄さんお姉さんがスタンバイしていて校門から動けないでいるわが子のもとへすぐにかけよってくれました。 先生から「お母さん、中に入って頂いても大丈夫ですよ」と声をかけて頂きましたが私は「こちらで失礼します」と即答しました。先生は少し驚いた様子でした。 わが子にとっては酷なことと思いますが、「こうやって泣けばママが中まで入ってきてくれる」と間違ったインプットをしてしまいます。そのような間違った考えが身についてしまってはわが子自身がかわいそうなので私はついてはいきませんでした。学校とは自身で教室まで向かっていくところとしっかり言って聞かせます。何事も初めが肝心です。 集団の中で物事をどのように乗り越えどのように立ち回っていくか、学校でのことはわが子自身が乗り越えること。 私はわが子が学校という社会に適応できるように母親にしかできない後押しに徹します。私自身も辛抱のときが続きます。この経験もまた笑い話になることをわかっているので気長にわが子に付き合います。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「就学の壁」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/14 05:34 公開

「入学式」児発・放デイ アンフィニ代表

わが子は小学校入学を迎えた。 今までお子さまをお預かりするうえで、就学への思いを想像はできても実感としてはなかった。 親となってわが子の就学とはこんなにも感慨深いものだと実感することができた。 私の前では頼りないわが子もランドセルを背負って同学年のお子さんと肩を並べた姿を見ると意外にもキリッとしていた。入学式前日まで具合が悪かったのだが背筋を伸ばした背中がとても逞しく見えて親としてはとても頼もしく思った。 アンフィニにいらっしゃるお子さんの相談を受ける際に家での顔、オフィシャルでの顔があることを保護者の方にお話しさせて頂いている。 わが子を通して子どもも精一杯外では表現しているのだと実感できた。 今日は精一杯頑張ったわが子を褒めてあげたい。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「入学式」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/10 14:52 公開

「季節の変わり目」児発・放デイ アンフィニ 児童指導員

暖かい日差しに心がほっとする一方で、「なんとなく気持ちが落ち着かない」「理由もなく疲れる」そんな感覚に包まれている人も多いのではないでしょうか。 実は、春は心のバランスがゆらぎやすい季節でもあります。季節の変わり目、とくに春先には自律神経の働きやホルモンのバランスが崩れやすく、気分の変動が起きやすいことが知られています。 春は進学や転勤、職場の異動など、環境の変化が多い季節。人間関係や生活リズムが変わると、私たちの脳の働きが一時的に不安定になります。 この時期、「なんだかいつもより敏感になっているな」「集中できないな」と感じても、それはごく自然な反応です。大切なのは、「ダメだ」と否定せず、「今はそういう時期なんだ」と優しく受け止めてあげることです。 心身ともに大変な時期であるからこそ、自分を大切にしてあげててください。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「季節の変わり目」児発・放デイ アンフィニ 児童指導員
教室の毎日
25/04/09 10:17 公開

「朝活」児発・放デイ アンフィニ代表

わが子がお世話になっている学童では体調不良者が出ているという。 ここ数日わが子の体調も雲行きが怪しい。 学童までの道中で体調不良を訴え自宅まで踵を返す日が数日続いている。わが子には「さっきまで元気だったじゃん」とか「学童へ行くの?いかないの?ハッキリして」と私は容赦ない言葉がけをしてしまう。 わが子を目の前にすると私はただのお母さんとなる。 子どもを預かるプロとしてのかけらもない。 子育ては自分には本当に向いていないと感じる。 子育て只中の現在、唯一私自身を確立できていると感じるのが仕事だ。 仕事では「くみえ先生」と呼ばれ「~のお母さん」と誰かの何者かではない。 自分のペースで仕事ができる。 しかし、わが子を学童へ迎えに行かなくてはならないので仕事を切り上げる時間は決まっている。もう少し仕事したいという欲を満たすために早朝に自分の仕事時間を確保するようになった。このブログを毎朝あげることも自分の中では朝活と定義している。全く苦ではない。 わが子が体調不良になると「もう…」とか「仕事行きたかったな」とかやり場のない思いに駆られる。自分の思いを満たせないからだ。なんとわがままな母親なのだろうと自分でも思う。 世間から見ればたかが仕事へ行くこととは、毎日家事や子育てをしながら働くママにとっては自分自身を取り戻せる、時間を取れる貴重な時間なのだ。 近所に頼れる親戚がいない環境をあえて子育ての場に選んだシングルママ社長の私はわが子が体調不良になったら帰宅というシンプルな構図がうまれている。わが家は物理的な人数がいないのだから、いい意味でのあきらめがより一層早くなった。 わが子が体調不良となるときはだいたい仕事を休めない忙しい環境のとき。「なんで今なのさ…」ともやもやすることが多いが私が仕事に熱中しすぎてしまうからセーブできるように天からの采配がきているのかなともやもやを消化するようにしている。とはいえパソコンは持ち運んでどこでも仕事はできるのでわが子が起きるまでの朝活の時間を今日も楽しんでいます。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「朝活」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/09 05:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。