児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(336件)

「教師×経営者」児発・放デイ アンフィニ代表

学校では始業式が行われた。 クラスの発表に子どもたちもドキドキしたのではないでしょうか。 子どもたちもドキドキすると思うが迎え入れる担任の先生方も内心はドキドキしていると思う。自分の手腕でクラスの1年後が決まる。自分が中途半端なことをすると子どもたちも半端な子どもになる。教師は組織をティーチングしていく大切な役割を担う。 クラスに貼る掲示物や物の置き方ひとつをとっても教師としての在り方が大いに出る。細かいところへの心配りこそ私は大切にしている。 それが必ず子どもたちの成長につながるからだ。 私はいまだにその感覚から抜け出せないでいる。 ティーチングは経営していく立場では必要ないのでは?と自分を振り返る出来事があった。 教師として教壇に立っていた時に毎日毎回、自分の授業や伝え方に反省していたように、経営者となった今もスタッフに対してこの伝え方でよかったのだろうか、保護者の方にもっとわかりやすい言い回しがあったのではないだろうかと自身を振り返っている。 子どもも毎日不安の中試行錯誤ながら楽しみを大いにみつけて逞しく頑張っている。 大人も子どもたちの成長に負けぬよう、日々進化し続ける大人でありたい。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「教師×経営者」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/08 05:05 公開

「循環」児発・放デイ アンフィニ代表

わが子は4月から小学校1年生となった。 入学式までは学童で時間を過ごしている。 入学する学校は住まいの学区ではなかったため、わが子にとっては一から周囲との関係つくりとなる。 その学童にはアンフィニに通うお子さんも利用していて送迎で伺ったときの学童の先生方の雰囲気のよさに惹かれた。交友関係が一切絶たれた状態となったわが子の頼みの綱はアンフィニを通ってくれるお子さんと先生方だった。 学童へ通う初日、2日目と送った際にわが子は泣いていた。 保育園も転園の経験があるが、引き渡しの際には一度も泣いたことがなかった。 泣いているわが子に対して保護者がずっと寄り添っているとわが子自体あきらめがつかず余計に離れがたくなる。 そのことを子どもを預かる身として知っているので、泣いているわが子を横目に私は笑顔でさっさとその場を立ち去った。 わが子はどうしているだろうかと内心は心配していた。 お迎えの時間となりわが子を迎えに行くと笑顔だったのがホッとした。 アンフィニに行っている先輩が、泣いていた僕の頭をなでてくれたんだよとわが子はいった。 お母さんが仕事でいなくなっちゃったのはしょうがないんだよと優しく声をかけてくれたという。 アンフィニではさまざまなことを練習する場であると私は捉えていてご利用頂く親子にもアンフィニでたくさん練習しましょうとお伝えをする。 たくさんのことを毎日練習していることがまさかわが子への優しさとなって返ってくるとは思わなかった。 アンフィニは無限大が語源である。 インフィニティマークは数字の8をひっくり返したような形で、私にとってはぐるぐるといい循環が生まれているイメージだ。子どもたちが社会に順応して社会で循環していく願いをこめてこのロゴマークとした。 まさかわが子で実感できるときがくるとは、なんて幸せなのだろう。 ありがたい循環だ。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「循環」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/07 06:06 公開

「新年度」児発・放デイ アンフィニ代表

新年度は進級によってアンフィニをご利用頂くメンバーも新しい顔ぶれになりました。 私は療育の場でも1年を通してひとりひとり成長を引き出し、仕上げをしていくイメージで関わっています。この時季は1年の中でも細心の注意を払い、一からまとめていく必要があります。 療育の場では曜日や回数を決めて利用ができるため、その日に来るメンバーが異なります。学校や園ではクラスや学年で異なり毎日同じ顔触れですが、療育現場は曜日ごとに利用者が異なりそこをしっかりとまとめ上げていかないとケガや事故のもとになるからです。 児童発達支援をご利用頂いていた方が放課後等デイサービスを利用するようになり、ドキドキしたり泣いたりパニック状態となったり、体力がなく疲れてしまったりする子がいたりとあわただしいです。 これまで利用していた子どもたちも何だかいそいそしています。 でもそんな状態はあたりまえです。少し経てば子どもたちも慣れアンフィニでの生活も定着して参ります。体力もみるみるついていきます。 始めは落ち着きのない子も1年後には集中力を身につけるようになります。 初めからできる人間は誰もいない。 大人も子どももコツコツ努力をして定着につなげて参ります。 新年度は一番パワーのいる時季ですが、来年には子どもたちの成長を大きく感じられることを楽しみに私たちも子どもたちと楽しみながら過ごしています。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「新年度」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/04 06:48 公開

「悔しさ」児発・放デイ アンフィニ代表

新年度が始まり、私は学童へ行くわが子に持たせるお弁当作り生活が始まりました。これまで保育所でやって頂いていたありがたみが身に染みる長い長い期間となります。学区内の小学校には通わないわが子は一から関係つくりをしなくてはならないので少しでも後押しとなるようにお弁当を詰めていきます。 初めての学童から帰ってきたわが子は「楽しかった、お弁当もおいしかった」とすがすがしい笑顔を見せてくれたのですが、学童でのすごしかたを話していくうちに顔色が曇ってきました。 始めは緊張してなかなか周囲と話せなかったが先生とたくさん話せてよかったが、恥ずかしくて友だちには話しかけられなかったと泣いていました。 どうして泣いているか聞いてみるとできなかった自分が悔しいと言っていました。 私は子ども時分から誰かに話しかけられないということはあまりなかったものの、できなかったことに対する自分が悔しいと感じることがほとんどでよく泣いていました。悔しくて泣くなんて私を見ているようだ。 悔しさは自身が大きくなるバネとなり大切な思いだと感じます。 泣いているわが子に対してしっかり自分の思いを感じられることができたねと言いながら背中をさすりました。 来年になって今を振り返るとそんなこともあったねと笑って振り返れることを私は知っているので何も心配していません。 親が心配したとて、子の世界でのことは子自身が乗り越えること。 大丈夫、きっと大丈夫。私の子であるから。 今の悔しい気持ちがバネとなり成長した自分に必ず会えるよ。 母はいつでも応援しています。 成長を楽しみに待っています。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「悔しさ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/02 05:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。