児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(336件)

「粘土で集中力を」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭

児童発達支援の活動として、「紙粘土マグネットづくり」を行いました。 絵の具で粘土に色付けをし、クッキーの型等を使って形を整え、磁石を取りつけたら完成です。 粘土を使った活動をすることで、子どもたちは、冷たさや柔らかさ、すべすべなどの刺激を敏感に感じ取ることができるようになります。また、つまんだり、握ったり、丸めたりすることで、手や指の発達を促すことができるようです。幼いうちに粘土をたくさん触っておくことは大切だと考えております。 小学校教員時代にも、図画工作の授業のときにたくさん粘土の活動を入れようと試みていましたが、図工の教科書に粘土の単元は数えるほど。さらに、今の小学生はとっても忙しいので、教科書外の活動を取り入れるのはなかなか難しい現状があります。思うように粘土に触れさせる機会を与えられませんでした。 アンフィニでは、児童発達支援の活動として、月に1週、粘土の活動を取り入れようと考えております。実際に活動をしてみると、子どもたちもとても楽しそうに取り組んでおり、立ち歩きが多いお子さんも集中して着席している姿が見られました。楽しすぎて次の週も「ねんどやりたい!」と泣いてしまう子が現れるほどでした。 子どもたちの「楽しい」から発達の成長につなげていく活動を、これからも続けて参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「粘土で集中力を」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭
教室の毎日
25/04/01 12:24 公開

「気持ちの切り替え」児発・放デイ アンフィニ代表

昨日がわが子が保育所で過ごす最後の日となった。 普段と変わらない様子で登所したが、帰り際に先生方から優しい言葉をかけられるとだんだん顔色がしんみりとしてきた。 本人なりに寂しいのだなと察した。 ドアを出るまでは我慢していた思いが一気にあふれ歩きながらわが子は泣いていた。 「明日からはみんなに会えない」 そうなのだ。私の都合によってわが子は近所の小学校には通わない。 明日からは誰も知らない環境下で生活することになる。 わが子には悪いことをしたなと思うが、私が納得のいくところで育てたいので仕方がないと私自身に今は言い聞かせている。 わが子は平和主義で心優しい性格なので誰とでも仲良くできると思い、心配しなくて大丈夫だよとわが子にはずっと伝えている。 泣いているわが子に、家に帰ったらおいしいおやつを食べようと伝えるとにっこり顔に戻った。帰宅しておやつを食べながら「明日から楽しみだ」と笑っていた。 気持ちの切り替えの早さと単純なところが私の子であると感じ微笑ましかった。 離れがたいと感じる充実した時間をわが子は保育所で過ごした。 保育所にわが子が楽しく通ってくれるおかげで専業主婦から一念発起して初めての管理職に就き起業した4年間だった。 親子で力を合わせて頑張りぬいた濃厚な時間となった。 私はやりきったと感じるから未練も寂しさもない。 わが子が小学校を卒業する際にまたやりきったと胸を張れる生活ができるよう努力したい。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「気持ちの切り替え」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/01 05:01 公開

「修了式」児発・放デイ アンフィニ代表

児童発達支援をご利用頂いた年長さんの修了式を最終ご利用の際に行っています。 一斉指示の理解が難しい、じっとしていられないとアンフィニで練習中の後輩たちも先輩たちの勇士を動きをとめてしっかりと見届けられています。 呼名すると元気な声が返ってきます。 修了証を読み上げている際はじっとスタッフの読み上げを聞いています。 世間でできていることができない、困ったと言われてしまうお子さんがアンフィニでできることが増えて自信というお土産もつけて社会に順応していきます。 入所したときとは明らかに異なる逞しくなった背中を見ると改めて 子どもはできないのではない、できるようになるのに時間がかかるだけでそこを大人が待ってあげられるかだと感じます。 大人がこの子できないと決めつけないでほしい、未来ある子どもたちに関わるものこそ諦めてはならない、そのように思います。 アンフィニの子どもたちの成長を見て強く感じます。 修了おめでとう!本当によく頑張りました。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「修了式」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/30 08:06 公開

「寛容な心」児発・放デイ アンフィニ代表

アンフィニに通う目的、アンフィニはどんな場所であるか、通ってくる子どもたちは理解しています。 アンフィニでは得意なことや好きなことをみつける、伸ばす場所でもあるのですが、子どもたちにもここは苦手なことなどを練習する場所、経験する場所であることも必ず口添えしています。伝えることで自身の伸びしろを理解することができます。 感情の起伏が激しいお子さんには気持ちの切り替えを練習している、うまく言葉に表現できないお子さんにはお話する練習をしていると本人はもとより周囲の子どもたちにも伝えると「そうなんだね」と理解してくれます。 先日は子どもたち同士で「最近~くんは泣いても気持ちの切り替えが早くなったね」という会話があったそうで驚きました。 子どもの方が寛容な心と受容する力があると感じます。 大人はこの子はダメだ、この子はできない、面倒と簡単にレッテル貼りをしています。 できるようにするにはどうしたらよいかを考えないのでしょうか。 保護者の方にできないことを報告して一体何になるのでしょうか。 そんなこともわからない大人が多くて同じ大人として嫌気がさします。 いや、私としてはそういう考えの人とは同じ大人であるとひとくくりにしてほしくないです。 子どものやる気を引き出すのが大人の務めではないでしょうか。 させていない自分のことを棚に上げて子どものせいにしています。 自身の経験や知見を子どもに活かして社会を回すサイクルを大人がしっかりと創ってあげなければこの国の未来がないと本気で思います。 もう足の引っ張り合いの時間はやめませんか。 そんなことをしたって時間の無駄であるし、誰も楽しくありません。 私や子どもたちはただただ楽しい時間を過ごしたいだけなのです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「寛容な心」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/28 06:12 公開

「家庭でできること」児発・放デイ アンフィニ代表

先生方が療育の場でしていることで、家庭で取り入れられることは何か教えてくださいと面談にいらした保護者の方に聞かれました。 私は「おいしいごはんを用意してあげてください」と伝えました。 大人にとっても子どもにとっても、家庭とはゆっくりする場所です。 私たちと同じようなことをすると親子で息が詰まると感じます。 他人にだから素直に聞ける、素直になれることも大人もありますよね。 子どもも大いにあると思うので、外に出して他人に任せる方が早いと私は感じます。だからプロに任せてください。 一方で家庭での時間は私たちはお手伝いができません。 おいしい食事をともにして一緒にいるだけで子どもは安心に変わると感じます。 でもそれって命を育む、ものすごく尊いこと。 みんなあたりまえにやっていますがあたりまえではないんです。 みなさん毎日本当に頑張っています。 家庭でできることを強いてあげるとすれば アナログ時計をリビングに用意すること ある程度自分のことができるようになったお子さんであれば、親があまり手や口を出さない、よい距離感にいるよう心がけることくらいだと感じます。 私たちがしていることを家でもやってくださいなんて言うプロはナンセンスでプロではないと感じます。 みなさんができない、困ったを解決するのがプロです。 私たちは日中に子どもたちに楽しい時間を過ごしてもらう中でたくさんの成長でお返しするプロです。 アンフィニは子どもの様子も探らずに大人がやりたいことをやる押し付け療育はしません。でも勝手はさせません。 子どもたちが問題行動をしていると言われることを子どものせいにするのではなくなぜそうなってしまうのかという原因を究明し、ではどうしたらよいのかという解決方法を子ども自身にも理解して実践してもらうお手伝いをしているプロ集団です。 お子さまの成長を実感頂けるお約束します。お任せください。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「家庭でできること」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/27 06:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。