児童発達支援事業所

minamo(事業所番号:2850902848)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0242
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(20件)

変化と奇跡

本日もminamoのブログをご覧いただきましてありがとうございます。 1階にオフィスが移転して間もなく1ヶ月。 花壇にお花も植えることができ、少しずつmizube本社とminamoの環境が変化し始めています✨ いよいよ公費での通所もはじまります。 たくさんの新たな出会いに感謝しております。 「今」に着目し、「今」必要とすべき形に変化していくとを私たちは大切にしています。 今後も「その時」に必要とすべき形に「変化」していきたいと思います。 もちろん、常にお子様、親御様、関係機関の方々の大切な「時」に寄り添わせていただく立場として、みなさまの「幸せ」を第一に考えながら変化していきます! いつも温かく向き合ってくださっているみなさまにここで心からの感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。 いつもありがとうございます! さて、今回は「ペア療育」のエピソードです。 minamoでは、個別療育を軸に療育を展開しています。 お一人おひとりの大切な時間を充実したより良い時間にしていきたい。 どのような療育スタイルが私たちに求められているんだろう・・・と考えに考えました。 結果「60分1コマの個別療育」に行き当たりました。 (これも「今」に目を向けて選択しました。) 個別療育を基本としていますが、ペア療育と小集団も必要に応じてプランとして実施できるように準備はしていました。 ご見学の際に必ず親御様に、ペアと小集団は「奇跡的な出会いが起こった場合にのみ実施します」とお伝えしています。 奇跡✨ そうなんです、素敵な奇跡は起こるんです😊✨ お互いに良き関係性を築き、一緒にお互いらしさを尊重しながら一緒に大切な時間を過ごし、育ち合うことのできるお子様同士が出会うという奇跡✨ 今、minamoでは、数組のペアが成立しています。 自然と「〇〇くんに会いたい」「〇〇ちゃんとあそびたい」という気持ちを表出してくださる瞬間は、本当に尊いです🍀 先日、男児のペアが再会を果たしました。まずは、2ヶ月間続けてきた「交換ノート」の名前を決めていらっしゃいました! 「〇〇くんと〇〇くんだけ・よーく考えるノート」と命名されました🐣 お二人がそれぞれに考え、ノートを通して伝え合ってきた名前の候補の中から、お二人が相談し、それぞれの案を合体させて命名されました。 話し合う時のお二人らしい関わりがとても愛おしかったです💕 昨日は、女児のペアが1ヶ月振りに再会しました。 自然と手を繋いで、1階のオフィスに「こんにちは」と入って来られました。大人空間が漂うオフィスに、いつもとは違って恐る恐る入室されるお二人の足取りが微笑ましかったです😊 来客用のソファーにそーっと一緒に座って、オフィス内をキョロキョロ👀 花壇のお花にも気づかれて、「ピンクだね〜」「かわいい」と話し合っていらっしゃいました💐 2階に上がるといつもの賑やかな雰囲気になり、一緒にジャンケンゲームをしたり、ホワイトボードにお絵描きしたり。 勝敗のあるあそびも勝敗に固執することなく、あそびの過程を大層楽しまれていました。 勝っても負けても「楽しい〜〜」「もう一回」とおっしゃっていました😊 再会を心待ちにできること・・・ 私たちも大切にしていきます✨

minamo(事業所番号:2850902848)/変化と奇跡
教室の毎日
24/09/28 12:42 公開

プログラミング

本日もminamoのブログをご覧いただきありがとうございます。 年長さんのお子さまが、LEDライトを使ったプログラミングに挑戦されました💡 お子さまにも扱いやすいように工夫された操作手順を取り入れているので、2回目でここまでできるとは!!!とスタッフも驚いてしまいました😀 minamoの家族とも言えるmizube (教育事業)では、お子さま方が日頃からイキイキとプログラミングにも取り組まれていますが、minamoでも「やってみたい!」とのお声も多く、療育の一環として取り入れています。 前回はタブレットを使っての操作でしたが、今回はマウスを使ってパソコンで操作しました。はじめのうちは慣れない手つきのご様子でしたが、スタッフに手を添えてもらいながら練習するとみるみるうちにマウスの操作が上手になられていました👏 赤青黄のLEDライトを配電盤にセットすることにも取り組みました。 療育の時間に根気強く「ペグ挿し(細かいピンをたくさん穴の空いたボードに挿すものです)」に取り組んだことで、とても細かい作業でしたが、困るご様子もなく、とてもスムーズに取り組まれていました。 でも、セットする時には、自然と息を止めて慎重に・・・。セットし終わる度に「ふーっ」と息を吐かれているご様子が微笑ましかったです🌈 配線の部品の一部をペンチでカットする時にも、ハサミとは異なる感覚に少しドキドキされていましたが、スタッフが用意した見本と長さを比べながらちょうど良い位置で切ることができ、満足そうな表情を浮かべていらっしゃいました😊 ご自身で「点灯」のプログラムを設定され、実際に点灯すると「わああ!点いた!」と歓声をあげていらっしゃいました。 「消灯」のプログラムや、「点灯・消灯」の時間設定も経験され、ピカピカするライトを見て「信号機みたい🚥」と嬉しそうに話されるご様子には、スタッフ一同ニッコリしてしまいました🍀 クリスマスの頃には、LEDライトのプログラミングが大活躍しそうな予感です✨

minamo(事業所番号:2850902848)/プログラミング
教室の毎日
24/09/10 00:08 公開

バランスボール

本日もminamoのブログをご覧いただきありがとうございます。 バランスボールは、療育の場でとても活躍するアイテムです。 体幹強化として、机上課題に取り組む際に椅子の代わりに座ることもありますし、バランボールの上をジャンプすることなど、使い方次第でいろいろなあそびにも、道具にもなり得る素敵なアイテムです✨ 最近、未就学児のお子さまを中心によく取り組んでいただいているのが「バランスボール de カニさん歩き」です🦀 バランスボールを中心軸にして、両手をつき、バランボールの付属リングをバランスボールの外周にセットしてその上を「カニ歩き(横歩き)」するという運動です。 横歩きは、日常生活には思いの外ない動きのなかの1つです。 一言に横歩きと言っても、動きの要素に変化をもたせることで、使う筋肉や力の加減、バランス強化など期待できる効果に幅があります。 大股での横歩きと小股での横歩きでは、骨盤周りや股関節の筋肉を作用させ、股関節外転筋及び内転筋の作用に差が出ます。 右回転、左回転を共に行うことで、よりバランス感覚への作用も期待できます。 足を閉じた時に、両脚を引っ付けるのか引っ付けないのかでも、同様の効果が期待できます。 また、「カニ歩き」に取り組む際に、身体の動かし方に「お題」をお子さまにご提示することで、お子さまがご自身の身体を動かすことに対して「意識」することができます。 身体の動きを意識化することで、ボディイメージをもつことが期待できます。ボディイメージの意識化は、身体模倣やイメージした動きを実際に動きとして実践するうえで欠かせない要素です。 不思議で楽しい動き「バランボール de カニさん歩き」は、これからも楽しい活動として取り入れていきたいあそびです。

minamo(事業所番号:2850902848)/バランスボール
教室の毎日
24/08/29 20:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0242
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-0242

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。