児童発達支援事業所

LITALICOジュニア海老名教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3615-7429
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(50件)

保護者さまが語る!その一人のストーリー ~Cくんが通うまで~

こんにちは!海老名教室のこばです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本年もよろしくお願いします🎍 今年最初の記事は、 前回に引き続き保護者さまへのインタビューです! 年長さんCくんの保護者さまにインタビューをしてみました! LITALICOに通うまでの経緯や、 実際に通い始めてから感じられていることなど、 保護者さまの感じていらっしゃることについてうかがってみました🎤 **************** こば:どのようなきっかけで療育の事業所を探し始めましたか? 保護者さま:年中の夏頃から、園で集団活動への拒否があることやお友だちに手を出すことがあることを先生から報告もらうことが出てきて。 「もしかしたら?」と思って、市の心理士さんに相談することを決めました。 その後は作業療法士さんに診てもらったり、病院の先生に診てもらったりしながら、療育に通うことを決めました。 こば:そうだったんですね。 様々な事業所がある中、どうやってLITALICOを見つけたのですか? 保護者さま:市から複数の療育施設を紹介してもらい、ちょうどそのタイミングで空きのあったこちらに通うことを決めました。 こば:通うことが決まってから通い始めるまでに大変なことなどありましたか? 保護者さま:診断書のようなものがあった方がいいと聞いていたので、病院で「このような特性がある」と一筆書いてもらい、スムーズに受給者証は取得できました。 下の子がいるので、その子をつれて通うのが大変ですね。 こば:下のお子さまもいる中いつも来てくださりありがとうございます。下のお子さまにも会えることが私たちスタッフの楽しみにもなっています。 通っていただいてもうすぐ1年経ちますが、 通ってよかったことなど、何か感じられることはありますか? 保護者さま:通うようになってから、失敗してもいいからやってみよう!と挑戦するようになったり、園でも集団活動に参加するようになったり、成長を感じています。 本人もお友だちと遊べて楽しそうですが、 他のお子さんの保護者さんともお話できて、私自身もこちらに来ることを楽しみにしています。 こば:そういっていただけて嬉しいです。 園でも成長した姿が見られていてすごいです!! たくさんのお話、ありがとうございました。 ************* これまで3回の保護者さまインタビューを掲載してきました。 通うまでの経緯や通ってから感じられること、お子さまや保護者さまの思いなど、 お子さまやご家族それぞれに異なるストーリーがあります。 ひとりひとりにとって最適な支援を届けたい その思いをスタッフ一同大切に これからも支援を届けたいと改めて感じさせてもらいました。

LITALICOジュニア海老名教室/保護者さまが語る!その一人のストーリー ~Cくんが通うまで~
教室の毎日
22/01/15 18:10 公開

保護者さまが語る!その一人のストーリー ~Bくんが通うまで~

こんにちは!海老名教室のこばです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前回に引き続き保護者さまへのインタビューです! 年少さんのBくんの保護者さまにインタビューをしてみました! 療育に通うことを決めたきっかけや通うことが決まってから大変だったこと、 実際に通い始めてから感じられていることなど、 保護者さまの感じていらっしゃることについてうかがってみました!! **************** こば:どのようなきっかけで療育の事業所を探し始めましたか? 保護者さま:1歳から保育園に通っているのですが、1歳半頃に園の先生から指摘をされ、受診をしました。ただ、その時はまだ小さかったこともあって「様子を見よう」と話は終わったのですが、それ以降の2歳頃にも保育園から指摘をされました。 家族としてはこの子にできることを早くしてあげたいという思いがあり、様々な機関を探し、診断をもらい、市の支援をようやく受けることができました。 こば:そうだったんですね。 様々な事業所がある中、どうやってLITALICOを見つけたのですか? 保護者さま:知人からLITALICOを紹介されて知りました。 ネットで資料を取り寄せて、説明会や体験授業を受けたうえで、 土日にも営業をしていることが大きな決め手となり、LITALICOに決めました。 こば:通うことが決まってから通い始めるまでに大変なことなどありましたか? 保護者さま:診断も出ていたので、受給者証の申請などは問題なくスムーズにできました。 ただ、「3歳まで待ってみよう」と言われて様子を見るよう言われた期間が長く、その時期が一番もどかしくてきつかったです。 こば:できることをしてあげたい気持ちがある一方で、できないのはつらかったですね。 通っていただいてもうすぐ1年経ちますが、 通ってよかったことや、通う上で大変なことなど、何か感じられることはありますか? 保護者さま:最近は椅子に座って活動できることも増えてきて、成長を感じています。 大人の言葉に対する理解も深まったり、 周りの人への興味が広がっていたり、そのような姿が出てきたなと思います。 自分からLITALICOに行こうとしていて、本人としても遊び場が増えて嬉しそうです。 大変なことを挙げるとすると、 駐車場が併設されていないことですかね。 こば:不便な中いつも来てくださってありがとうございます。 たくさんお話してくださり、ありがとうございました! ************* 次回も保護者さまへのインタビューを掲載予定です。 ぜひご覧ください!

LITALICOジュニア海老名教室/保護者さまが語る!その一人のストーリー ~Bくんが通うまで~
教室の毎日
21/12/27 17:02 公開

保護者さまが語る!その一人のストーリー ~Aくんが通うまで~

こんにちは!海老名教室のこばです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、年少さんのAくんの保護者さまにインタビューをしてみました! 療育に通うことを決めたきっかけや通うことが決まってから大変だったこと、 実際に通い始めてから感じられていることなど、 保護者さまの感じていらっしゃることについてうかがってみました!! ************* こば:どのようなきっかけで療育の事業所を探し始めましたか? 保護者さま:一番初めに気になったのは、1歳の時の保育園の入園式でした。入園式や保育参観で他の子と同じように並んだり活動したりすることが難しい様子がありました。 言葉があまり出ていなかったこともあり、市の支援を受けるようになりました。 こば:様々な事業所がある中、どうやってLITALICOを見つけたのですか? 保護者さま:たまたまSNSでLITALICOのことを知って、通える距離だったので希望しました。 マンツーマンでこの子に合わせた支援をしてくれるところを探していたのでLITALICOに決めました。 こば:通うことが決まってから通い始めるまでに大変なことなどありましたか? 保護者さま:通い始めるまでの手続きなどは特に大変なことはなかったです。 通い始めてからは、週2回通うことで、仕事を休んだり調整したりすることに申し訳なさを感じていました。ただ、この子のためになるなら、と職場の協力も得ながら通っています。 こば:お仕事もあるなか通ってくださりありがとうございます。 実際に通っていただく中で、率直に感じられることはありますか? 保護者さま:言葉の面を伸ばしたいと思って通ったのですが、すごく語彙力が上がったな、と感じています。 保育園とは違ってマンツーマンで見てもらえるので、 気持ちのコントロールの部分や決められたお約束を守る部分など、 集団とは違った面に取り組めて良かったな、と思います。 本人も「まだ行かないの?」と聞いてくるほど、楽しく通っています。 こば:本当にお話上手になりましたよね! 私たちもA君との活動が楽しいので、楽しく通ってくださってすごくうれしいです。 ありがとうございました。 ************* 次回も保護者さまへのインタビューを掲載予定です。 ぜひご覧ください!

LITALICOジュニア海老名教室/保護者さまが語る!その一人のストーリー ~Aくんが通うまで~
教室の毎日
21/12/21 10:36 公開

来年度からのご案内が始まりました🌷

みなさま、こんにちは! 海老名教室のこばです。 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます☺ 本日は、来年度からのご案内についてのお知らせです。 ただいま、2022年4月よりご利用開始をご検討の方へ、ご案内をしております! ※0~6歳のお子様を対象とした児童発達支援でのご案内となります。 ・お友だちと楽しく関われるようになってほしい! ・集団活動に参加できるようなってほしい! ・お話をできるようになってほしい! ・気持ちのコントロールをできるようになってほしい! などなど、様々なお子さまに寄り添った支援を届けたいと思っております。 「どの時間に指導を行っているの?」 「利用までの流れってどうなってるの?」など、 ご利用にあたってご不明な点がございましたら、 お気軽に教室までお問い合わせください♩ また、随時体験指導のご案内も行っておりますので、 ぜひ実際に海老名教室での時間を体験ください🌟 9月18日のブログ、「LITALICOジュニアの指導を体験できます♩」では 体験指導についてもご紹介しているので、ご参照ください! ご利用を希望される場合は、 ブログ記事の下にあります『空き確認問い合わせフォーム』へのご回答 もしくは お問い合わせ窓口へのご連絡 (TEL:0120-974-763 / 受付時間:平日10:00~17:00) をよろしくお願い致します。 次回は、実際にご利用されている保護者さまへのインタビュー記事です! どうやって療育施設を探したのか? 実際に通ってどう感じているか? など、生の声をお届けします♡おたのしみに!

教室の毎日
21/12/06 18:48 公開

【指導紹介】小集団指導の場合~お友だちとの話し合い~

みなさま、こんにちは! 海老名教室の木塲です。 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます😊 本日は、小集団指導の指導内容紹介です! 「小集団指導」とは、お友だち8人前後と指導員2-3人で行う90分間の指導です。 前回ご紹介した「複数個別指導」と比べて人数が多く、 さらに90分という長い時間お友だちと活動することで、 より日常生活に近い状態で集団活動を行えます。 現在海老名教室では、就学前小集団と名打ち、 年長さんたちが就学に向けた活動を行っています。 小学校入学後に自信を持って過ごせるよう、 小学校で必要となるスキルの獲得を目指しています。 学習面や運動面、他者との関わり面、それぞれに関して 小集団全体のねらいを毎月決め、 そのねらいに沿った活動をする中で、 お子さまひとりひとりの個別支援計画の目標に合わせた支援を行なっております。 今月は【グループで話し合って役割を決める】というねらいをもとに お菓子の家の制作に取り組みました🍭 お子さま4人で1グループになって、 飾りの色を塗る役割を2人、飾りつけをする役割を2人になるよう グループ内で話し合いを行っています! 自分の意見をお友だちに伝えることだけでなく、 周りのお友だちの意見を聞くことや 相手の気持ちを考えた伝え方をすること、 場合によってはお友だちに譲る気持ちをもつことなど、 事前に、「素敵な伝え方」を確認して活動をしました。 自分のやりたいことや意見を叶えたい気持ちが強いお子さまも、 「僕は塗る人したい!○○くんは何したい?」 「○○くんが塗る人したいなら、私は貼る人でいいよ」など 自分のやりたいことや意見は伝えつつ 相手のやりたいことを聞いたり、時には相手に譲ったりなど お互いに上手にやりとりをできていました👏 お友だちと話し合った作った完成させた作品。 「○○くんと作ったよ~!」と保護者さまに嬉しそうに報告するお子さまもいらっしゃいました🌟 お子さま同士が楽しく関われた経験を積み重ねていけるような活動を これからもたくさん行っていきます!!

LITALICOジュニア海老名教室/【指導紹介】小集団指導の場合~お友だちとの話し合い~
教室の毎日
21/11/30 14:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3615-7429
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3615-7429

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。