児童発達支援事業所

LITALICOジュニア海老名教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3615-7429
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(50件)

【指導紹介】複数個別指導Cくんの場合~順番を守った遊び編~

みなさま、こんにちは! 海老名教室の木塲です。 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます^^ 「複数個別指導」とは、お友だち2~3人と指導員1人で行う指導です。 日常の集団生活と比べて少ない人数で活動することで、 お友だちと直接やりとりする経験を積みやすい 指導員が一緒にいることでより自信をもってお友だちと関われる そのような特徴があります。 様々なお子さまが複数個別を利用されていらっしゃいますが、 このようなお子さまにおすすめです! ・お友だちとお話できるようになりたい ・順番を待ったり、おもちゃを貸し借りしたりすることができるようになりたい ・お友だちと一緒に遊べるようになりたい ・ゲームなどで負けを受け入れられるようになりたい ・ルールを理解して遊べるようになりたい ・相手の気持ちを考えた発言をできるようになりたい 、などなど イメージを深めていただくために、 実際に複数個別指導で行った指導例をご紹介します。 順番を待って活動に取り組むことが苦手なCくん。 指導員を含む3人で、順番にボウリングをしました。 都度、”誰の番か”を指導員から声をかけられたり、 「次の人」が座る椅子を用意されたりすることで、 上手に自分の番を待つことができました。 普段はあまりお友だちとお話できないCくん、 「すごいね!」とお友だちから言ってもらえて、 とっても嬉しそうでした!! 順番を守ってお友だちと楽しくゲームをできた! という経験を、少ない人数の環境で積み重ねることで、 日常生活で、安心してお友だちと遊ぶことにつながります。 次回はより人数の増えた「小集団指導」についてのご紹介です! お楽しみに🌟

LITALICOジュニア海老名教室/【指導紹介】複数個別指導Cくんの場合~順番を守った遊び編~
教室の毎日
21/11/22 19:42 公開

【指導紹介】マンツーマン指導Bちゃんの場合~お話練習編~

みなさま、こんにちは!海老名教室のこばです😊 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。 前回に引き続き、指導内容のご紹介です! 第2回目の今日は、 マンツーマンで指導行っているBちゃんの指導内容のご紹介です。 Bちゃんは ・言葉でわかりやすく自分の意思を伝える ・他者と言葉でやりとりをする などが大きな目標のお子さまです。 物の名前をお話出来るようになったBちゃん。 自分のしたいことやその場の状況を具体的に言えるようになるため、 次は「動詞の獲得」を目指しています。 数枚の動作のイラストの中から 「描く、どっち?」「食べる、どっち?」とクイズ形式で答えてもらう活動をしています。 イラストから選ぶ活動を通して、 「動作」と「動詞」をつなげて言葉の理解を深めています。 お子さまご自身に「お話したい!」とたくさん感じてもらえるよう、 Bちゃんの好きな遊びや活動を通して、 言葉で伝える経験をたくさん重ねています。 活動を通して「おもちゃ、取って」「パン、食べたい」など 自分の思いを伝えることが出来て、その思いが実現されることで、 日常生活でも言葉で伝えることにつながっていきます。 お子さまの好きなものを大切に、 お子さまそれぞれの「個別の支援計画」に沿って 段階を踏んだ練習を行っています♩ 個別支援計画については 10月25日の【「個別支援計画」ってなに?🤔】の記事をでご紹介しているので、ぜひご覧ください^^ 次回は、お友だちとの複数人の指導についてご紹介します!

LITALICOジュニア海老名教室/【指導紹介】マンツーマン指導Bちゃんの場合~お話練習編~
教材紹介
21/11/12 15:14 公開

お子さんに合わせた指導プログラムのご紹介

みなさま、こんにちは! 海老名教室のこばです😌 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます! 前回の記事「個別支援計画ってなに?🤔」を踏まえ、 今回は実際の指導例のご紹介です!! 【お友だちと物の貸し借りをする】 【一斉指示を聞いて行動する】などが 目標となっているCくん。 お友だちとの指導を通して、この目標に対して取り組んでいます。 お友だちと一緒に、制作やゲームなど様々な活動に取り組んでいますが、 今回は、「制作」のご紹介です🖍 お友だちと一緒にハロウィンの制作をしました🎃 クレヨン、のりを共有する中で、 お子さま同士で「貸して」と声をかけあったり、 お友だちに貸してあげたりする機会を作ります。 貸し借りを行ったことで、 「みんなで作品を完成させることができた!」という経験になります。 また、複数のお子さまがいる活動を通して 「折り紙を折り終わったらお顔を描いて、ノリで貼ってね」 といった一斉指示に対して、 「自分に出されている指示だ!」ということを判断し、 その指示通りに活動に取り組む練習も行います。 お子さまひとりひとり異なる個別支援計画があるため、 「その子」にあった活動や声かけを取り入れて、 「好き!」を活かした「楽しい」指導を日々行っています♩ 次回以降、4回にわたり、 様々な指導内容についてご紹介していきます! ぜひご覧ください^^

LITALICOジュニア海老名教室/お子さんに合わせた指導プログラムのご紹介
教材紹介
21/11/01 10:07 公開

「個別支援計画」ってなに?🤔

みなさま、こんにちは!海老名教室のこばです。 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます! 本日は、「個別支援計画」についてご紹介します 個別支援計画とは、 お子さまひとりひとりが日常生活を過ごしやすくなるために作られる、 お子さまそれぞれの目標や支援の方向性を示したものです。 保護者さまから、ご自宅や園でのお困りごと・願いをうかがい、 お子さまの得意なことや苦手なことを踏まえて作成します! お子さまの「今」の幸せと、これから先の「未来」の幸せのため、 長期的な目標と、それを達成するためにステップを刻んだ目標を ひとりひとりの状態に合わせて設定しています。 言葉で自分の思いを伝えられるようになってほしい! という願いのあるAくんの場合の一例のご紹介です 「言葉で他者とやり取りをできるようになる」という長期目標を達成するため、 ステップ1:言われた名詞のカードをとる ステップ2:大人の真似をして名詞を言う ステップ3:カードを見て名詞を自分で答える このように、ステップを細かく分けて目標を立てます🌱 お子さまの「できた!」と言う成功体験をたくさん積み重ね、 日常生活での定着を目指していきます。 LITALICOでは、このような個別支援計画に沿って お子さまそれぞれに合わせた指導を行っております。 次回は、個別支援計画を踏まえ、 どんな指導が行われているのかご紹介します🌟

教室の毎日
21/10/25 10:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3615-7429
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3615-7429

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。