児童発達支援事業所

アルク純誠会みさとのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(203件)

物事は色んな目で見よう

こんにちは! 児童発達支援 アルク純誠会です。 東風吹く季節、寒い中にも徐々に春が近付いているのを肌で実感する今日この頃、皆さま躍動的な季節に向けて、益々ご多忙のことと存じます。 まず今日は日ごろ子供たちと接していて、感じたことや発見したこと、また感動したことをご紹介します😊✏️ 以前、私はこのブログで、ひらがなマットの文字をひとつひとつ指差し、一生懸命に自分の名前を読んでいた児童のお話をさせて頂きました。 本日ご紹介する👦君もまた、絵や文字や数字が大好きな男の子です。 👦君はいつもお気に入りのイラストカードを机いっぱいに並べては楽しそうに遊びます。 それも毎回決まった並びで…。 初めてそれを見た時は「似たような絵柄を並べているのかな」とか「好きな絵柄を選んでいるのかな」と思いました。 しかし、その並びはいつも規則正しく正確に、全く同じです。 むむ?これは何かの暗号なのか? さては彼だけが知る特別な記号? 凝り固まった頭を柔らかくし、ふとカードの裏面を見ると、そこに小さなナンバリングがあることに気付きました。 そう、👦君は “番号順に” カードを並べていたのです! 人は誰しも大人になるにつれ、一方向でしかモノを見られず、考えられなくなってしまいがちです。 しかし、それってつまらないですよね。 もしかしたら👦君は、“複眼思考” すなわち「物事を一つの側面から見ずに、多方面から見よ」と、我々大人に気付いてほしかったのかもしれません😊✌️ さて、アルクは先週も元気いっぱいの子供たちで大賑わいでした😆 なかでも、もうすぐやってくる3月3日の《ひな祭り》に向けて子供たちが一生懸命に作った可愛いおだいりさまとおひなさまは、どれも傑作ぞろいですので、いずれご紹介したいと思います🎎 ぜひお楽しみに!💯😸

アルク純誠会みさと/物事は色んな目で見よう
教室の毎日
22/02/21 20:17 公開

鬼はそと、福はうち!

こんにちは! 児童発達支援 アルク純誠会です。 月日が流れるのは早いもので、この間までは、ついついお正月気分でしたが、もう2月ですね❄️ 立春とは名ばかりの厳しい寒さが続きますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 さて、2月といえば《節分》です👹 アルクでは毎年恒例の鬼退治や鬼のお面作り&お絵描きといった節分行事を行い、子どもたちに悪い鬼を退治してもらいました! 👹「悪い子はいないか~」 👦「鬼は~外」👧「福は~内」 怖がって隠れようとする子や勇気を出して退治に向かう子など、子どもたちの反応も様々。 また、去年までは泣いていた子が今年はお友達を守る側に立つなんて姿も🦸 そんな頼もしい姿を見ていたら「子どもたちも確実に成長しているんだな」と、とても微笑ましい気持ちになりました。 以前、私は《クリスマス》の時、サンタさんに会えたことで、あまりの嬉しさに涙を浮かべる子どものお話を綴りました。 それは《節分》においても例外ではありません。 ある子どもは、鬼が先生だと気付くと「この人は鬼じゃなくて先生だよ。○○先生をいじめないで!」…そんな優しい言葉を掛けてくれたのです。 それを聞いた“鬼”はもう『泣いた赤鬼』『鬼の目にも涙』の気分です😂💦 そう、本当の強さとは、優しさなんですね。 またひとつ大切なことを子どもたちに教わりました。 ともあれ、鬼は勇気ある優しい子どもたちによって無事に退治されました。 次は、“コロナ”という悪い鬼をみんなで退治する番です。 👦「コロナ~外!」👧「福は~内!」

アルク純誠会みさと/鬼はそと、福はうち!
教室の毎日
22/02/07 18:24 公開

たこたこあがれ

こんにちは! 児童発達支援 アルク純誠会です。 寒さもいちだんと厳しくなりましたが、皆さまにはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。 楽しかった冬休みも終わり、元気いっぱいの子供たちが戻ってきました! 年末年始はクリスマスやお正月が重なり、どうしても華やかな暮らしの中でのお休みになりがちでしたが、幸い大きなケガや事故もなく、みんなが揃って無事に3学期をスタ-ト出来たことをスタッフ一同うれしく思います😊 さて、アルクの冬休みは毎日がイベントでした🎆 「カレンダー作り」と「ボッチャ」で楽しみ、続いて「もっちりスライム作り」と「雪だるまボーリング」では大興奮、さらに「プラバン作り」と「ビンゴ大会」では真剣に、そして「大運動会」と「凧上げ」で元気いっぱい!…と、いつもとはちょっとちがう楽しいひとときに子どもたちは大喜び😆 あらかじめ自分の顔写真が印刷された用紙に絵を描き、好きなキャラクターシールを貼り付けた2022年度版カレンダーや、オーブントースターでくにゃくにゃ縮んでいくその光景に目を丸くしながら出来上がりを心配そうに見守って無事に完成したプラバンキーホルダーなどは、まさに “世界にひとつしかない” ステキな宝物だと思います✨ また、コロナ禍の影響もあり、なかなか外で思い切り遊ぶことが出来なかった彼らにとって、凧上げはとてもうれしい様子でした🪁 強風を物ともしない色んな凧は、まさに子どもたちの姿そのもの。 みんなの夢と希望をたくさん乗せて、たこたこあがれ、雲よりも高くどこまでも!💯😸🐙

アルク純誠会みさと/たこたこあがれ
教室の毎日
22/01/26 09:49 公開

初詣

こんにちは。 放課後等デイサービス アルク純誠会です。 新年あけましておめでとうございます。 年末年始の休み明け、「冬休み何してたの?」「おせちは食べた?」「おじいちゃんおばあちゃんの家にいったんだ‼雪がすごかった‼」と子どもたちも久しぶりに会うお友達やスタッフとの会話に花が咲いていました🌸 新しく始まる1日にふさわしい澄み渡る青空。 子どもたちと一緒に近くの丹後稲荷神社へ初詣に行ってきました😊 初詣とは、1年で一番初めにお参りに行き、新しい一年の幸せを祈願することをいいます。 アルクのスタッフたちは「アルクの子どもたちが今年も怪我無く、元気に過ごせますように」「今年も様々なことを学んで成長し、実りある1年になりますように」とお願いしてきました✨ 子どもたちもきちんと神様にご挨拶‼ 二礼二拍手一礼を一緒に行い、手を合わせて新年のお願い。何をお願いしているのかな~? 自分の中だけに秘めた願い、教えてくれない子もいました😳 丹後稲荷神社の祭神は食物の神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。 「今年も美味しいものをたくさん食べられますように」なんてお願いをしている子がいればピッタリかもしれませんね🤭 また、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)は稲荷神として「お稲荷さん」と呼ばれ親しまれていることも。 「お稲荷さん」と聞くとキツネを思い浮かべる方が多いと思いますが、キツネはお稲荷神の眷属で神の使いです。 自然界のキツネは冬の間は冬眠しますが、春になると山から人里へ下りてくることがあります。 そのため、春になると下りてくるもの、すなわち豊穣をもたらす食物の神として見られてきました。 厳しい寒さが続いていますが、お稲荷さんのご利益と共に暖かい春が早く来ますように🙏 皆様、体調を崩さないようお過ごしください。

アルク純誠会みさと/初詣
教室の毎日
22/01/12 17:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。