児童発達支援事業所

LITALICOジュニア所沢教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(287件)

「運動プログラム」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 桜が芽吹く季節となりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 教室では、桜を含めた季節のお花の作品を作るお子さまが多く 仕上がった作品がたくさん掲示されています。 さて、今日は2月に行われました未就学のお子さまが通う 児童発達支援のお子さまを対象に行った運動プログラムについて ご紹介させていただきます。 募集をかけたところ今回は年少・年中のお子さまが参加してくれました! 大きなプレイルームを使用して45分間の授業 めいっぱい体を動かして楽しむことができました。 始めに導入として、教室中にトランポリンや平均台・トンネルなどを 用意して大きなサーキット作りました。 みんなで順番を守って使用することができました。 次に準備運動を行い、指導員の動きを見て模倣しながら 体を動かすことができました。 続いて氷鬼を行いました。 モデリングを見せながらルールを説明すると 理解した様子でみんなで取り組むことができました。 最後に玉入れを行いました。 みんなで協力してボールを入れることができました。 途中には「ゴロゴロタイム」と称し、休憩時間を入れました。 たくさん動いた後には体が疲れるためお休みさせてあげる 大切さを感じてもらえた様子です。 行った内容はスタンプラリーにして渡し 頑張ったところには好きなシールを貼って称賛し、 最後には達成感を味わうことができた様子です。 また、終了後にはお子さまから親御様にシートを渡してもらい どんな内容をしたかを伝えることができました。 なかなか大きな部屋で45分間体を動かす授業は 普段行えていないため、思う存分体を動かして発散されることができて お子さまはもちろん親御様にも楽しんでもらえたようで フィードバック時に嬉しいお声をいただくことができました。 また、機会を作って2回目以降も実施できたらと考えています。 今月もあとわずかですが、年長さんたちは今年度で 児童発達支援を卒業することとなります。 年長さんたちにも残りわずかではありますが楽しいプログラムを実施し、 自信を持って就学に臨んでもらえるように 最後までスタッフ一同、精一杯支援をさせていただきます。

LITALICOジュニア所沢教室/ 「運動プログラム」
教室の毎日
19/03/18 16:53 公開

「フクロマミレの世界へようこそ」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 春の訪れが少しずつ近づいてきたように感じます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は小学生以上のお子さまが通われています 放課後等デイサービスで実施した特別プログラムをご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  いつも見ている 部屋や教室  いつもの中に いつもとちがうものがあると  そこはまるで べつ世界  今回使うのは かさのふくろ!  ふくらましてつなげたり くっつけたりして  「いつもとちがう」を味わってみよう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 身の回りにある素材(今回は傘袋とビニール袋) を用いて空間デザインを行いました。 見慣れた空間を変化させて非日常的な空間を作り味わい 制作や鑑賞・発表の過程を通して、思考を深めながら 表現していくことを大切にしています。 最後のお片付けまで楽しくできるワークショップです。 と、言うことでどのようなことを行っているか覗いてみますと… 先生と一緒に考えながら教室中をデザインしていました。 サロンを覗いてみますと椅子の周りに傘袋を並べていました。 コンセプトを聞くと、小さい子は落ちたら危ないから 周りを囲うことで安全だと考えたとのことです。 また、事務所のカウンターではあらゆる角に傘袋を貼り付けていました。 とんがっていると危ないからここにあると危なくないよねとお話しし、 他にも同様な場所がないか探しながらデザインする姿が見られました。 子どもの目線からだと、様々なアイディアが出てきていて 聞いていてとてもわくわくする内容ばかりでした。 お兄さん・お姉さんになると、特別プログラムの内容も深まり 様々なものを体験できるようです。 所沢教室は放課後等デイサービスとの一体型教室ですので、 これからも引き続き両事業所の魅力を発信していけたらと考えています。 児童発達支援を使われている未就学のお子さまやその親御様に対しても たくさんの魅力を発信していけることと思いますのでご期待ください。

LITALICOジュニア所沢教室/ 「フクロマミレの世界へようこそ」
教室の毎日
19/03/10 09:22 公開

「ダブルダッチに挑戦しよう!」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 寒い中にも春の足音が聞こえてくるような今日この頃 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 所沢教室では先日、未就学のお子さまが通われる児童発達支援と 小学生以上のお子さまが通われる放課後等デイサービスの 合同特別プログラムを実施しました。 今回は外部会場をお借りして、元LITALICO社員の講師をお迎えし ダブルダッチを跳んでみようという企画を進めました。 皆さまにチラシをお配りし、お誘いをすると初めはどの親御様も 「うちの子にできるかしら…」と心配そうなお声が聞かれていました。 今回は主に就学前小集団のお子さまが参加されましたが、 最年少は両足ジャンプのできる年少さんの女の子でした。 当日、いつもと違う会場にドキドキしているみんなでしたが、 ノリノリの音楽と共にたくさんジャンプをしているうちに 段々と笑顔になる様子が見られました。 いざ、ひとりずつ跳ぶ番になりますと緊張する様子も見られましたが 順調に跳ぶことができ、跳びきったときにはとびきりの笑顔でした。 見学されていた親御様も感動されており、私たちスタッフも同様に 嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。 今回の企画の発端はもうすぐ卒園する就学前小集団のお友だちにに対して 普段なかなか経験できないことをみんなで挑戦してみて、 就学後の自信につなげてもらえたらと企画したのが始まりです。 1年間一緒に頑張ってきた仲間と共に初めてのことに挑戦しました。 みんなのやってみようの気持ちが、達成につながりました。 今後はみんな別々の道で頑張ることとなりますが、 是非この日感じた様々な気持ちを大切に これからもみんならしく頑張ってもらえたらと思います。 また、参加された方々みなさまの経験と自信に繋がっていたら嬉しいです。 今回の企画が大変ご好評だったため、 第2回も開催ができたらと現在検討中です。 その他にもお子さまとその親御様に対して 初めての一歩であったり、きっかけづくりのできるような プログラム作りやサポートをしていけたらと思います。 また、素敵な企画がありましたらご紹介していきます。

LITALICOジュニア所沢教室/「ダブルダッチに挑戦しよう!」
その他のイベント
19/02/27 15:47 公開

「リタリコ文庫」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 春の訪れが待ち遠しいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 少し暖かい日が増え、足取りもちょっぴり軽くなった様子で 教室には今日も元気にお子さまと親御様がご来所されています。 今日は教室の中で人気なスペースをご紹介できたらと思います。 「リタリコ文庫」と名付けて、図書コーナーを設けています。 サロンでお待ちいただいている間に、 お子さまが好きな絵本を読んで待つスペースとなります。 所沢教室には未就学のお子さまから高校生までのお子さまが 通われているので、様々なお子さまが読むことができるように いろいろな種類の絵本を用意しています。 また、近くにあります図書館から団体図書を借りて その絵本や図鑑も置かせていただいています。 そのような絵本が置いてある旨を掲示したところ 今も大切に読んでくれる姿が見られています。 最近はお子さまの授業をモニタリングされている 親御様が少しでもリラックスしていただけるようにと 雑誌や大人向け図書の設置も始めました。 スタッフおすすめの本をいくつか置いているため もしよろしければ手に取ってみてください。 本日は「リタリコ文庫」についてご紹介させていただきました。 次回は特別プログラムについてご紹介できたらと思います。

LITALICOジュニア所沢教室/「リタリコ文庫」
教室の毎日
19/02/25 14:24 公開

もうすぐバレンタイン

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 先日、関東で初雪が見られましたがその日も教室は開所し いつもと変わらずたくさんのお子さまとその保護者の方々が来所されました。 授業の中で日付や天気を確認する際には、 雪に関してウキウキでお話しをしてくれる姿が見られました。 普段この地域ではなかなか見られない景色だったため新鮮だったようです。 さて、今回は2月初旬に行いました特別プログラムについてご紹介します。 今回はバレンタイン企画とし、好きな人を思い浮かべ プレゼントを作って渡すという内容を実施しました。 誰を思い浮かべるかをみんなで考えると いつも一緒にいる「おかあさん」で満場一致となりました。 ペットボトルのキャップを再利用し、周りにチョコ色の画用紙を巻いて、 上に好きなパーツを使ってデコレーションをしました。 細かい作業ではありましたが、みんな集中して取り組み 思いおもいのチョコを作ることができたようでした。 最後にお母さんを呼び、作ったチョコを渡す時間を作りました。 なんて声を掛けたらいいかみんなで考え、 ちょっぴり照れながらも「どうぞ」と言いながら渡すことができました。 お子さまが一生懸命作ったプレゼントを受け取って お母さまたちも嬉しかったのではないでしょうか…? 2月は一番最初の就学前小集団で節分企画を行ったり、 中旬過ぎには外部会場を借りてある特別プログラムを実施したり、 下旬には教室内でスポーツ大会を実施したりと 特別プログラムが盛りだくさんです!!! どの内容も指導員が内容を考え、お子さまたちが 楽しめるように工夫をたくさん盛り込んでいます。 ご興味のあるものがありましたら是非一度参加していただけたら嬉しいです。 開催したプログラムの内容はまたブログでご紹介できたらと 思っていますので次回もお楽しみに…!!

LITALICOジュニア所沢教室/もうすぐバレンタイン
教室の毎日
19/02/13 09:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
34人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7448

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。