「発達検査」の検索結果 (2ページ目)

2歳自閉症娘と引っ越し!診断書が県外では使えず療育中断の危機?作業中も多動が心配で…
2歳4ヶ月で発達検査と医師の診察を受けた結果、娘はASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。比較的早い時期に診断してもらった理由は、他県への引っ越しが決まっていたからでした。今回は引っ越しの時の出来事を書...
公開日:2024/03/16
療育園から幼稚園へ転園の決め手は?自閉症息子、2歳半で喃語のみ。就学に向けて大切だったこと
わが家の息子は2歳半でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。診断された当初はまだ喃語しか話せず意思疎通が難しい息子でしたが、2歳半から療育園に通い、この4月からは地域の小学校(特別支援学級)に入学する...
公開日:2024/03/15
小1から行き渋り、母子登校…転校で再び振り出しに。小4目前で自ら「学校に行く」と言い出したきっかけは
3人全員が発達凸凹があるわが家の子どもたち。小6の長女「姉子」は小学2年生の時にASD(自閉スペクトラム症)と母子分離不安と診断され、小学4年生の時に知的ボーダー、場面緘黙と医師から言われました。姉子の発達の...
公開日:2024/03/04
発達障害は何科を受診?診断のメリット、デメリット【医師回答】
発達障害の診断は診察、問診、検査の結果を踏まえ、診断基準に沿って総合的に判断されます。このコラムでは、発達障害の診断を受けるメリット、デメリット、診断がない場合の合理的配慮や療育に関する疑問、発達障害と診断さ...
公開日:2024/02/26
不登校がきっかけで、自閉症と診断。言葉の遅れ、チックや繊細さ…それぞれ特性がある3人の子どもたちと向き合う日々【新連載】
はじめまして、ねこじまいもみです。3人の子どもたちと夫の5人で暮らしています。繊細な長女、ASD(自閉スペクトラム症)の長男、言葉がゆっくりな次男のことを過去や現在のことを交えて、これからたくさん書いていきま...
公開日:2024/02/20
不器用、劣等感のあった境界域息子。転機になった年長での「出会い」【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「わが家の転機」についてのエピソードをご紹介します。】現在6歳の息子は3歳9ヶ月で発達検査を受け、DQが80で境界域といわれました。その後、就学...
公開日:2024/02/19
1歳半健診で「様子見」、幼稚園でも困り続出…やっぱり発達障害?3歳児健診に行くと…【小児科医アドバイスも】
わが家の5歳の息子はADHDとASDの傾向があり、児童精神科医からはグレーゾーンと言われています。1歳半健診で「様子見」と言われていた息子ですが、発達検査を初めて受けたのは5歳になってからでした。今回はそんな...
公開日:2024/02/16
4歳児にみられる自閉症の特性は?検査内容や療育など【小児科医監修】
4歳頃になると、ASD(自閉スペクトラム症)の特性である「コミュニケーションの困難さ」や「こだわりや過敏さ」などが日常生活の中で顕著に表れはじめる時期となってきます。今回は、4歳児の気になる症状や特徴、チェッ...
公開日:2024/02/11
3歳から自閉症は診断される?特徴や健診でのチェックリストなど【小児科医監修】
ASD(自閉スペクトラム症)には、言葉の発達が遅い、活動や興味が限られるなどの特徴がみられます。3歳児は他者との関わりが増える時期でもあるため、集団生活の中で特性や症状に気づく保護者も少なくありません。今回は...
公開日:2024/02/10
「マイペースなだけ」ではなく「発達障害」!?転機となった3歳児健診を振り返って
ASDとADHDがある息子のコウは、現在中学生です。今回は、コウと私にとって一つの転機となった3歳児健診の記憶を振り返っていきます。
公開日:2024/02/08