「睡眠」の検索結果 (23ページ目)

不登校のまま中学へ進学する娘。そのとき、親はどうあるべきか
娘は小2から不登校になり、学校に全く通わないまま中学進学を迎えました。今回は、小6のときから振り返って娘がどんな様子だったのか、進学準備はどうしたのかなどの話をしたいと思います。
公開日:2016/10/21
行動障害のある家族を支えることに「限界」を感じたときは―児童精神科医・吉川徹(9)
児童精神科医の吉川徹です。「発達障害と医療」をテーマに連載をしており、今回はその第9回になります。第9回は、自傷や他害といった発達障害の「二次障害」があらわれたとき、周りは、そして医療ができる支援や対処につい...
公開日:2016/10/19
不眠症に苦しむ息子。大好きなテレビとの付き合い方を親子で考えた
ADHD・LD・アスペルガー症候群の小5長男。ある時期からイライラがひどくなり、夜眠れないと訴える日が続きました。気になって原因を調べてみると、なんとテレビや動画が原因だと言われたのです。子どもたちが大好きな...
公開日:2016/10/17
発達障害の症状に、「お薬」は効果があるの? ―児童精神科医・吉川徹(7)
児童精神科医の吉川徹です。「発達障害と医療」をテーマとした連載の第7回になります。今回、お薬との上手な付き合い方についてお話させていただきます。
公開日:2016/10/14
ASD(自閉スペクトラム症)の幼児期~思春期の特徴、診断方法、治療や療育方法を解説【専門家監修】
ASD(自閉スペクトラム症)とは、以前自閉症やアスペルガー症候群などといわれていた診断をまとめてできた診断名です。社会的なコミュニケーションの困難さ、限定された行動、興味、反復行動などの特性が見られます。AS...
公開日:2016/09/29
統合失調症とは?症状や特徴、原因、治療法、薬などについて詳しく解説します
統合失調症は、認知、行動、情動などに障害が発生する精神疾患です。代表的な症状として幻覚、幻聴、被害妄想が起こるなどがあげられます。発症率は100人に1人と考えられており、決してまれな病気ではありません。統合失...
公開日:2016/09/23
3歳児健診とは?尿検査、聴力検査、視力検査のコツはある?診査内容・持ち物の工夫・経験談など【医師監修】
3歳児健診は、子どもの心身の成長、栄養状態、先天的な病気の有無などを確認するための大切な乳幼児健診です。尿検査や聴力検査、視力検査など事前に家庭で行う項目もあります。このコラムでは、事前準備のコツや診査内容、...
公開日:2016/09/17
夜尿症の原因や対処法・治療について、夜尿症とおねしょとの違い、発達障害との関係を解説します【医師監修】
夜尿症は5歳を過ぎた子どものおねしょが1か月に1回以上の頻度であり、それが3ヶ月以上続くことをいいます。決して珍しい疾患ではありませんが、年齢が上がるにつれ、子ども自身が気にすることも多くあります。睡眠中の無...
公開日:2016/09/06
子どもの睡眠障害の症状や対処法、発達障害との関係【医師監修】
睡眠障害(不眠障害)は、なかなか寝付けない入眠困難、中途覚醒などが頻回におきたり、覚醒後に寝つけなくなる睡眠維持困難、早朝覚醒のいずれか1つ以上の睡眠に関する問題を呈し、苦痛や社会的な困難を伴います。また、睡...
公開日:2016/09/05
回避性パーソナリティ障害(回避性パーソナリティ症)とは?診断や症状【医師監修】
回避性パーソナリティ障害(回避性パーソナリティ症)とは、傷つくことや失敗を極度に恐れ、仕事や恋愛など生活に支障をきたす障害です。症状の特徴は日本人の性格によくみられるものですが、自分には逃げ癖があると自己肯定...
公開日:2016/09/05