「片付け」の検索結果 (5ページ目)

ASD当事者であり支援者。自身の特性をオープンに「生きやすく生きる」を支援――公認心理師・難波寿和さん【連載】すてきなミドルエイジを目指して
思春期・青年期の発達障害の若者に向けて、ミドルエイジの先輩たちの多様な生き方・働き方を紹介する連載企画。第4回は臨床発達心理士・公認心理師の難波寿和さんのインタビューです。発達の凸凹のある子ども・家族・成人の...
公開日:2020/12/20
発達ナビユーザーの声から生まれた6つの困りごと解決商品、ついに完成!新発売の3アイテムをご紹介【発達ナビ×フェリシモCCP】
発達ナビとフェリシモCCPがコラボし、暮らしの中の困りごとをサポートする商品づくり第2弾。アンケート、オンライン座談会、試作、サンプルモニターを重ね、ついに完成しました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうござ...
公開日:2020/12/17
無料アプリで学校の準備・宿題などの「やること・やり方」を見える化!発達障害のお子さんの毎日に「できた!」の笑顔と成功体験を。
「やること」や「やり方」を目で見えるようにすることで、困りごとを抱えるお子さんがひとりで行動し、本来の力を発揮できるようにサポートしてくれる、「アシストガイド」のご紹介です。
公開日:2020/12/11
分かっているけどできない!立ちはだかる片付けの壁。ADHD・ASD親子は行動が似ていても違いがあって
ADHD・ASDである息子のコウは、子どものころの私と同じく”片付けられない子ども”です。 物の管理が雑で、用が済んだらその辺に放置するところはかつての私とよく似ていますが、一方で「ここは違うな」というとこ...
公開日:2020/12/07
1歳半健診でことばの遅れが気になったら?赤ちゃんのコミュニケーション力を家庭で育む3つのポイントとは?家庭で活用できるチェックリストも紹介【専門家監修】
もしも1歳半健診で「様子を見ましょう」と言われたら...これから、どうやって子どもに関わっていけばよいのだろうかと悩まれているかもしれません。 このコラムでは、赤ちゃんのコミュニケーションの力の育ちに着目し...
公開日:2020/12/06
ぐちゃぐちゃの机で宿題、収納するとなくす…ASD・ADHDあるある「片づけられない」私を変えたのは、1着のコートだった!
今では息子コウに対して日々「出したらしまう、使ったら戻す」と言っている私ですが、かつては”片付けられない子ども”でした。 今振り返るとASD・ADHDの特性もあったのだろうと思うのですが、当時はそもそも”片...
公開日:2020/11/29
突然のクビ通達、2度の休職を経て。ADHDの自分が「働ける」仕組みを追求して得た幸せーー高梨健太郎さん【連載】すてきなミドルエイジを目指して
思春期・青年期の発達障害の若者に向けて、ミドルエイジの先輩たちの多様な生き方・働き方を紹介する連載企画。第3回は都内で会社員として働く、高梨健太郎さんのインタビューです。ADHDの診断を受けたきっかけ、凸凹を...
公開日:2020/11/25
10代が「自分らしく生きていく」方法って?実行機能、マインドフルネス、ジェンダー...3つのテーマで自分を知る『10代の心理をサポートするワークブック』シリーズ
10代は心と体の成長がアンバランスで、とても不安定な時期。繊細な時期を過ごす子どもたちが自分らしく自信をもって人生を切り拓いていくために、今すぐ実践できる方法を集めたのが「10代の心理をサポートするワークブッ...
公開日:2020/11/24
「ちょっと」「もうすぐ」「しっかり」…その「あいまい言葉」子どもに伝わっていないかも?今日から試せる、楽々かあさんの超・具体的な「声かけ変換術」
「ちょっと待って」「ちゃんとやって」「キチンとして」…こんなアバウトであいまいな言葉がイマイチ伝わりにくい子は案外多いんじゃないでしょうか。でも、“超・具体的に”、見えないものをイメージできるように翻訳すると...
公開日:2020/11/17
終わりのない当事者研究、続ける原動力は「苦楽を共にする仲間」ーー研究者・綾屋紗月さんインタビュー・後編【連載】すてきなミドルエイジを目指して
思春期・青年期の発達障害の若者に向けて、ミドルエイジの先輩たちの多様な生き方・働き方を紹介する連載企画。研究者の綾屋紗月さんのインタビュー後編をお届けします。「当事者研究」という活動を通して考えたこと、仲間た...
公開日:2020/10/29