「指差し」の検索結果 (6ページ目)

新規受付終了【無償開放】自宅学習に活用!ダウンロード数が多い人気教材を紹介【新型コロナ関連】
新型コロナウイルスの影響による休校、そして春休みに突入…学校での学びが難しくなり、自宅学習の機会が増えています。 そこで、発達ナビでは通常、発達支援施設向けに有償でご提供している教材の一部を、保護者さま向け...
公開日:2020/03/27
自閉症長男が数字の魅力にどっぷり?! 歌をきっかけに、日常生活でできることも増えて…!
5年生になったある日のこと。長男がなにやら鼻歌を歌っていました。歌詞は聞き取れないけれど、メロディには覚えがあります。「これ、なんて歌だっけ?」次男に聞いてみると、数字を順番に歌う某童謡を即答。そう、この歌こ...
公開日:2019/11/29
相談支援の支援者に!心理発達相談に必要な「スキル」が分かる本――井上雅彦先生らによる『発達が気になる幼児の親面接: 支援者のためのガイドブック』
子どもの発達が気になったとき、どこにどう相談しに行ったらいいでしょうか。できるだけ早く、必要な支援が受けられることが大切ですが、そこをつないでくれるのが、「相談支援」です。とはいえ、相談支援をする人は、必ずし...
公開日:2019/06/12
保護者も簡単、使いやすい!成長と発達を見える化する「アセスメントツール」、特別支援教育のプロの経験が詰まった1冊
「発達が気になるわが子をどのように育てたらよいのか」「園児(児童)の発達をどうとらえ、支援したらよいのか」保護者や先生の中には、不安や疑問を抱きつつも、専門家による発達検査を受けることはハードルが高いと感じる...
公開日:2019/03/18
「ちがい」を知ることで行動が変わった!発達ナビ×企業研修の、その先を取材
LITALICO発達ナビでは、発達障害を取り巻く環境を変え、「障害のない社会をつくる」ために、さまざまな企業との取り組みを進めています。その一つとして、企業向けの社員研修等も行っています。今回、2018年に研...
公開日:2019/01/28
家中に響く自閉症長男の大声に変化が!?ボリュームを伝える息子版・声の大きさ表をつくってみた
わが家の最近の悩み事。それは自閉症の長男シュウの大声です。どんなにやめてと言ってもおさまりません。家族はほとほと悩まされていました。ところが、ある方法を試してみると長男に変化が…
公開日:2018/08/01
【BOOK】作家、詩人、そして重度自閉症―東田直樹さんが考える「愛」と「自分の心」の大切さとは
作家でもあり、詩人でもある多才な東田直樹さんには、重度の自閉症があります。そんな彼のエッセイ『自閉症の僕の七転び八起き』には、障害のある子どもとの接し方、当事者の心の中、一人の人間としての葛藤、前向きに生きて...
公開日:2018/05/12
「交通ルール」どこまで分かってる?小さな冒険で発見した、息子の理解度とは…
息子のカムは重い知的障害があります。耳は聞こえず、話すこともしません。普段、外を出歩く時はいつも私が付き添い、その都度交通ルールは教えているのですが…どうも、「理解しているな」という手応えが感じられません。そ...
公開日:2018/04/26
親子三代、ADHD気質。一子相伝で祖父から受け継いだ困りごと解決4か条
ADHDの特性があり、幼少期にとんでもなく苦労してきたという私の父。そして同じ特性を受け継いだ私と息子。そんな私たちですが、父から直伝の「特性克服のためのイロハ」のおかげで、多少の困難は乗り越えてくることがで...
公開日:2018/02/08
「きっとまた泣きわめく…」トラウマだった自閉症の長男との散歩が思い出させてくれたこと
重度自閉症の長男は、幼い頃から一緒に散歩していても、気に入らない場所だと座り込んで泣き出していました。そんな状態の長男を見るのが辛く、いつしか私は二人で歩くことを避けるようになりました。けれど先日、久し振りに...
公開日:2017/07/27