「保育園」の検索結果


「子育てへの理想」をリセットする難しさ。24歳になった知的障害を伴う自閉症息子を育てる母親の本音は
24歳の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)を育てる母親です。多くの保護者が直面する「障害受容」の難しさ、24年の経験から思うことをお話しします。
2025/08/10公開


無理させなくてよかった!WISCで知った発達障害息子の特性と高校生になった今
現在、北海道の公立高校に通うコチ丸。ほかの生徒さんたちと同じように授業を受け、部活動も生徒会活動も頑張り、これから先の自分の目指す進路もはっきりと決まっています。
そんなコチ丸ですが、中学までは親の私ですら不...
2025/08/07公開


発達障害息子が高校生になって急に語り出した!?保育園の記憶に母驚き。「クレヨン事件」と記憶の特性
現在高校生の息子のコウは、思春期の割にはよく話す方だと言われます。ADHD(注意欠如多動症)による多弁やASD(自閉スペクトラム症)による知識モードの独演会もあるのかもしれません。今回は、そんな自他共に認める...
2025/07/22公開


【2025年最新】児童発達支援・放課後等デイサービスの利用実態は?利用者の声、専門家QAも【発達ナビ大調査】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達特性や発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答...
2025/07/20公開


発達障害の兄ときょうだい児の妹。生まれる前からの心配事と7年間で見えてきたもの
きょうだい児について悩み続けてはや7年。悩んでいる間にも娘はどんどん成長し、娘なりに考え、障害のある兄に接しています。
兄妹の関係について、いま感じていることをまとめてみました。
2025/07/16公開


号泣の1時間バス通学から始まった特別支援学校での生活。中度知的障害息子、入学から運動会まで2か月の記録
こんにちは!4人の子どもの母やってます、マミー・マウス子ビッツと申します。
第3子の長男とつおが、4月からついに特別支援学校小学部の1年生になりました。初めてのバス通学は?偏食っ子の給食タイムは?初めての運動...
2025/07/15公開


自閉症娘の中学受験で家庭内はギクシャク…「障害のレッテルを貼っているのは君」と夫から責められ【マンガ発達障害の子どもと私たち/りん編4話】
このセミフィクション漫画「発達障害の子どもと私たち」は、発達ナビユーザーから提供された体験談をもとに描かれています。
保育園時代、中度知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断されたりんさん...
2025/07/17更新


本気で悩んだ発達障害息子のゲーム問題。「学びの多様化学校」受験で変化した価値観
子育てをしているとおそらく多くの親子が通るゲーム問題。
私はアルバイトで土日にハウスメーカーの受付をしていますが、長い打ち合わせの間、退屈させないために子どもたちが遊べるタブレットを会社側で用意しています。
...
2025/07/08公開


「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開


衣替えは鬼門!水、太陽の光もダメだった感覚過敏の長男。特別支援学級2年生になった今は
現在、小学2年生で特別支援学級に在籍している長男。小さい頃からさまざまな感覚過敏があったのですが、成長すると共に気にならなくなってきました。
2025/07/06公開


ASD6歳いまだ昼間にもらしてしまいます
保育園で時間でトイレに連れて行ってくれるのですが、タイミングがあわなかった場合は何も言わずに漏らしたりします。全く自分から言わないかというとそうでもなく言う時もたまにあるので、遊びの過集中、こだわり、感覚鈍麻...
投稿日:2025/08/11


2歳半で、ほぼほぼ自閉症確定の子供がいるんですが最近ご飯の食
べが悪くて困ってます…。朝はほとんど食べない。パン食べる?バナナにする?と聞いても、イヤイヤと首振られます…。夜はパンやお菓子を食べたがるで、保育園の給食は完食&おかわりもするようなんですが、家で食べなくて本...
投稿日:2025/08/07


2歳1ヶ月の男の子です
自閉症(もしかすると知的障害もあり?)を疑っております。疑わしい症状・言語理解がない・発語も少ない(パパ、ママ、まんまなど)・1人遊びが好き・呼んでも応答しづらい特に何かに夢中になっているとき・指差ししない(...
投稿日:2025/08/07


3歳児(年少)保育園に春から入園した息子がいます
初めての集団生活です。特に、一時預かりなども利用したことがありません。12月生まれだから、保育園に入ってないからと幼さでかわいいな…くらいにしか思っていなかったのですが、担任の先生から集団生活する上で気になる...
投稿日:2025/08/04


明日急遽、小学校の見学・お話しをきくことになりました
保育園の療育施設の様子や気になることをお伝えしようと思ってます。・学校の方に聞いた方がよいことなどあるでしょうか?また、最近の娘の様子として仲の良い友達が少なく、特定の2人の名前しかほぼ出てきません。先生が学...
投稿日:2025/08/04


特性あるお子さんを育てられる方イライラしやすかったりヒステリ
ックやパニック、うつ病になったりしませんか?何度言っても話が通じないし、会話のキャッチボールが難しく、共感性がない小1の娘を育てています。年少から様子見で年長で療育をはじめ小1で通級に通ってます。他害はないの...
投稿日:2025/08/03


こんにちは
保育所等訪問支援についてご相談です。通っている児童発達支援の事業者が上記サービスを開始したのことで1.年中の息子の普段の様子が全くわからない。2.療育で培ったことが普段の生活の場である保育園で反映できているか...
投稿日:2025/08/01


7月生まれの2歳の娘の成長について相談させてください
発達障害を心配しております。皆様の経験上など、きっと大丈夫や不安要素などあればお聞かせください。(5歳の兄もいます。)長文で申し訳ないですが、慣らし保育が終わらないこと(給食が食べられない)やみんなと同じこと...
投稿日:2025/08/01


『第一子が発達障害である場合、第二子を望むことはそんなに考え
なしですか?第二子を産むと、想像を絶する地獄が待ってるんですか?』こちらをお聞きしたいです。というのも、現在第二子妊娠を諦めるよう強く言われているからです。それも、2年半お世話になっているベビーシッターさんか...
投稿日:2025/07/31


初めて、こういった場に発言を書き込みます
私は、20歳で、発達障害(ADHDの診断済み、なおかつアスペルガー症候群の傾向があるとの事です)を持つ当事者です。先日、正直あまり理解できないことがあったため、色んな見解を知りたくなったためこういった場に書き...
投稿日:2025/07/29