「不登校」の検索結果 (35ページ目)

不登校の私を連れてキャンプへ――。父の不器用な優しさが、私を少しずつ変えてくれた~父の日に寄せて~
「父の日」に寄せて、私が小学生で不登校になったころから今まで、父親がどのように接してくれたかを書いてみようと思います。 私の父は、無口で強面な漁師でした。不登校になった私に、不器用ながら寄り添い、外に連れ出...
公開日:2018/06/15
わが家は母娘ともアスペルガーでネット依存症。落ち込む私を救った、医師や娘の言葉とは…?
現在高1の娘は小2から不登校でアスペルガー。ネットやゲームへの依存、1日25時間周期で睡眠時間が回転していく概日リズム睡眠障害があります。ところがつい最近、私も「ネット依存症と睡眠障害だね」と主治医に言われて...
公開日:2018/06/09
5/20(日)「児童福祉業界、これからの働き方を考える」フォーラム開催!支援者60名が語った未来とは
LITALICO発達ナビでは、児童発達支援事業所と放課後等デイサービスの求人情報を検索できる「求人検索サービス」を2018年4月よりスタートしました。それを記念して「児童福祉業界、これからの働くを考える」フォ...
公開日:2018/06/05
下痢・便秘が続く過敏性腸症候群(IBS)とは?主な症状、原因、治療法まとめ
過敏性腸症候群は、検査では異常が無いのに、下痢や便秘、腹痛といったお腹の不調が続く病気です。強いストレスを感じると症状が悪化し、重症になると生活の質が著しく低下します。そこで過敏性腸症候群の具体的な症状や診断...
公開日:2018/05/15
【新刊紹介】発達障害がある女の子の子育てや支援者必見の保護者支援のポイントなど!今読みたい学びの4冊
新年度のはじまりの慌ただしさが落ち着いてくる5月。生活に慣れて気持ちが晴れる人もいれば、逆に課題やこれからの心配ごとが出てきた人もいるかもしれません。 そんな時に参考にしたい本をピックアップ!発達障害がある...
公開日:2018/05/03
900人が回答「発達が気になる子のママ、仕事をしてる?」いつでもどこでも働ける「テレワーク」とは…?
発達が気になる子どもを育てながら、自分らしく働くことは両立できるのでしょうか? みんなのアンケート「発達が気になる子のママ、仕事をしてる?」では、働いているという回答は66%。家族で協力し合いフルタイムで働...
公開日:2018/04/27
「苦手を克服」で心が壊れる前に…「不登校」を選択した息子と、二次障害を経験した私の決断とは
「いろいろありつつも、息子は元気に通学しています」というような内容のコラムを書いたのは、一体どれくらい前の話だったろうか。あれから登校渋りや、「心が辛い」という理由での早退を繰り返しつつ、先ごろ小学3年生にな...
公開日:2018/04/24
新学期はストレスに注意⁉子どもが出すイライラサイン・症状って? 親子のストレス発散方法もご紹介!
新学期が始まりもうすぐ1ヶ月。環境や関わる人が大きく変わることの多い新学期は、気づかないうちに疲労やストレスがたまりがち。子どものなかには変化に弱かったり、ストレスをうまく発散できず、どんどんため込んで辛くな...
公開日:2018/04/21
子どものゲーム中毒が不安!?私の「問題解決能力」を育んでくれた、デジタルゲームの力とは…?
私は昔からゲームが好きで、不登校で学校を休んでいた時もほとんどゲームをやって過ごしていました。現在は、社内システムを開発する部署の管理職をつとめていますが、子ども時代にゲームに没頭していた経験は、大人になって...
公開日:2018/04/10
【4月の発達障害ニュース】発達障害について学べるイベントや学習支援の準備をチェック!
いよいよ新年度がスタートしましたね。準備はもう万全ですか?4月は学習をサポートしてくれるサービスの受付が始まったり、発達障害について学べる講演会があったりと話題が盛りだくさんです。今年度の生活をより充実させる...
公開日:2018/04/06