「進学」の検索結果 (3ページ目)

「発達障害」伝えたとたんに態度が一変…志望校選択間違えた?わが家の中学受験【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「中学受験」についてのエピソードをご紹介します。】現在13歳の息子は中高一貫校に通う中学2年生です。幼稚園年中の時にASD(自閉スペクトラム症)...
公開日:2024/02/12
通学型の学校が合わないお子さんへ。不登校を経験した子も安心して通える居場所となる学校で、高校生活の第一歩を踏み出しませんか?
不登校のお子さんにとって、通学型の学校にいきなり復帰することはとてもハードルが高いことだから。安心した環境の中でのスモールステップで自信を取り戻す、通信制高校サポート校のご紹介です。
公開日:2024/02/05
障害者手帳のメリット、デメリットは?ない場合の支援も【専門家QA】
「障害者手帳」とは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種類の手帳の総称です。障害者手帳を取得することでさまざまな支援や福祉サービスを受けられるメリットがあります。このコラムでは障害者手帳にま...
公開日:2024/02/04
数学のつまづき、不登校、ゲーム漬け、部活動…発達障害のある子どものトラブル、みんなの経験を紹介します!【24年1月読者体験談特集】
日々子育てをする中で、トラブルやハプニング、どうすればいいかわからないといったお悩みを抱えることは多いのではないでしょうか。 『発達ナビ読者体験談』では、発達ナビユーザーのみなさんのエピソードを発達ナビの連載...
公開日:2024/02/03
小中5年間不登校、通信制高校2年自閉症娘。大学受験を目指し小4から「学び直し」、その方法は?
小中5年間不登校だったASD(自閉スペクトラム症)の娘、いっちゃん。学校の制度や教育システムがどうにも理解できなかったいっちゃんでしたが、通信制の高校に進学後、大学受験にチャレンジしたいと決意を新たにしました...
公開日:2024/01/30
支援級は高校進学に不利?自立につながる考え方のポイントとは
「支援級」とも呼ばれる、公立校の特別支援学級。発達障害を含め、さまざまな特性がある子どもたちが自分らしく、安心して学校生活を送れるよう、学習面などで手厚いサポートを受けられるメリットがあります。その一方で、通...
公開日:2024/01/26
知的障害がある子どもの卒業後は?将来を見据えた「生涯学習」【専門家QA】
「生涯学習」とは、「生涯にわたる学習」を指す言葉です。これは障害のある方たちにとっても同様です。 このコラムでは、障害がある子どもの学校卒業後の学びや豊かな余暇のためにできることなど、生涯学習についてのギモン...
公開日:2024/01/25
提出物が出せない中2ADHD息子、内申点が上がらず高校受験はどうなる!?編み出した工夫とは
ADHDがあるコウは、中学生になった今も学校の課題提出を忘れがちです。コウに意欲はあるようですが、はたから見ていると『どうも具体性に欠けているな』と感じるところがあります。
公開日:2024/01/22
中1で児童養護施設に入所。不登校、ゲーム漬けで昼夜逆転、家庭内暴力もあった発達障害息子は今【読者体験談】
【発達ナビでは読者からのエピソードを募集中!今回は「不登校」についてのエピソードをご紹介します。】中学3年生の息子がいます。小学校1年生のときADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受...
公開日:2024/01/19
バーンアウト、ひきこもり…有名大学への進学からの挫折。青春を勉強に捧げたASDの私が今思う「学生時代に学ぶべきだった」こと
ASD(自閉スペクトラム症)のある私。中高時代は厳しい受験勉強に身を捧げ、慢性的な過労状態でした。大学に入った時点でバーンアウトを起こし、心身の調子を崩してロクに勉強できなかった苦い思い出があります。今回はそ...
公開日:2024/01/19