「親なきあと」の検索結果 (2ページ目)

子どものメンタルケアや大人の発達障害、インクルーシブ教育の解説本。体験談や事例が満載の吃音がある子どもの支援本など、4冊をご紹介!
11月の新刊紹介は、子どものメンタルケアのサポートブックや、大人の発達障害の解説本など、大人、子どもに関わらず、支援法を分かりやすく解説した本が中心となっています。また、インクルーシブ教育や、吃音がある子ども...
公開日:2020/11/04
「自閉症ではないですよ」と言ってほしい――否定や才能探しに明け暮れ、揺れ動いた心。医師のある言葉にハッとさせられて
我が子に発達障害があることがわかったとき、とうてい受け入れることができない親も多くいるのではないでしょうか。かつての私もそうでした。 (撮影:週刊女性・渡邉智裕)
公開日:2020/10/18
就労や日々の暮らしでのサポート、結婚・恋愛、薬物療法まで『大人の発達障害の理解と支援』が幅広く分かる!支援者はもちろん保護者もぜひ読んでおきたい本
「発達障害」が社会に認められるようになってくるとともに、大人の発達障害についても関心が寄せられるようになりました。子どもの頃に発達障害の診断を受けて成長した人、大人になってから発達障害と診断された人、発達障害...
公開日:2020/10/09
成年後見制度とは?わが子の将来に備えるためにぜひ活用したい制度を紹介【行政書士監修】
成年後見制度とは、障害者や高齢者といった判断能力の乏しい人のお金の管理や相続に関する手続きなどを、その人に代わってサポートする制度です。「もしも私に何かあったら...」と、お子さまや家族の将来のことで不安に感...
公開日:2020/05/09
充実の鑑賞サポートで誰もが楽しめるミュージカルが来日!自閉症について学ぶセミナーやDVD情報も!幅広くお届け
今月のニュースでは、自閉症の人に関わる人たちに向けたセミナーや学習用DVDの情報をお届けします。また、障害当事者による劇団の本格ミュージカル公演の情報も。鑑賞サポートなど、発達障害の人に向けた配慮もあります。...
公開日:2019/12/25
ASDへの理解を深めるセミナーで、具体的な支援の手だてを伝える――児童精神科医・内山登紀夫先生
2020年も、私が院長をつとめるよこはま発達クリニックとよこはま発達相談室では、さまざまなセミナーを開催していこうと考えています。そして、自閉症がある人に関わるさまざまな人たちに、具体的な支援の手だてを丁寧に...
公開日:2019/12/21
専門家に聞いた!障害のある子の将来のために、残しておきたい「子育て記録」のコト
子育てのログ(記録)。それは障害のある子が生活していくうえで、特に「親なき後の人生」において非常に大切なものになってきます。さまざまな申請はもちろん、特に20歳から受給される障害年金は、「記録」が鍵となります...
公開日:2019/10/30
療育手帳を持っているだけでは「障害基礎年金」は受給できない?わが家が直面した、ある問題とは…!
まだ子どもが小さいうちは「年金なんて、遠い将来のこと」と思っていませんか?障害があると、20歳から年金を受給できます。でも、療育手帳を持っていれば自動的に受給できるわけではありません。 自閉症の息子は、現在...
公開日:2018/05/26
親なきあと、障害のある子はどう暮らす?お金は足りる?行政書士・渡部伸先生×立石美津子さん対談【後編】
各地で講演活動を行い、障害のある子の「親なきあと」の現状や対策について発信する行政書士の渡部伸先生と、自閉症児の母であり、発達ナビで連載コラムを執筆する立石美津子さんによる「親なきあと」についての対談企画、第...
公開日:2018/01/12
親なきあと、障害のある子はどう暮らす?お金は足りる?行政書士・渡部伸先生×立石美津子さん対談【前編】
各地で講演活動を行い、障害のある子の「親なきあと」の現状や対策について発信する行政書士の渡部伸先生と、自閉症児の母であり、発達ナビで連載コラムを執筆する立石美津子さんによる「親なきあと」についての対談企画! ...
公開日:2018/01/10