「多動性」の検索結果 (39ページ目)

ポイントはシンプル・見える化・飽きさせない!どんな子にもわかりやすい、特別支援教育のくふう
「特別支援教育」と聞くと、「発達に課題や凸凹がある子どものための特別な教育である」と思われるかもしれません。でも私は、特別支援教育で実践されるくふうは、障害のあり・なしに関わらず、どんな子どもにとっても必要な...
公開日:2019/03/02
育みたいのは社会性!発達が気になる子どもと家族の「おいしいコミュニケーション」
発達障害のある子どもはコミュニケーションが苦手なことがあります。周囲に興味が持てなかったり、相手に合わせることが難しく感じてしまうことも。相手の気持ちを考えた行動や、楽しく会話できる機会を無理なく増やしてコミ...
公開日:2019/02/26
発達凸凹親子のお出かけをラクに!フェリシモ×発達ナビユーザーが一緒につくる「本当に欲しいサポートグッズ」
フェリシモと発達ナビがコラボし、おでかけに関する困りごとをサポートする商品づくりがスタート!どんな困りごとがある?どんなグッズがあると便利?…発達ナビユーザーのリアルな声を生かした商品にしたい!と考え、アンケ...
公開日:2019/02/21
あれ、意外と困らない?ADHDのむっくんとママの「朝のお支度地獄」、勝手な決めつけをやめてみたら…
こんにちは、ウチノコです。長男むっくんはADHDと自閉スペクトラム症の診断を持つ5歳児で、元気に保育園に通っています。しかしむっくん、保育園での「朝のお仕度」がどうやってもできないのです!毎朝、むっくんの後ろ...
公開日:2019/02/19
2019年、発達障害についての理解はどう変わる?『私たちは生きづらさを抱えている』著者・姫野桂さんインタビュー
2018年夏に出版された『私たちは生きづらさを抱えている発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』。著者の姫野桂さんは「東洋経済ONLINE」で発達障害がある22人を取材し、さらに自分自身の体験も合わせて語る...
公開日:2019/01/29
ASDとADDの凸凹結婚生活、正反対だから面白い!?わが家の場合
実は私、去年結婚しました。自分は人づき合いも好きじゃないし人と一緒に生活するのもストレスを感じるので、一生結婚しないんだろうなと思ってきました。ところが、そんな私でも心が楽になれる相手が見つかり、結婚に至った...
公開日:2019/01/24
個性とは何が違うのか?専門医の私が、発達障害を「少数派の“種族”」と表現するワケ
私はこれまで、発達障害の当事者やそのご家族の方たちから、こんな質問をよく受けてきました。「発達障害と個性」はどう違うの?と。私はその違いについて、『発達障害生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』という本にま...
公開日:2018/12/26
PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは?原因、症状、治療、PTSDに似た発達障害の症状まで解説【精神科医監修】
PTSDは、つらいできごとがトラウマとなり、さまざまな症状を発症する疾患です。発症すると、そのできごとに関わる人・場所を過度に避けたり、考え方が否定的になったりと、日常生活を送る上で支障が出るといわれています...
公開日:2018/12/09
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】
癇癪(かんしゃく)とは、声を荒げて泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態を指します。気持ちのコントロールがうまくできないときに起こりやすく、コミュニケーションの手段として習慣化することもあ...
公開日:2018/12/07
ピュアな自閉スペクトラム症、ピュアなADHDは少ない!?意外に多い「重複する発達障害」を紐解く
長年の臨床経験の中で、発達障害と診断された人たちのなかで、割合が多いにもかかわらず十分に理解されずに困っているケースが多いとを感じています。例えば、症状が複雑で、保護者であっても父親と母親でわが子が自閉スペク...
公開日:2018/12/06