「行動療法」の検索結果 (3ページ目)

国家資格「公認心理師」とは?資格の取り方や受験難易度、仕事内容から発達障害のある子どもとのかかわりまで解説【専門家監修】
2017年施行の公認心理師法によって、心理職として唯一の国家資格として誕生したのが公認心理師です。一般的にカウンセリングをする仕事と思われがちですが、それ以外にもさまざまな業務があります。 今回は公認心理師...
公開日:2022/11/13
精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】
精神疾患とは、なんらかの脳の働きの変化により心理的な問題が生じ、感情や行動などに著しいかたよりがみられる状態のことです。 精神疾患の症状が出ている場合の、専門機関の受診や診察の流れ、各診療科の特徴や治療法など...
公開日:2022/10/16
不登校と「繊細すぎる」子どもたち。SOSのサインは?不安状態のわが子への接し方は?--日米で1,500名以上の相談を受けてきた臨床心理士に聞く
行き渋りのあるお子さんについて、過敏さや不安の強さを感じていたり、どのように声がけをすればいいのか、工夫できることはあるのか…保護者の方のお悩みはさまざまではないでしょうか。今回は、不登校や発達障害のあるお子...
公開日:2022/10/14
カサンドラ症候群になりやすい人の特徴とは?治療法や対処法などイラストつきで解説【専門家監修】
カサンドラ症候群とは、家族や身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)があることでコミュニケーションを築くことが難しく、対人関係の問題や心身の不調が生じている状態です。 この記事では、イラストで分かりやすくカサン...
公開日:2022/10/11
児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合
現在小学5年生となった次女。 小学2年生のときに、場面緘黙の診断を受けています。 診断は出たものの、場面緘黙の治療って何をしていくのか?と当時はよく分かりませんでした。 そんなわが家の場合の場面緘黙の治療の進...
公開日:2022/07/28
不安が強い、自主性がないわが子。やる気を引き出すために保護者ができることは?発達障害児の教育の専門家が子どもを伸ばす秘訣を語る
うちの子不安が強くて…。勉強へのやる気が出ない…。保護者の方のそんな悩みにお応えすべく、発達障害のあるお子さんの教育のプロフェッショナル2人の対談をお届けします。今日から活かせる関わり方のヒントとして、ぜひ参...
公開日:2022/06/30
2歳から始めた療育、「子どものため」だけでは続かない?6ヶ所の発達支援施設に通い思う、療育先選びで無視できない大切なこと
私はこれまで、引越しなどもあり、息子と3つの地域で6ヶ所の児童発達支援(療育)に通ってきました。 その経験の中で感じた、「子どもに療育を受けさせたい」と考えている親御さんにぜひ伝えたいことがあります。 それは...
公開日:2022/06/23
子どものASDに伴う癇癪をやわらげるお薬があるの?抗精神病薬「エビリファイ(アリピプラゾール)」に注目!副作用やリスパダールとの違いなども【医師監修】
「何がスイッチで癇癪が起こるかわからない」「一度火がつくと、長時間癇癪がおさまらない」。癇癪を起こした子どもにどう対応したらいいか、苦慮している保護者の方も多いでしょう。とくに自閉スペクトラム症があるお子さん...
公開日:2022/05/20
臨床心理士から保護者の方へ。発達が気になるお子さんが「自分から勉強する習慣」をつけるための、効果的な関わり方を解説!
「叱る」より「褒める」が増える、保護者の方の関わり方をご存知ですか?臨床心理士の先生に、関わり方を変えることで「自分から勉強する習慣」をつける方法を、教えていただきました。
公開日:2022/03/16
療育は日本語で学びたい!アメリカでは高額な費用もネックで。海外での発達障害子育てを支える、日本のオンラインサービス
海外と日本では、児童発達支援はまったく異なります。支援が充実している国だったとしても日本語で相談したいときもあります。いつでも、どこからでもアクセスできる『発達ナビPLUS』。発達障害のあるお子さんを育てる海...
公開日:2021/11/27