「ダウン症」の検索結果 (1ページ目)
コラム
2024年人気読者体験談10選!中学生で施設入所、中学受験での苦い経験、親なきあと…
昨年も発達ナビ会員の皆さんの体験を参考に制作をした「発達ナビ読者体験談」をたくさんご覧いただきありがとうございました。このコラムでは2024年に人気のあった読者体験談をピックアップしてお届けします。施設入所で...
2025/01/02公開
コラム
2025年新年あけましておめでとうございます!LITALICO発達ナビ編集部からのご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
皆さまにとって、2025年が実りある一年となりますことを、編集部一同お祈りいたします。
2025年1月、発達ナビは9周年を迎えます。サイトスタートから9年の間に、会員数は...
2025/01/01公開
コラム
クリスマスにも!アート&カカオ限定商品、コクヨのインクルーシブデザイン受賞、ヘラルボニー国際アワードやセミナー、イベントなどご紹介!
今回はヘラルボニー国際アートアワード、アート&カカオ新商品、ぜんち共済「きょうだい」セミナーなどをご紹介します。
2024/12/12公開
コラム
風景が変わる!経済的支援活用のヒントは?『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減らせる支出』【著者インタビュー】
今すぐ利用には至らなくとも、まず制度を「知ること」で前向きに一歩、踏み出してほしい……障害年金の専門家である青木聖久先生は、そんな思いをこめて11月に『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減ら...
2024/11/20公開
コラム
「療育はお座りできるようになってから」早期療育を断られ、途方に暮れたわが家が支援に繋がるまで
こんにちは、漫画家の星きのこです。
現在9歳になるダウン症のある男の子、きいちゃんを日々奮闘しながら育児中です。
最近、あの酷暑から一転、急に寒くなってきましたね。
あ、秋はいずこ……!?!?
これからの季節...
2024/11/15公開
コラム
障害のあるわが子のために何でもやりたい!「早期療育」に前のめりだった私が役所から言われた意外な言葉は…
皆さまこんにちは。漫画家の星きのこです。
さてさて暑~~い残暑が長引いている中、早くも2学期がスタートしましたね!
わが家の小学校3年生になるダウン症のあるきいちゃんも、久しぶりの登校に少し戸惑いながらまた元...
2024/09/22公開
コラム
発達障害娘、親への借金返済開始!休職を経て就労継続支援A型事業所に転職した彼女の変化
以前私は、コラムで娘が休職中に課金で生活費を使い果たしてしまったことを書きました。
今回はそれから娘がどうなったのかをお話ししたいと思います。
2024/09/15公開
コラム
【LITALICOジュニア体験授業レポート】集団の場と個別指導を組み合わせた個別最適な授業を実感!児童発達支援ってどんなところ?
発達ナビを運営する株式会社LITALICOが展開する、児童発達支援・放課後等デイサービスのLITALICOジュニア。お子さま一人ひとりのニーズや特性に合わせて言葉の発達や友達との関わり、ソーシャルスキルアップ...
2024/07/26更新
コラム
父親が子育ての戦力になるには?「子どもが発達障がいだとわかったとき パパがやること全部」【著者インタビュー】
「保育園の保護者会にはパパの姿がほとんど見えない。パパはどこにいるんだろう?」これは、橋謙太さんが『子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部』(合同出版)を書いた、大きなきっかけでした。日本の父親...
2024/09/12更新
コラム
息子の障害、園の保護者に理解してもらえる?懇親会での説明に意気込むも……
皆さまこんにちは、星きのこです。
この春から小学3年生に進級したダウン症のある男の子、きいちゃんを育児中です。
ついこの前、進級したと思っていたのにもうすぐ夏休み!
う~~ん、時が経つのが早すぎてついていけま...
2024/07/17公開
児発・放デイ運営法人の方はこちら
発達ナビのパートナー