「IQ」の検索結果 (5ページ目)

「気がつけばいつも孤立」いじめの標的だった10代、敬遠された20代、発達障害に気づいた30代。40代となった今は――発達障害の私の悲しみの軌跡
私は発達障害からくるコミュニケーション障害や能力の凸凹により、小さい頃から常に孤立し、排除やいじめなどの標的となってきました。今回は私の「定型的コミュニティからの孤立」についてお話しします。
公開日:2022/09/03
「特別扱いできない」通常学級小1娘、書き直しや解きなおしで大癇癪、他害まで!児童精神科を受診、ついた診断はASD、ADHDだけでなく…――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「学習の悩み」についてのエピソードをご紹介します。】 わが家の小2娘。普段は明るくてお友達も多いですが家では、他害や癇癪が頻繁に起きて悩んでいま...
公開日:2022/08/28
「死んでやる」どん底のADHD少年と家族を救った「魔法使い」とは――発達障害を描いたCMプロデューサーが聞く【#見えない障害と生きる】
本連載は、発達障害を描いたドキュメンタリーCM『見えない障害と生きる。』でプロデューサーを務めた東海テレビの桑山知之が聞き手となり、さまざまな発達障害の当事者やその家族らと対談するコラムである。今回は、愛知県...
公開日:2022/06/28
山形県・神奈川県・栃木県・大阪府 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWEB上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
公開日:2022/05/30
ダウン症のある子どもとの生活「乳児期」「幼児期」「児童期以降」を解説!二次障害についてもーーマンガで学ぶダウン症【医師監修】
ダウン症は、正式名称をダウン症候群といいます。21番目の染色体が1本多いタイプが大半であるため、「21トリソミー」と呼ばれることもあります。 ここではダウン症のあるお子さんの保護者が抱えることが多い悩みを「乳...
公開日:2022/04/17
抱きしめたくなる衝動を抑えて。思春期以降はどう変わる?障害があるわが子と、異性の親や支援者との関わり方
私は知的障害者移動支援の仕事、ガイドヘルパーを週末しています。先日、成人の自閉症のある男性と外出しました。 しかし私は、彼が成人しているのに、子ども相手のように接してしまっていました。そしてそれを猛省する出来...
公開日:2022/04/15
スイミング、塾、ピアノも挫折…!ASDの私の「できないこと克服系」習いごと失敗記――子ども時代を振り返って思う何より大事なコト
ASDのある私。私もいろいろな習いごとに通いましたが、「私には向いていなかったなあ」と感じるものも多くありました。今回は私の子どものころの習いごとや課外活動の経験についてお伝えします。
公開日:2022/03/12
「認知の力」は学習の土台に!5つの認知機能をパズルやナゾトキで鍛える『コグトレ』とは――児童精神科医・宮口幸治先生
これまでの少年院での勤務や教育相談などを通して、子どもたちと向き合ってきました。 今回は、相手の表情を読んだり、人の気持ちを想像したり、次に何をしたらいいのかを考えるといった土台になる「認知の力」についてお話...
公開日:2022/02/17
ADHDと双極性障害がある私だからこそできる「行政やサービスとの橋渡し役」を目指して――発達障害を描いたCMプロデューサーが聞く【#見えない障害と生きる】
本連載は、発達障害を描いたドキュメンタリーCM『見えない障害と生きる。』でプロデューサーを務めた東海テレビの桑山知之が聞き手となり、さまざまな発達障害の当事者やその家族らと対談するコラムである。15回目となる...
公開日:2022/02/02
ASD小6息子と母とのちょうどいい距離感がわからない!言葉と中身の発達のギャップに、どこまで対応する?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
ASD・ADHDである息子のコウは、自分や状況を客観視することが苦手です。そのためか、”経験を振り返って理解や気づきを得ること”を一人で行うのは難しいところがあります。 そんな彼にサポートを行う中で浮かんで...
公開日:2021/10/05