井上 雅彦さんのページ

専門家 井上 雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
ダイアリーをみる
監修したコラム記事
ADHD(注意欠如多動症)って何?タイプ別に症状を解説ーーマンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)って何?タイプ別に症状を解説ーーマンガで学ぶ子どもの...

41660 view
2021/07/31
トイレトレーニングはいつから始める?準備や進め方のコツ、発達障害がある子のトイトレについても解説【専門家監修】のタイトル画像

トイレトレーニングはいつから始める?準備や進め方のコツ、発達障害がある子のトイ...

27181 view
2021/07/24
納得できないと動けない!ASD息子との「説得千本ノック」な毎日のタイトル画像

納得できないと動けない!ASD息子との「説得千本ノック」な毎日

19669 view
2021/07/22
自閉症息子との4年間分の誕生日エピソード。気づいたのは「頑張りすぎない」大切さのタイトル画像

自閉症息子との4年間分の誕生日エピソード。気づいたのは「頑張りすぎない」大切さ

18500 view
2021/07/21
ASD長男、小2で初めての歯医者。じっとしていられない?器具に触りそう?母の不安と結果はのタイトル画像

ASD長男、小2で初めての歯医者。じっとしていられない?器具に触りそう?母の不...

11058 view
2021/07/20
母子分離で癇癪・パニックの自閉症息子。自由に動けない苦しさの中、スモールステップで離れる訓練を始めてのタイトル画像

母子分離で癇癪・パニックの自閉症息子。自由に動けない苦しさの中、スモールステッ...

51986 view
2021/07/15
【新連載】「自閉症っぽい」から「自閉症だ!」に変わった瞬間、声を震わせて泣いたーーそして今、療育・医療とつながり、奔走する日々へのタイトル画像

【新連載】「自閉症っぽい」から「自閉症だ!」に変わった瞬間、声を震わせて泣いた...

227632 view
2021/06/28
イヤイヤ期の「困った」どう乗り越える?発達障害がある場合の対応方法は?【専門家監修】のタイトル画像

イヤイヤ期の「困った」どう乗り越える?発達障害がある場合の対応方法は?【専門家...

42011 view
2021/05/25
「何かが違う」と発達相談に通い続け...発達障害と診断された息子。本人はどう受け止めた?のタイトル画像

「何かが違う」と発達相談に通い続け...発達障害と診断された息子。本人はどう受...

88003 view
2021/04/24
放課後児童クラブ(学童クラブ)を障害のある小学生は利用できる?特性への配慮はある?利用方法、放課後等デイサービスとの違いなどを解説のタイトル画像

放課後児童クラブ(学童クラブ)を障害のある小学生は利用できる?特性への配慮はあ...

60837 view
2021/03/29
今が特別支援学級から通常学級に戻るタイミング?小4娘が選んだのは【後編】のタイトル画像

今が特別支援学級から通常学級に戻るタイミング?小4娘が選んだのは【後編】

62072 view
2021/02/03
「うちの子が知的障害?」3歳息子の障害を受けとめて1年。ことばも少しずつ出始めてのタイトル画像

「うちの子が知的障害?」3歳息子の障害を受けとめて1年。ことばも少しずつ出始めて

196756 view
2020/12/29