井上 雅彦さんのページ

専門家 井上 雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
ダイアリーをみる
監修したコラム記事
ASD(自閉スペクトラム症)の治療法は?療育方法・子どもへの接し方のポイントを伝授します!【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)の治療法は?療育方法・子どもへの接し方のポイントを...

267017 view
2016/10/21
障害者差別解消法とは?2024年4月からの「合理的配慮」義務化って?分かりやすく解説【専門家監修】のタイトル画像

障害者差別解消法とは?2024年4月からの「合理的配慮」義務化って?分かりやす...

91683 view
2016/10/02
ASD(自閉スペクトラム症)の子どもの0歳~6歳、小学生、思春期まで年齢別の特徴、診断や治療、支援、接し方など【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)の子どもの0歳~6歳、小学生、思春期まで年齢別の特...

3321626 view
2016/09/29
就学相談とは?通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校について【専門家監修】のタイトル画像

就学相談とは?通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校について【専門家監修】

161232 view
2016/09/28
【大人の自閉症】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

【大人の自閉症】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】

102163 view
2016/09/25
就学時健康診断とは?検査内容・就学準備・就学先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

就学時健康診断とは?検査内容・就学準備・就学先まとめ【専門家監修】

388249 view
2016/09/21
認知行動療法(CBT)とは?メカニズムや形式、体験談まとめ【専門家監修】のタイトル画像

認知行動療法(CBT)とは?メカニズムや形式、体験談まとめ【専門家監修】

156377 view
2016/09/19
「読むのが苦手…」ディスレクシア(読字不全)の診断・検査の内容は?【専門家監修】のタイトル画像

「読むのが苦手…」ディスレクシア(読字不全)の診断・検査の内容は?【専門家監修】

184351 view
2016/09/12
知的障害(知的発達症)の治療法・療育法は?子どもの力を伸ばす接し方のポイントなど【専門家監修】のタイトル画像

知的障害(知的発達症)の治療法・療育法は?子どもの力を伸ばす接し方のポイントな...

331691 view
2016/09/04
「書くのが苦手」はディスグラフィア(書字表出不全)かも?症状、原因、困りごと、対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

「書くのが苦手」はディスグラフィア(書字表出不全)かも?症状、原因、困りごと、...

878143 view
2016/09/04
知的障害(知的発達症)は遺伝する可能性があるの?きょうだい、父親、母親との関係は?男女で発現率は違う?【専門家監修】のタイトル画像

知的障害(知的発達症)は遺伝する可能性があるの?きょうだい、父親、母親との関係...

590979 view
2016/08/29
トゥレット症候群の症状や治療法、トゥレット症候群とほかの発達障害との合併があるのか解説します【専門家監修】のタイトル画像

トゥレット症候群の症状や治療法、トゥレット症候群とほかの発達障害との合併がある...

280586 view
2016/08/28