yokkoさんのページ

yokko
はじめまして。
数年前に、京都に越してきたアラフォー主婦です。小学生の息子と、夫との三人暮らしです。

思春期頃からてんかん・そううつの症状に悩まされ、30歳になって発達障害の診断を受けました。

子育てや人間関係でなやむことの多い日々ですが、なんとかかんとかやっています。よろしくお願いします。
ダイアリーをみる
したコラム
ADHDと双極性障害がある私だからこそできる「行政やサービスとの橋渡し役」を目指して――発達障害を描いたCMプロデューサーが聞く【#見えない障害と生きる】のタイトル画像

ADHDと双極性障害がある私だからこそできる「行政やサービスとの橋渡し役」を目...

11502 view
2022/02/02
新連載!母子手帳の発達項目はすべて「できる」だった長女に障害が?10歳で軽度知的障害、ASDと診断されてのタイトル画像

新連載!母子手帳の発達項目はすべて「できる」だった長女に障害が?10歳で軽度知...

39284 view
2022/01/28
できないことをもう責めない!リフレーミングで、脱「失敗の点つなぎ」。発達障害育児で気づいた、自信回復に必要な発想転換法とは?のタイトル画像

できないことをもう責めない!リフレーミングで、脱「失敗の点つなぎ」。発達障害育...

15438 view
2021/11/20
小5での障害告知から9年、「地獄に落とされたようなショックだった」ADHD息子の思いとは?のタイトル画像

小5での障害告知から9年、「地獄に落とされたようなショックだった」ADHD息子...

47711 view
2021/10/23
自閉症は障害ではなく個性なのか。母親として感じる違和感のタイトル画像

自閉症は障害ではなく個性なのか。母親として感じる違和感

21714 view
2021/09/05
脱水と栄養不足で途中離脱した宿泊学習―ー感覚過敏の僕が具合が悪くなったワケと、必要だった対策【感覚過敏な15歳社長】のタイトル画像

脱水と栄養不足で途中離脱した宿泊学習―ー感覚過敏の僕が具合が悪くなったワケと、...

15933 view
2021/07/25
ASD、ADHD、定型発達…きょうだい児の気になる誤学習問題【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】のタイトル画像

ASD、ADHD、定型発達…きょうだい児の気になる誤学習問題【児童精神科医三木...

6509 view
2021/07/22
食事も家事も! 自閉症息子が「できる」ためのベストなタイミングと伝え方―ー大パニックの経験から学んだわが家の方法のタイトル画像

食事も家事も!自閉症息子が「できる」ためのベストなタイミングと伝え方―ー大パニ...

10895 view
2021/07/12
自閉症息子の「重度判定」にほっとする。昔は軽度を願ったけれどーー息子の就職活動を思い安堵してのタイトル画像

自閉症息子の「重度判定」にほっとする。昔は軽度を願ったけれどーー息子の就職活動...

59328 view
2021/06/17
発達凸凹長男、授業参観で初めてほめられた!?「ワガママ」ではなく「自己主張できる」…そのワケは?のタイトル画像

発達凸凹長男、授業参観で初めてほめられた!?「ワガママ」ではなく「自己主張でき...

9508 view
2021/06/11
聴覚過敏の小5娘、「イヤーマフ卒業」は母の早合点だった…⁉のタイトル画像

聴覚過敏の小5娘、「イヤーマフ卒業」は母の早合点だった…⁉

16968 view
2021/05/31
ADHD息子、専修高校で人間関係トラブル発生!親子で決めたいじめられないための2つの約束のタイトル画像

ADHD息子、専修高校で人間関係トラブル発生!親子で決めたいじめられないための...

31380 view
2021/05/29