
2017年4月から大学生、長女(定型発達)
小学3年になる次女(自閉症スペクトラム)
私なりに次女との関わりを勉強し今は落ちついた生活を過ごしています。
次女の特性を調べていくうちに…
主人とよく似ている事がわかってきました。(軽いカサンドラ)
中学生だと思う様にしてます。(主人=長男)
理解できなかったアレやコレがなるほどなぁ〜と今ならわかります。
それでも時々、ブチ切れるΣ(-᷅_-᷄๑)事がありますが…
そんな時、ちゃんと説明して(次女)理解してもらってます。(長男は無理)
小学3年になる次女(自閉症スペクトラム)
私なりに次女との関わりを勉強し今は落ちついた生活を過ごしています。
次女の特性を調べていくうちに…
主人とよく似ている事がわかってきました。(軽いカサンドラ)
中学生だと思う様にしてます。(主人=長男)
理解できなかったアレやコレがなるほどなぁ〜と今ならわかります。
それでも時々、ブチ切れるΣ(-᷅_-᷄๑)事がありますが…
そんな時、ちゃんと説明して(次女)理解してもらってます。(長男は無理)
投稿したQ&A

小学3年の娘です。
処理速度は遅いですが繰り返しすることで学年相当の学力があります。
ピアノを習っていますが教科書通り弾くのはもちろん...

8

ruidosoさん
今できることを積み重ねていくと将来が見えてくるんでしょうね…
わかっていても辛いです。
長女とあまりの違いに…
...


ruidosoさん
要らない支援は本人の口から言えるようになっています。
ただ、気心の知れてない加配の人だと遠慮して言えていません。
...


ruidosoさん
おっしゃる通りで…先生によって違うようです。
支援が難しい子ですので、よく理解されている先生がつくと子供は実力を最...


ruidosoさん
知能が高いのかどうか微妙な感じです。
知能が低ければ学年相当の勉強はできないと思いますし…
視覚優位だと言われてい...


中学生になって支援級を抜いた方いらっしゃいますか?勉強は学年
相当でついていってます。現在小学3年です。中学までに今できる事はやっていますがこんな事やっておいたほうがいいなど工夫があれば教えて頂きたいです。
回答
主さま
お返事再度ありがとうございます。
物足りないと思うかもしれませんが、ちゃんと言えるってすごいですよ。
遠慮して言えないのは本人...


UFOさん
言葉の遅れが気になり一年生から支援級です。
怖がりなので体育の授業は嫌いです。2年生の夏から体操教室に通うようになってから
...

1

カピバラさん
期待していただけに残念な結果に納得できません。
ソーシャルスキルは身につけさせたいので今しかできないことをやっていきたいと...

1

ruidosoさん
今、思えば最初から療育に行くのを嫌がっていました。
ある時、泣いて行くのを嫌がるので曜日を変えて行かせていました。...


chihiroさん
リタリコジュニアですよね?
近くの教室に問い合わせましたが娘は対象になっていなくてだめでした。
学習障害など強く...


cihiroさん
民間の塾の学習指導&ソーシャルスキルトレーニングとはどこでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。

1

小学3年の女の子で自閉症スペクトラムの診断を受けています
これまで様子見で特に困ったこともなかったのですが去年の夏休みに病院に行ってみようと主人がいうので…行きました。その時に受給者証を取得すれば療育が受けれると知りました。ただ私なりにもう色々やっていましたので今更ね…と半信半疑で。去年の秋口から放課後デイを利用するようになりましたが…今から思うと行きだした頃から落書きが始まりだんだんひどくなってきました。皆さんにききたいのですが療育始めてお困りが増えたというかたいらっしゃいますか?療育の仕方に疑問を感じ、昨日を最後に辞めました。
回答
ruidosoさん
今、思えば最初から療育に行くのを嫌がっていました。
ある時、泣いて行くのを嫌がるので曜日を変えて行かせていました。...
