haruasumamaさんのページ

haruasumama
2017年4月から大学生、長女(定型発達)

小学3年になる次女(自閉症スペクトラム)

私なりに次女との関わりを勉強し今は落ちついた生活を過ごしています。

次女の特性を調べていくうちに…
主人とよく似ている事がわかってきました。(軽いカサンドラ)

中学生だと思う様にしてます。(主人=長男)

理解できなかったアレやコレがなるほどなぁ〜と今ならわかります。

それでも時々、ブチ切れるΣ(-᷅_-᷄๑)事がありますが…

そんな時、ちゃんと説明して(次女)理解してもらってます。(長男は無理)

ダイアリーをみる
アクション履歴
通わせている(おおむね満足している)
3歳の頃からピアノを習っています。長女が習っていて弾きたそうにしていたので習わせました。

最初はリズムに合わせて鈴やカスタネットなどで音を鳴らすことから始めて今は両手で弾いています。

まあ進むペースは遅いですが次女なりにやっています。発表会も2回出ました。

毎日、練習していることも良い結果に繋がったと思いますがノーミスでどうどうとしたものでした。

ある意味マイペースなので周りは気にならないから?

緊張しないの?とこちらは思いますがあっさり弾きおわり、お辞儀までバッチリでした。

驚いたこと→お仕事もしておうちの事もしてすごいね。と子供から言われた事。
いやいや…好きなことが仕事になっているだけなのでそんなにすごくないんだけど。
今日から新しい場所で仕事…
まずまずだったなぁと思って帰ろうとしたら電車が動かない…

人身事故があったらしく2時間も時間を無駄にした…
疲れた。
子供の為に時短勤務希望すると…
よっぽど理解のある企業か人が足りないかどちらか。
何をやっても上手くいかない時ってあるのかな…

すべてが裏目にでてる感じがする。
他人と比べても仕方がない。

今、この状況を何とかしたいのだ。

もがいたら何か見えるのかな。
投稿したQ&A
小学3年の娘です。 処理速度は遅いですが繰り返しすることで学年相当の学力があります。 ピアノを習っていますが教科書通り弾くのはもちろん...
2017/09/28
回答を見る
ruidosoさん 今できることを積み重ねていくと将来が見えてくるんでしょうね… わかっていても辛いです。 長女とあまりの違いに… ...
2017/09/26
回答を見る
ruidosoさん 要らない支援は本人の口から言えるようになっています。 ただ、気心の知れてない加配の人だと遠慮して言えていません。 ...
2017/09/26
回答を見る
ruidosoさん おっしゃる通りで…先生によって違うようです。 支援が難しい子ですので、よく理解されている先生がつくと子供は実力を最...
2017/09/26
回答を見る
ruidosoさん 知能が高いのかどうか微妙な感じです。 知能が低ければ学年相当の勉強はできないと思いますし… 視覚優位だと言われてい...
2017/09/26
回答を見る
した質問
皆さんはどう思いますか?『支援計画書』中学に入学し、3ヶ月が

過ぎました。まだまだ試行錯誤ですが、大体生活のレールに乗れたかな?と思って居ます。そんな夏休み前に保護者会で、「診断を受けて居て支援が必要な子に記入し提出してもらう事になりました。これは、中学だけでは無く、高校、就職と、ずっと引き継がれるものですので、進級、入学毎に、支援の説明をしなくても良くなります。」との事でした。説明しなくても良いのはありがたいのですが…進学、就職が決定する前に提出されるのでしょうか?ふと疑問に思ったんですが、学力はあっても、入試に答えられても、これを先に提出したら入試を受ける事にすら断られてしまいませんか?初めから手のかかる生徒より、定型の子を優先してしまい学力は関係なくなるのでは?と、思ってしまいました。やはり、支援が必要な子は普通高校への入学は厳しいのでしょうか?入学や就職が決まってから、支援のお願いは、やはり後出しジャンケンみたいになってしまうのかな?と、思ってしまいました。世間一般、そうであろうとも、診断受けて居ないひとは沢山いて、それでも普通高校、就職されている方は沢山いる中、診断を受けているから、入学、就職出来ない。と、初めから判断されてしまうのでは無いかと思ってしまいました。考え過ぎでしょうか?

回答
支援計画書小4から作成してます。 進級しても、先生が代わっても、私が説明しなくても、息子の成長の記録が凝縮されているようなものです。 ...
7
両親「頭いい大学へ行け

でも塾代通信代は出さないで」自分「はい?」これは最近、母の口から聞いたものです。父は昔から「いい大学行けよ」といいながら、自分が大学へ進学することを期待していました。中学3年生の頃の模試や入試結果の良さに胸を膨らませたのでしょう。そのころから、「大学」「大学」と迫ってきました。母も期待していました。母の夢は大学にいくことでしたが、母子家庭のため、進学をあきらめていました。でも娘には大学に行かせたいと願っていたようです。自分は通信(Benesse)で偏差値70を維持していました。どこが苦手なのか、どこまで基礎ができたか、などなど、基本は通信の教材で苦心しながら勉強をしてきました。けれど・・・父「MARCHとか国立目指せ!勉強するんやで」母「お金ないから高3から通信打ち切りやで。教材費も出せる余裕ないし、大学費用もアカンから、あんたもバイトするんやで。勉強よりもお金やで」父「それでもいい大学行くんやで!しっかり勉強せや!」なんなんでしょう?実際は、自分が摂食障害を患ってしまうので、父が怒り狂って「通信費とか教科書代とかな~んにもださんで!」となり、勉強どころではなくなりましたが。ちなみに教科書代は自分でなんとかしました。とはいっても、4月は教科書もてないので、先生に「なんで教科書ないんだ(怒)」と責められましたが。追加ですが、父の魂胆は「教科書代とか、高校進級させないと言えば、娘はものを食うだろう」という、娘を自分の言う通りにするための手だったとおもいます。実際は、物を受け付けない拒食症ではなく、満腹感のない過食症でしたが。ともかく、母は最初から「高3からは通信おしまい♪」という予定だったそうです。自分がコツコツ偏差値維持してきた努力はなんだったのでしょう?また「大学費用の貯蓄」がまったくなかったそうです。箇条書きですが、・母「父のギャンブル代を圧迫させないよう、貯蓄しなきゃ!」・母「父の車のローンを半分負担しなきゃ!」・母「父の趣味のために、貯金を崩さなきゃ!」・父「大学費最低でも500万円必要!なんだそりゃ!」・父「教材なくても娘なら独学で偏差値維持できるやろ!」・父「(娘生まれたばかりの頃)学資保険たかすぎ!すまないがまけて」・父「男の子ほしい!でも会社嫌だから転職(フリーター)するで!」これだけではないですが、今思い浮かぶものだけを書きました。たしかに自分の家は裕福ではありません。自分も勉強と両立しながら、バイト代50万円溜めました(摂食障害で消えましたが)。修学旅行代も、自分の無償奨学金でまかないました。制服も自分のおこづかいで。世間、すくなくとも日本国内では、こういった両親の考えが普通なのでしょうか?自分は「基準」を知りません。たとえば、我が子と進路の相談のとき、みなさんどんな感じですか?ちなみに自分の母の場合、三者面談で「難しい話はわからないわ。面談内容はあなたの頭にインプットしといてね♪」という感じでした。

回答
ぱそこんさんは、今の環境で偏差値維持してものすごく頑張っている。 ご両親は、残念な人と思って生きるしか無いと思います。 私の父は、自閉傾...
10