ログイン
会員登録
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム
ringo-3さんのページ
ブロックする
閉じる
3
+0 / week
ringo-3
うちの子は一人遊びはできますが、すぐに興味が違うものに移ってしまい集中して遊ぶことはできてなかったり、まわりの指示も耳に入っていないなど、何か育てにくさを感じていました。2歳になり、発達支援センターへ発達相談へ行ったところ、相談員に同じことを指摘され、療育に通っています。
5
フォロー
1
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
したコラム
ウチの子、他の子とちょっと違う…?紙芝居も体操にも興味がなかった2歳の娘
15370
view
2016/10/10
洗濯物を見て気づいた。ADHD息子の洋服はなぜ黄色ばかり…?
17946
view
2016/10/08
「それは触らないで!」注意しても子どもがガマンできないのはなぜ?
48299
view
2016/10/08
感覚の過敏さ(感覚過敏)、鈍感さ(感覚鈍麻)とは?発達障害との関係、子どもの症...
704284
view
2016/10/06
モデル・栗原類、「発達障害(ADD)って、隠してたつもりはなかったんですけど笑」
138693
view
2016/10/06
発達障害のための医療機関にはどんな種類がある?―児童精神科医・吉川徹(3)
11875
view
2016/10/05
ついつい口にした社交辞令、息子の反応は予想外のものだった
20437
view
2016/10/04
「私は不便じゃない!」箸の持ち方を注意され、意地になった私を変えた出来事
31328
view
2016/09/30
やりたい放題に見えるけど…自閉症の娘を変えた「模倣」という自宅療育
74913
view
2016/09/28
「わたし学校やめるね」小3の娘の決断。そして、私たち親がすべきこと
65010
view
2016/09/27
子どもの障害の伝え方に正解はあるのだろうか?周囲の反応に悩む…
32762
view
2016/09/23
苦手なことを避ける発達障害の息子、親はどう支えたらいい?
52112
view
2016/09/21
1
...
47
48
49
50
51
52
53
...
60
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム