した質問

小学一年生の母ですが、支援学級の先生との話が噛み合わなくて悩
んでます。子どもが何となく🏡で言っていることで、親として少しSOSを出していると思われる事があるのに先生は例えで話としかとらえてくれなくかったり、お友だちから隠れて叩かれたり蹴られたり等している事については、お母さんの見たことではなく子どもの意見はどうなんですかと言われ嫌がっていると答えるとそれはお母さんの感じていることではと言われます。私は今後、子どもの為にどうしてあげれば良いのでしょうか?毎回、やられているのを止める事しか出来ないのでしょうか?子どもが話していることについてのSOSをどう解決してあげたら良いのでしょうか?
回答
ナビコさん、8321さんお返事有り難うございます😊
うちの息子は先生に話す時は、泣きはしないのですが、うまく説明が出来なくて…
あと、時間...


旦那にイライラしてたまりません
今日は日頃のストレスなのか、すべてがイヤになり怒鳴り散らしたあと、子供達がいることも忘れて泣いてしまいました。旦那はとても穏やかな性格で、心は子供のような大人で、子供のことを考えてると言うけど、結局自分のことしか考えてなくて、子育ての悩みを相談しても、自分の遊びやテレビが忙しくて聞いてません。アスペルガーの三年生の息子のことが私としても一番の気がかりですが、夏休みなのに、息子と遊んでやればいいのに自分だけ、遊びに出てしまいます。宿題を見てやるわけでもなく、本当に自分中心で腹が立ちます。父親としてもっと接してほしいです。私は旦那の両親と同居で、それじゃなくてもいろいろと疲れるのに。もう!本当にイライラします!
回答
ゆきたんさんへ
疲れていますね。夏休みでお子さんもずっと家にいるとなおさら。そんな時ご主人の行動には😡⚡わかります。
我が家は、もう大きい...


4月より、自閉症スペクトラムの疑いに気がついて、保育園を辞め
、フラッシュバック不安による泣き叫ぶに苦しみ、夫の離婚請求され、年末より、実家に身を寄せる状態です。調停で、私が親権を持ったまま離婚はしない。と伝え、夫は、親権は自分が持つので離婚の意思は変わらない。調停も夫親権で離婚の方向になってます。いざ、息子と別れるとなると、息子はリスパダール服用して私たちの対応もわかってきたからか、以前のやさしい言葉使いの可愛い息子の時間が増えてきて、ママ大好き。と私はなんてひどい決断をしてしまったのか?いなくなったあとの事を考えると、泣きたくなりました。しかし、情けないがいつまた、人格が変わったような、苦しい日々を冷静にシングルマザーとして対応出来る自信もないのです。苦しい悩みです。
回答
ゆうパックさん久しぶりです。リスパダールで少し息子さん落ち着いたのですね!良かった!
私個人的な考えですが、ゆうパックさんの気持ちがゆっ...
